タグ ロジック
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersReactは初回レンダリングを特別扱いしない - honey32
#Reactというパラダイムについて React の画面インタラクションの実装は、 イベントハンドラの実行→ ステートの更新→レンダー(コンポーネントたる関数の実行)→エフェクトの実行(→ステートの更新→…) という流れになっている。 実は、たいていのロジックは「イベントハンドラ→ステート更新→レンダー」だけで書けるので... 続きを読む
ゆめみのコーディング試験に落ちました
先日、フロントエンドエンジニアとしての実力を測るために、ゆめみのコーディング試験を受けた。残念ながら落ちてしまったが、学びが多かったと感じている。 コーディング試験の詳細 ビルド先 Github 今回はNext.jsを使用した。開発を進める中で以下の点を学習できた。 APIキーを秘匿にするロジックの実装 StoryBookを初... 続きを読む
PostgreSQLで時間枠を適切に扱う設計 - そーだいなるらくがき帳
はじめに Googleカレンダーのような時間枠を扱うシステムを設計する際、開始・終了時刻を管理するロジックは容易ではない。 しかし、PostgreSQLには 範囲型 があり、この機能を活用することで、開始時刻(begin_at)と終了時刻(end_at)を1つのカラムで扱えるようになる。 そこで本稿では、範囲型を用いた設計と、その... 続きを読む
サイロ化した金融システムを、packwerk を利用して無事故でリファクタリングした話
私たちが提供している金融系のサービスでは、既存動作を最大限に担保しながら品質を向上させることが強く求められます。サービス開始以来10年以上運用されているRailsアプリケーションはモノリシックな構造となっており、サイロ化による弊害が顕在化していました。例えば、複雑なロジックがアプリケーションの各所に散在… 続きを読む
木やカイメンには脳が何故ないのかを徹底的に考えると、実は脳は思考のために必要なものではなく、運動のために必要なものだった話
高須賀とき @takasuka_toki 最近読んだ本で衝撃的だったのが、木やカイメンには脳が何故ないのかを徹底的に考えると、実は脳は思考のために必要なものではなく、運動のために必要なものであり、思考は運動の後付でしかないというロジックなんよね。 2024-10-26 23:13:40 高須賀とき @takasuka_toki 僕が定住が人間の本質... 続きを読む
DDDで集約を跨いだ情報でロジックを構築するための「getter高階関数パターン」の紹介
はじめに 今回はDDDで集約を跨いだ情報でロジックを構築するためのパターンについて紹介していきます。 DDD(ドメイン駆動設計)における「集約(Aggregate)」とは、関連するオブジェクト(エンティティや値オブジェクト)を一つにまとめた単位のことを指します。集約はドメインのビジネスロジックの適用や整合性を維持... 続きを読む
カツカレー論争 「別々に食べたい」という否定派に猛反論する愛好家たちのロジック | マネーポストWEB
カレーライスのトッピングの王道といえば「カツ」。多くのレストランや食堂で「カツカレー」が人気のメニューとなっている。しかし、そんなカツカレーに対して、予備校講師でタレントの林修氏が展開した持論が、ちょっとした物議を醸した。 2021年11月28日放送の『日曜日の初耳学』(TBS系)で、飲食店プロデューサーの... 続きを読む
日銀、10〜1月の再利上げ視野 政策のロジックに変化 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
日銀が7月末の金融政策決定会合で追加的な利上げを決めた。6月9日付の当コラムの拙稿(「日銀の追加利上げ、いつ 衆院選で10月→7月に前倒し説浮上」)で書いた通り、今秋は自民党総裁選が予定されるなど日本の政治情勢が大きく動きそうで、金利を上げにくくなる恐れがあるため、早めに政策を変更したというのがひとつの... 続きを読む
詳細設計書なんて、書きたくない・・・・Doxygenを使って自動生成してみる - Qiita
はじめに お客様に提案をしているときの会話です。 お客様:「詳細設計書は作りますか」 私:「昔ながらの詳細設計(ロジックを日本語で書くもの)は作りません。クラス図とか、シーケンス図は複雑であれば作りますが、今回のシステムはそこまで必要なものはないものなので、割愛しようと思っています。」 お客様:「保... 続きを読む
技術的負債を抱えたレガシーコード。変なメソッド名と入り組んだロジック、リファクタリングするならどちらが先?(後編)
技術的負債を抱えたレガシーコード。変なメソッド名と入り組んだロジック、リファクタリングするならどちらが先?(後編) ソフトウェアの品質をテーマに研究をしている名古屋大学 森崎研究室は、ソフトウェアの技術的負債をなんらかの形で数値化する手法の研究の一環として、コードの読みにくさの原因となる要因などを... 続きを読む
技術的負債を抱えたレガシーコード。変なメソッド名と入り組んだロジック、リファクタリングするならどちらが先?(前編)
技術的負債を抱えたレガシーコード。変なメソッド名と入り組んだロジック、リファクタリングするならどちらが先?(前編) ソフトウェアの品質をテーマに研究をしている名古屋大学 森崎研究室は、ソフトウェアの技術的負債をなんらかの形で数値化する手法の研究の一環として、コードの読みにくさの原因となる要因などを... 続きを読む
Google、超高速に評価可能でポータブルな式言語「Common Expression Language」(CEL)発表
Google、超高速に評価可能でポータブルな式言語「Common Expression Language」(CEL)発表 式言語とは一般に、プログラミング言語の一部やネットワークなどの構成ファイルなどにおけるポリシーの記述、テンプレートファイルの中などで、簡易な式やロジックを記述する際に使われる言語のことです。 こうした用途では、さ... 続きを読む
ユニクロの社内会議「それってどんなロジックで言ってるんですか。データを提示してください」そんな言葉が飛び交う"リアル"しか書いてなかった話
樋口恭介 | Kyosuke Higuchi🇺🇦🇵🇸 @rrr_kgknk 作家、編集者、コンサルタント。anon inc. CSFO、東京大学大学院客員准教授。『構造素子』で第5回ハヤカワSFコンテスト大賞を受賞。『未来は予測するものではなく創造するものである』で第4回八重洲本大賞を受賞。編著『異常論文』が2022年国内SF第1位。他に、anon press、an... 続きを読む
Yahoo! 知恵袋フロントエンドをリアーキテクトしている話
Yahoo! 知恵袋のフロントエンドには26000行を超えるユニットテスト(1つのcontrollerのユニットテスト)や、多くのロジックを含むcontrollerがあります。これらによって追加実装・保守が難しい状況です。この問題を解決するために、リアーキテクトを行いました。以下について主に話そうと思っています。 ・リアーキテクト... 続きを読む
掃除力のある人は、たくさんの「いい縁」に恵まれます。→これムチャクチャ実感がある。物理的な生活環境において、何処かが散らかってるストレスは潜在意識的に「心のゴミ」になって
Kenji Tomita @tommygfx90 これムチャクチャ実感がある。 物理的な生活環境において、何処かが散らかってるストレスは潜在意識的に「心のゴミ」になってる感覚ある。時間を敢えてとって掃除すると、実態何故だかスッキリする。たまにオフィスも自分で掃除するけど、これロジックで大事だな。 pic.twitter.com/gObJknEFML... 続きを読む
芸能プロダクション「フィット」(東京)など3社が破産、壇蜜など所属(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
(株)フィット(TDB企業コード:987566721、資本金1000万円、東京都渋谷区神宮前1-2-8、代表江上雅彦氏)と関係会社の(株)エンプロ(TDB企業コード:987800190、資本金1000万円、同所、同代表)、(株)ロジック(TDB企業コード:981150196、資本金5700万円、登記面=東京都墨田区向島3-3-7、同代表)の3社は、3月22... 続きを読む
平賀 緑「食べものから「資本主義」を解き明かすとは」<著者からのメッセージ>
食べものから「資本主義」を解き明かすとは 私たちが何を食べるか、食料安全保障をどうするのか。そこには消費者や農家の努力だけではなく、政治経済が大きく影響している。学生たちにそう話すと「食べものと経済が関係しているなんてビックリ!」と驚かれる。しかし実際には、食も農も資本主義のロジックで動いている。... 続きを読む
previs: 面倒なマークアップは AI にやらせる
自分はフロントエンドのロジックを考えるのは得意なんですが、CSS は苦手です。 なので 自分は AI にコード変更を依頼して実行結果を目視でプレビューしつつ、その結果を受けいれるかどうかの判断だけすればよくね?と考えて、それを CLIとして実装してみました。 ボタンの色を書き換えるという簡単な例ですが、こんな感... 続きを読む
飲み屋で他の客と仲良くなりたいならワインバーが一番いい
ワインバーにはワイン好きしかいない他の飲み屋と違ってワインバーで一人飲みしてるのはワイン好きである。共通点があると話しやすい 「一杯どうですか?」をしやすいグラスでは提供されないワインを飲みたいからボトルを頼む→一人じゃ多いのでよかったらどうですか? という自然なロジックで一杯プレゼントが発生し会話... 続きを読む
この謎の指のリング、一休さんもびっくりなロジックで犯罪の証拠を打ち消すアイテムになる可能性がある「素手でラーメンを食え」
Dan @bristowbailey Criminals will start wearing extra prosthetic fingers to make surveillance footage look like it's AI generated and thus inadmissible as evidence. pic.twitter.com/zhbdccafTD 2023-02-14 01:11:16 続きを読む
自動運転のための大規模なVisual QAデータセット・AutoScenesQAの作成
本記事では、Turing のサマーインターンでの成果を紹介します。2 週間のサマーインターンで、自動運転のための Visual Question Answering データセット・AutoScenesQA の作成を行いました。 AutoScenesQA は、手作業によるアノテーションではなく、LLM(GPT 3.5)とルールベースのロジックを活用し、完全に自動で作成され... 続きを読む
踏み台にはECSコンテナを。~ログイン有無を検知して自動停止させる~ - NRIネットコムBlog
こんにちは、後藤です。今回はAWS構成における踏み台についての記事です。 データベースなどのインターネットに繋げたくないリソースに踏み台リソース経由でアクセスさせることは、セキュリティ設計としてよくある構成だと思います。 今回はその踏み台リソースに「ユーザーログイン有無を検知して自動停止する」ロジック... 続きを読む
「関東大震災で朝鮮人虐殺はなかった」とみなす人々の“奇っ怪なロジック”を内田樹が暴く | 文春オンライン
「オルタナティブ・ファクト」(代替的事実)、「ポスト真実の政治」という言葉が世界を席巻する時代、私たちは自国の歴史とどう向き合うべきなのか? 新著『街場の成熟論』が話題の内田樹氏が語る、今こそ司馬遼太郎から得るべき学びとは。 朝鮮人虐殺は公文書で確定されている歴史的事実 ――関東大震災から100年をむか... 続きを読む
ReactにおけるUI/UXデザインとコンポーネントの基本原則の解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
Reactは単なるUIライブラリではなく、コンポーネントベースのアプリケーション開発フレームワークです。UI/UXデザインの基本原則に加え、再利用性や状態管理、データフローなどの概念も重要です。 Reactのコンポーネントベースのアーキテクチャを活用すると、UIと裏側のロジックを分離して管理しやすくなり、効率的なア... 続きを読む
関数名、メソッド名、変数名でよく使う英単語のまとめ - LOCAL-C BLOG
プログラミングをしていると関数名、メソッド名、変数名をどうするか悩みます。 ロジックより命名に時間を費やすこともざらにあります。翻訳したり、一般的な命名規則なのかいつも検索して大変です。 よく使うサイトの内容をコピってメモしておく 目次 関数名とメソッド名の違いについて プログラミングでよく使う英単語... 続きを読む