はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 修士課程

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

ところで欧米の図書館司書専門職位は修士課程相当って知ってた?

2023/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欧米

なんか定期的に「図書館司書の待遇悪すぎ!」という記事がはてな村はてさ民会でバズっては 反左翼・新自由主義連合に「そもそも図書館司書なんてなりたいやつ多すぎ、市場価値無い、図書館自体が電子化など先進技術についていけない無駄なハコモノ」とぶっ叩かれるのを繰り返し観測する。 まあそれ自体はいいんだけど、... 続きを読む

10本論文について|fukusanity|note

2022/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後続 論文 個々 著者 指導教員

修士課程の大学院生だった頃,指導教員の授業を取ると「10本論文」という課題をやらされた.自分の好きな分野で論文を10本読み,個々の論文の関係をまとめろという課題である.論文の関係というのは,例えば「著者が同じ」「研究室が同じ」「引用関係にある」「後続の研究である」などである.全ての論文を読んで,こう... 続きを読む

大塚淳『統計学を哲学する』について - mercbeinpのブログ

2020/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 言及 学部 大学院 哲学

この記事は、大塚淳『統計学を哲学する』(2020年、名古屋大学出版会)についての記事である。特に、哲学の観点から、本書における認識論への言及について論じる。 先に自己紹介をしておこう。私は数年前に大学院の修士課程を修了し、それ以降は特に哲学とは関係のない仕事をしている。大学では、学部・院を通して分析的... 続きを読む

科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース

2020/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 706 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学院 科学技術立国 半分 ピーク時 NHKニュース

5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日本人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声... 続きを読む

シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手のITエンジニア、生き残るため大学院で情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

2019/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 1085 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 失意 シリコンバレー fushiroyama 白山文彦 大学院

はじめまして、白山文彦(@fushiroyama)と申します。 インフラエンジニアとして5年、ソフトウェアエンジニアとして7年ほど働いて、現在は多国籍企業でクラウド関連の仕事に従事しています。 今年に入ってから、会社員としてフルタイムで勤務しながら、大学院の博士前期課程(修士課程)で情報科学を学んでいます。 この... 続きを読む

博士課程に進学しました - 34歳からの数学博士

2019/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士課程 数学博士 学業 未遂 修士論文

3月に 東京大学大学院 数理科学研究科 修士課程を修了し、4月から同研究科の博士課程に進学しました。 3年間の振り返り 研究テーマが決まるまで 修士論文が完成するまで 改めて D進に向けて 決意の理由 学業と収入の両立 一般向けの有料勉強会 オンライン動画講座(未遂) 月額クラウドファンディング 「学び直し」を検... 続きを読む

「チューリング賞」が贈られるAI研究の先駆者たちは、“時代遅れ”の研究に固執した異端児だった|WIRED.jp

2019/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チューリング賞 ニューラルネットワーク Reuters 基軸

今年の「チューリング賞」の受賞が決まった3人のひとり、グーグルでAI研究に携わるジェフリー・ヒントン。ヤン・ルカンとヨシュア・ベンジオのふたりとともに、人工知能の研究でニューラルネットワークという新たな基軸を打ち立てた。PHOTO: MARK BLINCH/REUTERS/AFLO 1980年代後半、修士課程の学生だったヨシュア・ベン... 続きを読む

プログラミング未経験からほぼ独学でグーグルに入った話 · GitHub

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピューターサイエンス 新卒 GitHub 言語処理 独学

google.md 2008年に新卒でソフトウェアエンジニアとしてグーグルに入社しました。2019年時点ですでに退職しています。 学生時代 東京大学の電子電気情報学科という申し訳程度にコンピューターサイエンスをかじっているところから、そのまま修士課程に進学しました。研究分野は自然言語処理でした。大学がつまらなくて行... 続きを読む

渡部直己教授について|倉数茂|note

2018/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 渡部直己教授 Note 渡部直己 恩師 副査

早稲田大学の渡部直己教授がセクハラをしたという記事を読んで愕然とした。私は1997年からの2年間、近畿大学の大学院で渡部直己の授業に出ていた。修士論文の副査にもなってもらった。渡部直己は私の恩師である。修士課程を終えて、他の大学に進学して以降も、数年に一度程度だが会う機会があり、2011年から2年、事件の... 続きを読む

アメリカの大学院、コンピュータサイエンスの修士課程に合格するまで - from __future__ import katryo

2017/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 473 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Future コンピュータサイエンス 大学院 from ソフ

2017 - 09 - 02 アメリカの大学院、コンピュータサイエンスの修士課程に合格するまで アメリカの大学院出願について書く。 僕は 南カリフォルニア大学 (通称USC)の コンピュータサイエンス (CS) 修士 課程に合格した。 2017年9月2日現在、すでに最初のセメスターの授業は始まり、毎日 アルゴリズム の教科書を読んだり問題を解いたりしている。 ちなみはアメリカに来るまでは日本でソフ... 続きを読む

大学院、来年度から修士論文不要に 試験などで審査  :日本経済新聞

2015/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 689 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 修士論文 大学院 省令 来年度 審査

文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課す。大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。来年度から適用する。 現在の大学院教育は、2年間の修士課程と3年間の博士課程に分かれるのが一般的... 続きを読む

小保方さんの騒動について:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

2014/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クロサカタツヤ 人文科学 見解 理研 税金

まずはじめに、小保方さんとそのチームに対する私の見解は、「ふざけるな」というものです。 人文科学ではありますが、私自身も一応は修士課程まで進んだ人間ですので、最低限の科学のお作法は分かっているつもりです。そうした経験に照らしても「これは単なる事故や軽過失なんかじゃない」と思っています。 特に今回は、国の税金が投入された国研であり、また日本を代表する研究機関の一つである理研を舞台にしています。また、... 続きを読む

登 大遊 - 2013 年は、大変頭のおかしい AC な年でしたので、年内にあった出来事をまとめてみました。 ■... | Facebook

2013/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仕事場 修士論文 Facebook 決意 作業

2013 年は、大変頭のおかしい AC な年でしたので、年内にあった出来事をまとめてみました。 ■ 1 月 - 修論提出 2007 年に修士課程に入学してから 6 年目であり、在学年数ギリギリであったので、やむを得ず修士論文を書いた。 修士論文のような仕事は、作業を始めれば数日で一気に終わらせることができるのであるが、着手する決意を得るまでに長い時間がかかるのである。 これは、たとえば仕事場の P... 続きを読む

研究者の仕事術 | 三宅 なほみ – あなたの理論は、現場の役に立ちますか?

2013/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三宅 理論 現場 日米 学部生

師から学んだ、研究と現場を結びつける重要性。(1972年〜) Q:いつ頃から研究者になろうと考えられたのですか? 学部生の頃は研究者になることは考えていませんでしたね。私はすごく成長の遅い子だったんですよ。親もこのまま社会に出したらまずいと考えていたらしく、それも修士課程に進学した理由の一つです(笑)。 修士課程では英語教育について研究していました。そこで東洋先生(※)の日米の共同研究プロジェクト... 続きを読む

大学院、来年度から修士論文不要に 筆記試験などで審査  :日本経済新聞

2011/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 689 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 修士論文 大学院 筆記試験 省令 来年度

文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課す。大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。来年度から適用する。 現在の大学院教育は、2年間の修士課程と3年間の博士課程に分かれるのが一般的... 続きを読む

並河岳史メモ: JavaScriptがネイティブアプリを飲み込む日

2011/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネイティブアプリ ラボ 態度 おかげ チーム

2011年6月11日土曜日 JavaScriptがネイティブアプリを飲み込む日 2003年1月、某通信キャリア主催のiアプリコンテストで僕のチームが優勝した。 コンピュータサイエンス方面の大学四年生で、暗号技術関連の研究で修士課程に進むつもりだったけど、人間性や態度に問題があって、僕はラボを追放されていた。 就職活動は全くしてなくて、もうすぐ卒業という状況だったけど、コンテスト優勝実績のおかげで携... 続きを読む

教員免許、正規は修士レベル必要 文科省が新制度検討 - 47NEWS(よんななニュース)

2010/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 修士 教壇 文科省 教員免許 正規

文部科学省は29日、大学4年間で単位を取得すれば教員免許が取れる現行制度を変更し、新卒者の免許を2種類に分け、正規教員として本格的に教壇に立つには教職大学院修了など修士課程レベルの免許取得を求める新制度の検討を始めた。 今後10年をめどに実現にこぎ着けたい考えで、30日の中教審特別部会に提示する。 構想によると、大卒者に与える免許は「基礎免許」とし、大学学部段階での教職課程修了を証明するという暫定... 続きを読む

日本とは比較にならないくらいに恵まれた米国の理工系大学事情 « The Wisdom of Crowds – JP

2010/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米国 The Wisdom of Crowds 比較 日本

先の記事で紹介したシンガポール人のKennyとの会話で彼が通う大学の仕組みについて尋ねたらかなり面白い内容が聞けたのでこれからそれを記します。この記事は理工系専攻の人に必ず読んでもらいたいです。 米国の大学院においては科学を専攻する人達の学費は無料です。ですから生物学(神経学)を先行するKennyも無料で大学院(修士課程)に通っているとのことです。そしてまた学費が無料になるだけでなく、給料として日... 続きを読む

「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発 - ITmedia News

2009/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 295 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オワタ 奥野陽 辞書 ITmedia News 慶応義塾大学

ニュース 「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発 ユーザー同士で単語辞書を編集・共有できる日本語入力ソフト「Social IME」を、慶大の学生が公開した。 2009年02月20日 13時03分 更新 単語辞書をユーザー同士で共有できるWindows用日本語入力ソフト「Social IME〜みんなで育てる日本語入力〜」を、慶応義塾大学の修士課程で学ぶ奥野陽... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)