はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ユーザー参加型

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

はてな、単独税引き益38%増 17年7月期  :日本経済新聞

2017/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 412 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はてな 日本経済新聞 売上高 人件費 増加

ブログや情報共有サービスの はてな は31日、2017年7月期の単独税引き利益が前期比38%増の1億9800万円になりそうだと発表した。従来予想は1億5000万円。利用するデータセンターを機能に応じて見直して費用を減らした。採用の期ズレで人件費も従来予想に比べて減る。  売上高は20%増の18億円を見込む。ユーザー参加型の「はてなブックマーク」「はてなブログ」のサービス利用者は増加が続いている。営... 続きを読む

東大卒プロゲーマー“ときど”が語る、プロゲーマーのプライド、“本当の勝ち負けは試合の勝敗じゃなくてお互いの納得”

2017/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロゲーマー 勝ち負け 電ファミ編集部 インタビュー 人々

電ファミ編集部では、日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント“闘会議2017”の掲げるテーマ「ゲームと一緒に生きてきた」に合わせ、ゲームを通して人生を謳歌している人々に、インタビューを行うことにした。最終回となる今回は、“東大卒プロゲーマー”、ときどさんにお話を伺った。 続きを読む

ダークソウルおじいちゃんは1472回死んでいた!〜テレビで話題の80歳が実践する、濃厚ゲームライフ〜

2016/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 982 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テレビ 話題 古今東西 80歳 アナログ

ダークソウルおじいちゃんは1472回死んでいた!〜テレビで話題の80歳が実践する、濃厚ゲームライフ〜 2016年11月10日 今回で3回目の開催となる、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント“闘会議”。2017年2月11日(土)、12日(日)に開催される“ 闘会議2017 ”は、 「ゲームと一緒に、生きてきた。」 というテーマを掲げている。  ... 続きを読む

健全なキュレーションメディア運営のための対応策について

2015/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対応策 Ameba Spotlight 第三者 通り

この度、一部メディアでも報道されました通り、「Ameba」が運営するキュレーションメディア「Spotlight」において、登録ユーザーが、第三者のブログ記事内の画像を無断で記事内に掲載するという問題が発生いたしましたことを受け、深くお詫び申し上げますとともに、今後の対応策をご報告いたします。 「Ameba」では、2015年5月8日(金)現在、ユーザー参加型のキュレーション投稿サービス「Amebaみ... 続きを読む

1000万超の「いいね!」 海外志向の超大型オタクサービス「Tokyo Otaku Mode」CEO亀井智英インタビュー - KAI-YOU.net

2013/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KAI-YOU.net Facebook 照準 海外志向 各社

Facebookページで1000万いいね!を数え、VC(ベンチャーキャピタル)各社から出資を集めたことで、にわかに日本でも話題になってきている「Tokyo Otaku Mode」。Facebookで日本のオタクコンテンツを紹介し人を集め、その後Webの方ではユーザー参加型のオタクコンテンツを運営中だ。海外に照準を絞ったオタクコンテンツサービスという異例さが注目を集めている。世界中のトラフィックラン... 続きを読む

ユーザー参加型の研究を共創するニコニコ学会β開催プロジェクト(江渡浩一郎) - READYFOR?

2012/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あま ReadyFor 初音ミク 江渡浩一郎 進化

はじめまして、江渡浩一郎と申します。 現在、ITの研究分野を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。ITの進化によって、研究者とユーザーを取り巻く環境は差は無くなりました。ユーザーの技術力の向上はめざましく、プロとアマを隔てていた壁は無くなりつつあります。 私には実現したい理想の研究の世界があります。 それは誰もが「自由」に研究をする新しい研究の場です。 その夢はニコニコ動画や初音ミクによって喚... 続きを読む

ボケて (bokete) : 写真で一言ボケるお笑いウェブサービス

2008/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 1277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bokete ボケ ツボ 一言ボケ ベータ版

株式会社オモロキが運営する、ユーザー参加型の次世代お笑いウェブサービス。ボケてベータ版 (boketeβ) は”写真で一言ボケる”ことに特化したお笑い表現の場を提供します。誰もがボケ職人になれる!誰もが自分の笑いのツボを見つけられる!今すぐボケてにアクセス! 続きを読む

ITmedia News:“ネットの声”をお金にするには (1/2)

2006/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News ネット cgm お金 新潮流

ニュース ネット時代の新潮流――CGMとは(7) “ネットの声”をお金にするには (1/2) ブログや商品評価サイトなど、ユーザーが意見を発信できるネットメディアが増えている。ユーザーの声を企業がお金に変えるためには、どんな方法が考えられるだろうか。 2006年09月19日 08時33分 更新 CGM(Consumer Generated Media)は一般的に「ブログやSNSなど、ユーザー参加型... 続きを読む

ITmedia News:楽天証券、Wikipediaからの情報削除で謝罪

2006/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikipedia オンライン百科事典 自社 楽天証券 従業員

ニュース 楽天証券、Wikipediaからの情報削除で謝罪 楽天証券は、「Wikipedia」の「楽天証券」の項目で、同社社員が自社に不利益な情報を削除したことを認め、謝罪した。 2006年08月31日 15時07分 更新 楽天証券は8月31日、ユーザー参加型のオンライン百科事典「Wikipedia」の「楽天証券」の項目で、同社の社員が自社に不利益な情報を削除したことを認め、「従業員の不適切な行為... 続きを読む

ITmedia News:Web2.0時代にオンラインゲームが生き残る道

2006/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News オンラインゲーム BBA 発想 更新

ニュース Web2.0時代にオンラインゲームが生き残る道 コンソールゲームの発想で開発されている日本のオンラインゲームは、完成度は高いが、高コストで柔軟性が低く、低コスト・ユーザー参加型という「Web2.0的」発想とは遠い。Web2.0時代にオンラインゲームが生き残る道は。 2006年07月24日 13時23分 更新 日本のオンラインゲームは、このままでは危ない――ブロードバンド推進協議会(BBA... 続きを読む

メディア・パブ: 巨大ポータルサイトが頭打ちで,ユーザー参加型サイトが急成長

2006/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頭打ち ユニークユーザ ポータルサイト 急成長 メディア・パブ

この1年間でユニークユーザー数を大きく伸ばしたサイトとなると,やはりユーザー参加型である。それに比べポータル系サイトは伸びが鈍化している。  washintonpost.comが,ComScore Media Metrixのデータを基に, 代表的なWebサイトの月間訪問者数をレポートしていた。そのレポートによると,Yahoo,Google,MSNなどの巨大ポータルサイトは1億人前後のユニークユーザ... 続きを読む

会議の無駄をなくそう - CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論

2005/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Skype 近藤淳也 マイク ミーティング 音声

社内の情報共有についてあれこれ書いていますが、ちょうど先週からはてなで面白い取り組みをしていますので、まずそれを紹介したいと思います。 はてなでは毎朝開発陣によるミーティングを行っているのですが、先週からそのミーティングを「ユーザー参加型」にしました。 ユーザーさんにSkypeの会議通話機能を使ってミーティングに参加してもらう、という試みです。 これが会議の様子ですが、マイクでミーティングの音声を... 続きを読む

CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:情報共有 - 「自分のこと」を「あなたと私のこと」に変える方法

2005/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 近藤淳也 対話 音声 コミュニティ

はてなは「運営者」と「ユーザー」が対話を行うユーザー参加型のコミュニティである、といった文脈で雑誌などに取り上げて頂くことが多くなっています。 確かに、「はてな社内」と「はてな社外」の情報共有について、ユーザーからの要望によって色々な機能を追加したり、社内会議を音声で公開したりといった色々な取り組みを行っているのは事実です。 しかし、社内と社外の情報共有を行うには、その前に必ず「社内の情報共有」と... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)