はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ メッセージアプリ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

無料なのに容量無制限かつPC&スマホ間の転送も可能なファイル転送サービス「Send Anywhere」レビュー

2023/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Send Anywhere デバイス 転送 ムービー 容量

「写真やムービーを他デバイスや他人に送信したいけど、容量が大きすぎてメールやメッセージアプリでは送信できない」という状況に遭遇した経験がある人は多いはず。無料で使えるファイル転送サービス「Send Anywhere」なら、容量無制限かつ簡単操作でファイルを転送できるだけでなく、スマートフォンでの送信や受け取り... 続きを読む

Slack 初の料金改定とフリープランの内容変更のお知らせ

2022/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Slack 料金改定 フリープラン 自身 内容変更

Slack 初の料金改定とフリープランの内容変更のお知らせチャンネルベースのメッセージアプリから Digital HQ へと進化した Slack からお伝えしたいこと Slack チーム一同作成2022年7月18日イラスト: Sabrena Khadija Slack がサービスを開始して以降、大きく変わったのは世の中だけではありません。Slack 自身も何年もの... 続きを読む

「LINEの通信を韓国が傍受」への反論記事をLINE前社長が削除 理由は「差し控える」 - ITmedia NEWS

2021/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森川亮氏 森川氏 報道 回答 傍受

韓国の情報機関がメッセージアプリ「LINE」の通信を傍受しているとした報道への反論記事を、LINE社の前社長である森川亮氏が削除していたことが分かった。森川氏は削除した理由などについて「回答を控える」としている。 「韓国の情報機関がLINEの通信を傍受している」とした2014年の報道に対し、LINE社の前社長である森... 続きを読む

LINE、自治体に当初「個人情報は日本で管理」と説明 出澤社長が謝罪「説明が不十分だった」 - ITmedia NEWS

2021/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 謝罪 澤社長 当初 新型コロナウイルスワクチン 自治体

メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報のデータ管理を巡る問題で、LINE社が自治体向けに当初、「個人情報は日本で管理している」などと説明し、出澤剛社長が「説明が不十分だった」と謝罪していたことが分かった。 LINEは自治体向けに情報発信用の公式アカウントや、新型コロナウイルスワクチンの予約システムを提供し... 続きを読む

LINE、中国での開発を終了 保管データは日本へ完全移行 - ITmedia NEWS

2021/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 226 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News line 中国 開発 子会社

LINEが、コミュニケーション関連機能の開発や保守、運用について中国での業務を終了すると発表。これまで韓国のデータセンターに保存していた画像や動画などのデータを、日本に移転することも明かした。 メッセージアプリ「LINE」のユーザー情報が、アプリのシステム開発を請け負う海外の子会社からアクセスできる状態に... 続きを読む

非接触のエレベーター開発相次ぐ 新型コロナ感染リスク削減へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2020/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 非接触 日立製作所 NHKニュース 乗り場

新型コロナウイルスに感染するリスクを減らそうと、ボタンを押す必要がない「非接触」のエレベーターが相次いで開発されています。 大手電機メーカーの日立製作所は、メッセージアプリのLINEを活用したシステムを開発しました。 乗り場に掲示されているQRコードを読み込んだ上で、現在いる階と行き先の階を指示します。 ... 続きを読む

LINEの新型コロナ調査、約2450万人の回答を集める 「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」 - ITmedia NEWS

2020/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 259 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News 回答 line 歴史 回答数

LINEは4月3日、メッセージアプリ「LINE」の国内ユーザー約8300万人を対象にした新型コロナウイルス対策の第1回アンケート調査で、2453万9124人の回答を得たと発表した。同社の舛田淳CSMO(最高戦略マーケティング責任者)は「オンライン調査の歴史に残る、桁違いの回答数」と自身のTwitterでコメントした。 LINEと厚生労... 続きを読む

LINE「OpenChat」で「出会い募集」相次ぐ 運営元「強制退会、利用停止など行う」 - ITmedia NEWS

2019/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 357 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenChat 強制退会 措置 交際相手 違反行為

LINEが「OpenChat」について、交際相手を募集する投稿などの違反行為を禁止。違反者には、投稿の削除や強制退会、サービスの利用停止などの措置を行うという。 LINEは8月19日、メッセージアプリ「LINE」のグループトーク機能を拡張した「OpenChat」について、交際相手を募集する投稿などの違反行為をした場合、投稿の削... 続きを読む

携帯3社 メッセージアプリに追加サービス LINEに対抗 | NHKニュース

2019/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 430 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対抗 line NHKニュース 携帯3社 LIN

LINEに対抗するため携帯電話大手3社が去年から始めたメッセージアプリのサービス。企業の公式アカウントとやり取りする機能を追加することになりました。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は去年5月から開始したメッセージアプリ「+メッセージ」の機能強化を発表しました。 「+メッセージ」はLIN... 続きを読む

LINE、信用スコア事業に参入 第1弾は個人向けローン - ITmedia NEWS

2018/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 信用スコア LINE Score 信用 参入 数値化

LINEは11月27日、ユーザーの信用を数値化する「信用スコア」事業に参入すると発表した。2019年上半期から「LINE Score」と題して提供する。メッセージアプリ「LINE」など同社プラットフォーム上で収集した行動傾向データを生かす。 第1弾として個人向けローンサービス「LINE Pocket Money」を展開。ユーザーが入力した属... 続きを読む

女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチャがつかわれる話。|アプリマーケティング研究所|note

2018/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 562 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 目次 途中 インスタ 用途

女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチャがつかわれる話。 スマホのメッセージアプリを用途でつかい分ける、スマホユーザーのO.Kさん18歳(神奈川の高校生 ※春から大学生)にインタビューしました。 目次: ・雑談するのに「LINEをつかわなくなってきた」 ・インスタのDMは「行きたい場所」を決めるときに便利 ・受... 続きを読む

「LINEは日本製」って言い出したのは誰か? | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2016/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 345 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書 東洋経済オンライン line 経済ニュース 新基準

これだけ多くの人に使われながら、提供者の正体が知られていないサービスも少ない。メッセージアプリのLINEである。 そもそも会社の成り立ちが難しい。サービスの名前がLINEだが、会社の名前は ネイバー。韓国企業である。 日本経済新聞で記者をしている時、この会社のことを書く時には「一言でなんて説明するんだ」といつも、もめていた。 日本生まれのネットサービス? 誰もが知っているのに、わからない。そこから... 続きを読む

LINEを2台のiPhoneで同時に使う方法まとめ - GIGAZINE

2016/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE iPhone 端末 サブ機 アカウント

メッセージアプリの「 LINE 」は、通常は1つのアカウントを1台のスマートフォンのみで使用可能で、複数の端末で使用するには iPad用アプリ やPC版ソフトを使う必要があります。しかし、機種変更時のアカウント移行方法を活用すれば、2台のiPhoneで同じアカウントを共有することが可能とのことで、実際に試してみました。 ※なお、下記の方法はLINEが公式で発表しているやり方ではない点と、サブ機とな... 続きを読む

楽天、無料通話&メッセージアプリ「Viber」の買収を発表 | マイナビニュース

2014/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Viber WhatsApp 買収 三木谷 カカオトーク

楽天は2月14日、都内で事業戦略説明会を開催し、無料通話&メッセージアプリの「Viber」を買収したと発表した。 近年、「LINE」のようなメッセージアプリは他国でも人気を博しており、「Viber」や「LINE」以外にも「WhatsApp」や「カカオトーク」などが存在する。 Viberは世界で3億ユーザーを持つ人気アプリで、現在は1日あたり55万件のペースで新規のユーザー登録が行われている。三木谷... 続きを読む

新会社LINE発足 会社分割に隠された深謀遠慮  :日本経済新聞

2013/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深謀遠慮 会社分割 NHN 日本経済新聞 荒波

4月1日、世界で1億人以上の利用者を抱える無料通話・メッセージアプリ「LINE」の運営会社、NHN Japanが会社分割し、LINEという新会社が発足する。NHNのゲーム事業は別の新会社に移管する。会社分割の狙いは事業領域を明確にし、対外的に「何の会社か」を分かりやすくすることにとどまらない。激しい変化の荒波に耐え、グローバル展開を成功させるために必要な深謀遠慮が隠されている。真の狙いを新会社の首... 続きを読む

新会社LINE発足 会社分割に隠された深謀遠慮  :日本経済新聞

2013/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深謀遠慮 会社分割 NHN 日本経済新聞 荒波

4月1日、世界で1億人以上の利用者を抱える無料通話・メッセージアプリ「LINE」の運営会社、NHN Japanが会社分割し、LINEという新会社が発足する。NHNのゲーム事業は別の新会社に移管する。会社分割の狙いは事業領域を明確にし、対外的に「何の会社か」を分かりやすくすることにとどまらない。激しい変化の荒波に耐え、グローバル展開を成功させるために必要な深謀遠慮が隠されている。真の狙いを新会社の首... 続きを読む

SMS・MMS・iMessage・電子メールを上手に使い分けよう【ソフトバンク編】 - AppBank

2012/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AppBank メールアプリ iPhone 使い分け 4種類

iPhone で利用できるメッセージサービスは4種類もあります。メッセージアプリで利用できる SMS・MMS・iMessage 、そしてメールアプリで利用できる電子メールです。 こうなるとどんな時にどのサービスを使うのか、という使い分けに悩みます。 そこで今回は、ソフトバンク版 iPhone でどんな時にどのサービスを使うと便利・お得なのかという、メッセージサービスの使い分け術をご紹介いたします。... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)