はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ レッシグ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - Future Insight

2012/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パーソナライズ Future Insight code 未来

「閉じこもるインターネット」を読みおわった。レッシグがCODEにおいて提起した、サイバー空間においては「コードが法」であり、コードこそが我々の行動を決定づけるものであるという問題について、ついに僕達は真剣に考え始めるタイミングにきていると感じた。閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 イーライ・パリサー Eli Pariser 早川書房 2012-02-23 売り上げランキ... 続きを読む

レッシグの思想や哲学を大手メディア企業が受け入れた」ってほんとう? - CNET Japan

2006/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思想 哲学 CNET Japan 大手メディア企業

先週、Googleとメディア企業の動き(「グーグルチューブはメディア企業から訴えられるのか」--著作権侵害をめぐる訴訟の可能性をさぐる)について書き、そして昨日YouTubeの「コードのあり方」をめぐって展開中の議論(「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1))について書いた。これらの問題は、少なくとも私にとってはかなり複雑で、今後もさら... 続きを読む

モヒカン族 - 二酸化モヒカン倶楽部 (otsune) - 誰でも出来ることを「隠す」ことで、現実的なトラブル頻度を下げるのは「大人の対応」ではあるが「真のモヒカン族の対応」では無い

2005/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip otsune code 音極道茶室 不在 モヒカン族

■ 誰でも出来ることを「隠す」ことで、現実的なトラブル頻度を下げるのは「大人の対応」ではあるが「真のモヒカン族の対応」では無い fladdict.net blog: はてなブクマ論争から、モヒカン族の本質が見えてきた と 音極道茶室: 「モヒカン族」の不在と、「正しき」技術至上主義者を読んで。 結論からいうと「レッシグのCODEを理解した上で、大人の対応をあえてせずに、技術の利便性だけを追求するの... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)