はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 会期末

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

自民 麻生氏 “政治活動にはコスト”パーティーなど理解求める | NHK

2024/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法案 自民党 自民 麻生副総裁 国会

政治資金規正法の改正をめぐり、自民党の麻生副総裁は今の国会の会期末までに党の法案を成立させる考えを強調しました。一方、政治活動にはコストがかかるとしてパーティーの開催などで幅広く政治資金を集める必要性に理解を求めていく考えを示しました。 自民党の麻生副総裁は新潟県新発田市で講演し、政治資金規正法の... 続きを読む

改憲作業、「立民外し」に言及 自民、6月4日の着手提案 | 共同通信

2024/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 言及 JST 共同通信 改憲勢力

Published 2024/05/30 18:43 (JST) Updated 2024/05/30 19:02 (JST) 自民党は30日、憲法改正条文案の起草作業を行う場として、6月4日の衆院憲法審査会の幹事懇談会開催を立憲民主党に提案した。立民が応じない場合、与党や日本維新の会など改憲勢力の5党派だけで条文化に着手する方針にも言及。6月23日の今国会の会期末... 続きを読む

岸田新首相 衆議院 解散・総選挙 19日公示 31日投開票の意向 | NHKニュース

2021/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衆議院 衆参両院 岸田総裁 意向 解散

衆議院の解散・総選挙について、岸田総理大臣は今の臨時国会の会期末の今月14日に衆議院を解散し、19日公示、31日投開票の日程で選挙を行う意向を固めました。 4日夜、記者会見で、こうした方針を表明する見通しです。 自民党の岸田総裁は4日午後、衆参両院の本会議で行われた総理大臣の指名選挙で、第100代の総理大臣に... 続きを読む

自民党が提案し自ら潰した「LGBT新法」をめぐる「6年間の経緯」(松岡 宗嗣) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

2021/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宗嗣 文言 野党 議員立法 法案

今国会で「LGBT新法」が議員立法で提出される予定だった。しかし、法案の目的や基本理念に示された「差別は許されない」という文言などに自民党の一部議員が反発。法案提出が見送られた。 明日、今国会が会期末を迎える。自民党が提案した法案は明らかに不十分な内容だが、それでも「あった方が良い」と野党は若干の修正... 続きを読む

菅内閣の不信任決議案 きょう国会に提出 野党4党が決定 | NHKニュース

2021/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不信任決議案 菅内閣 めど 不信 きょう国会

国会の会期末を16日に控え、政府・与党は政府が提出した法案はおおむね成立に向けためどが立っているなどとして、野党側が求める3か月の会期延長には応じない方針を決め、野党側に伝えました。 これを受けて、立憲民主党など野党4党は、政府・与党が国会の会期延長に応じないのは無責任だなどとして、菅内閣に対する不信... 続きを読む

「内閣不信任案提出なら いつでも解散打って出る」二階幹事長 | 菅内閣 | NHKニュース

2021/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅内閣 衆議院 内閣不信任案提出 解散 内閣不信任決議案

内閣不信任決議案をめぐり、自民党の二階幹事長は、野党側から提出された場合は、直ちに衆議院を解散すべきだとする考えは変わらないとしたうえで、「いつでも解散に打って出る決意はある」と強調しました。 今の国会の会期末が今月16日に迫る中、内閣不信任決議案について、立憲民主党の枝野代表は5月31日「提出の可能... 続きを読む

野党4党 国会の会期延長申し入れも否決 事実上閉会へ | 桜を見る会 | NHKニュース

2020/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 否決 公明両党 社民党 採決 会期

国会の会期末を5日に控え、立憲民主党など野党4党は、新型コロナウイルス対策の議論などを続ける必要があるとして、会期を延長するよう衆議院議長に申し入れましたが、議院運営委員会で採決が行われた結果、自民・公明両党などの反対多数で否決されました。 立憲民主党、共産党、国民民主党、社民党の野党4党の国会対策... 続きを読む

「桜を見る会」問題の急先鋒・田村智子議員「首相はもう逃げきれない」 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

2019/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大野洋介 AERA 参議院議員会館 国会 推薦

参議院議員会館でインタビューに答える田村智子議員。安倍首相が明確な説明を拒んだまま国会が会期末を迎えたが、「絶対に逃がさない」と力を込める(撮影/大野洋介) ジャパンライフの元会長に2015年に送られた、「桜を見る会」の招待状。受付票にある「60」という数字が、安倍首相の推薦であることを示している... 続きを読む

「桜を見る会」菅氏の鉄壁答弁崩れ、危機管理に綻び - 産経ニュース

2019/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論戦 答弁 野党 菅氏 菅義偉官房長官

臨時国会が9日に会期末を迎え、安倍晋三首相主催の「桜を見る会」をめぐる論戦は、政権側が一旦は逃げ切る形となりそうだ。攻めきれなかった野党に対し、政府も招待客の選考に関する首相や菅義偉官房長官の答弁が変遷するなど対応のまずさが目立ち、政権の強みとされてきた危機管理のほころびを印象付けた。(大島悠亮... 続きを読む

「トンデモ野党」過激な内容 自民党が配布 謎の冊子 - FNN.jpプライムオンライン

2019/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 433 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民党 冊子 トンデモ野党 採決 配布

21日の採決の瞬間の麻生大臣の表情。 老後2,000万円問題をめぐって、野党は麻生大臣の問責決議案と不信任決議案を提出したが、21日、どちらも否決された。 来週の会期末に、参院選も近づいている中、自民党が所属議員に冊子を配布。 この冊子が、今、物議を醸している。 「フェイク情報がむしばむニッポン トンデモ野党... 続きを読む

「(それは)立憲民主党です」、山本太郎氏が戦う姿勢見せない野党を名指しで批判~広島:データ・マックス NETIB-NEWS

2019/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衆参両院 新党 NetIB-NEWS 山本太郎参院議員 野党

「国のオーナーはあなた。自信を奪われているだけ」と鼓舞する山本氏(2019.6.16広島パルコ前で筆者撮影) 衆参両院で予算員会が開かれないまま通常国会の会期末が迫る中、新党「れいわ新選組」の山本太郎参院議員は16日、広島市内で開かれた街頭記者会見でこの状況をつくったのは戦う姿勢が見られない野党にも問題があ... 続きを読む

【文字起こし】3時間演説 立憲・枝野代表「安倍内閣不信任決議案」(2018年7月20日)|犬飼淳 / Jun Inukai|note

2018/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 1118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 犬飼淳 退陣 Jun Inukai Note 趣旨弁明

事実上の会期末を迎えた2018年7月20日、野党は安倍内閣不信任決議案を提出し、否決された。この趣旨弁明で立憲民主党・枝野代表は森友問題の文書改ざん、自衛隊の日報隠蔽問題などをとりあげ、3時間近くにわたって演説し、安倍総理に退陣を求めた。 本記事では、この趣旨弁明を文字起こしする。 保守の概念について✳︎冒... 続きを読む

労働組合が「高度プロフェッショナル制度」に反対する本当の理由(磯山 友幸) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

2018/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 磯山 友幸 高度プロフェッショナル制度 労働組合 講談社 裁決

労働組合が嫌う「高プロ」 安倍晋三内閣が今国会の最重要法案と位置付けてきた「働き方改革関連法案」が成立する見通しとなった。自民・公明両党と日本維新の会など一部野党が協議の結果、法案の修正で合意。5月24日にも衆議院を通過する見通しとなった。 立憲民主党や国民民主党、共産党などは裁決に反対しているが、6月20日の会期末までには参議院でも可決され、成立することになりそうだ。 法案の柱は大きく分けて2つ... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)