はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 中高

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web

2022/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 673 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 進路 貧困層 親ガチャ 授業 web

家庭の貧困が子どもの学習理解や進学を阻む傾向が、内閣府の初の全国調査で明らかになった。貧困層の子どもの学校の授業が「分からない」割合が、比較的暮らし向きが安定している層の3倍以上で、進学希望が「中学・高校まで」にとどまる割合は4倍以上だった。生まれた環境が人生を左右しかねない「親ガチャ」がデータ面... 続きを読む

エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

2020/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 667 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 独学 IT土方社長 エンジニア ヨーロッパ DirectX

www.ntt.com これを見てちょっと最近の流れと違うなぁとしみじみ思ったので全力で反論してみる。。 僕自身は81年代生まれ、小学校6年生のときにPC98シリーズのN88Basicで独学でBasicから入って、中高とDirectX使ってゲーム作ったりして、大学のときにバイトで実務のプログラムを初めて〜、と何故かまぁ小さいながらも... 続きを読む

妹の緊急避妊に立ち会った話

2020/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 727 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊急避妊 お前たち 私学 断絶 喧嘩

‪私と妹には大きな断絶があった。 母から未だに「あの頃のお前たちは喧嘩の途中から姉妹で殺し合うんじゃないかと思わせるくらい憎みあっていた」と言われるほどに。 勉強ができて中高と国立に入り賢い賢いと言われた私を見ていた妹は、地元の中学から私学への指定校推薦を勝ち取って高校へ入学した。 「金がかかるけど... 続きを読む

やはり名古屋は魔都なのか - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

2015/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 3559 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 村上春樹 多崎 巡礼 色彩 二度

2015-04-25 やはり名古屋は魔都なのか 村上さんにおりいって質問・相談したいこと 読者↔村上春樹 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』拝読しました。名古屋出身の僕としては、他の作品以上に特別感慨深い作品でした。 ところで、名古屋人は一生名古屋で暮らすか、一度名古屋から出ると二度と戻らないタイプに分かれるそうです。僕の中高の友人達のおそらく半分以上が名古屋を離れました。そして名古屋に... 続きを読む

日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について - My Life in MIT Sloan

2010/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 671 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip My Life in MIT Sloan 英語教育 日本

日本人が英語が出来ない、というのは、実は世界中でネタにされている、ということが意外と知られていないらしい。 ということが、おとといTwitterで英語ネタで盛り上がったときにわかった。 英語がちょっと出来るだけで、海外で、 「日本人でこんなに英語で話せる人、初めて見ました」 「日本人にしては英語すごい上手ですね」 と驚かれるひとは世の中には多い、ということで経験談が色々Twitterでシェアされた... 続きを読む

橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

2010/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 1213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ScanSnap iPhone OCR 作文 液晶

scansnapと裁断機を買った。合計3万6000円ぐらいだったと思う 最近はちょっとした待ち時間に、iPhoneでRubyレシピブックをよく読んでいる。 漫画なんかも、24インチの液晶に出せばむしろ元の本より大きくなっていい。 あと、中高の頃に毎年度みんなの作文や部活の大会記録がまとめられた200ページぐらいの本が作られていたんだけどそれもスキャンして全部パソコンに入れておいた。OCRもかかって... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)