はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 中世ヨーロッパ風

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

中世ヨーロッパ風の食事が楽しめる体験型レストランってないのかな?」って検索したらどこも貴族様仕様だった→「俺はぬるいビールと手づかみで鶏肉のパイが食いたい」「なーろっぱ

2022/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手づかみ Rootport channel 群盲撫象 鶏肉

Rootport💰🧮💰 @rootport 作家・マンガ原作者。『神と呼ばれたオタク』『女騎士、経理になる。』ほか/好きな言葉は「群盲撫象」/ブログ→ rootport.hateblo.jp /マシュマロ→ marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport💰🧮💰 @rootport 「中世ヨーロッパ風の食事が楽しめる体験型レストラン... 続きを読む

バトル展開、非科学的な異能設定、中世ヨーロッパ風の世界観、

2022/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バトル展開 世界観

これらに1つでも当てはまる要素があった時点でその創作物を一切受け入れられなくなる。物心着いた頃から大人になった今までずっとそう。 って友達がいて衝撃受けたんだけどこういう症状が生まれる原因ってなんだろうか? 精神疾患とか発達障害の一種だったりするか? HUNTER × HUNTER勧めて苦笑いで断られたのをきっかけ... 続きを読む

幼女戦記作者がナーロッパに対して「そもそも中世ヨーロッパ風なのか」と疑問提示…「あれは江戸じゃね」の反応も - Togetter

2021/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ナーロッパ 江戸 反応

棘雲 @24king_kracko 純粋に疑問なんだが、大多数のなろう小説ってなんで頑なに中世ヨーロッパ的な世界観に固執するの?どうせn番煎じしか書けないくせに他作品との一番手軽な差別化点を当然のように投げ出してるの意味がわからないんだが、中世ヨーロッパからイスラーム的世界観に変えるだけでも読者には新鮮だろ 2021-... 続きを読む

ファンタジーや歴史ものゲーム(RPG・アクション)のキャラクターの体格について

2018/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体格 甲冑 RPG ファンタジー アクション

今までまったくゲームに触れてこなかった歴史好きが 中世ヨーロッパ風だとか戦国時代風のRPG・アクションゲームを初めてプレイした時、 まず出てくる感想は次のようなものだろう(私もそうだった) 「人間でかっ!」 博物館で戦国時代日本や中世ヨーロッパの実寸大の甲冑(デカくても150~160センチ程度)を見ながら... 続きを読む

山本弘のSF秘密基地BLOG:ファンタジーじゃがいも警察の話

2015/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山本弘 SF秘密基地BLOG Togetter じゃがいも

【定番議論】ファンタジーを描く時、食物や単位やマナーや言葉…の何を現実世界と共通させ、何を創造すべきか? http://togetter.com/li/887490 中世ヨーロッパ風のファンタジーで、新大陸原産の「じゃがいも」が出てくるっておかしいんじゃないの……という話から派生した議論。 これを読んでて思い出した。もう30年近く前、『モンスター・コレクション』(富士見文庫)を書いた時に、「コウモ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)