はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ マネタリズム

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

現実世界の経済学 Globalization and Society: ユーロ圏の危機 8 貨幣的ユートピアとマネタリズムの作用

2014/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 存続 論文 ユーロ圏 ヨーロッパ諸国 債務危機

2014年2月15日土曜日 ユーロ圏の危機 8 貨幣的ユートピアとマネタリズムの作用 ユーロ圏の債務危機、あるいはユーロ自体の存続の危機は、1990年前後からヨーロッパ諸国が追求してきた「貨幣的ユートピア」とそれを支えたマネタリズムに由来します。そのことを以下に示したいと思います。議論に際しては、欧米のいくつかの論文(Levy Economics Institute, Working Paper,... 続きを読む

マネタリズムを検証する ー 失われた20年の正体(その8) | ASREAD

2014/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASREAD 共著 島倉原 源流 ミルトン・フリードマン

こんにちは、島倉原です。 今回は、「(失われた20年の原因についての)金融緩和不足説」の源流であるマネタリズムの創始者、ミルトン・フリードマン(アメリカの経済学者、1976年ノーベル経済学賞受賞)の著書「大収縮1929-1933「米国金融史」第7章」(アンナ・シュウォーツとの共著、以下「大収縮」)を読み解きながら、マネタリズム(あるいはそれをベースとした金融緩和不足説)の妥当性を検証してみたいと思... 続きを読む

サッチャーの失敗した成功 - himaginaryの日記

2013/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary マネタリスト サッチャー 労組 体罰

経済, 政治 | クリス・ディローが、意図しない形で成功を収めたサッチャーの功績として以下の3つを挙げている。1980-81年の景気後退による労組の弱体化 この時に政策として採用されたマネタリズムは別に英国経済への体罰を意図したものではなく、インフレはもっとスムーズに低下するはずだった。しかし豈図らんや、失業とインフレのトレードオフはマネタリストの予想に比べ峻烈で、失業者は300万人に達した。ただ... 続きを読む

まずこの3つを把握してからなら、何を読んでも腑に落ちるよ↓ 現代のマクロ経済学の3つの流派 ...

2011/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流派 民業 デフレ マクロ経済学 インフレ

"まずこの3つを把握してからなら、何を読んでも腑に落ちるよ↓ 現代のマクロ経済学の3つの流派 1. ネオクラシカル・・・(クラシカル+マネタリズム) ・インフレやデフレは純粋に貨幣的現象であるから 景気後退時には、中央銀行が貨幣量を増加させれば 景気回復する(マネタリズム)。 マネーが重要(Money matters.)。 ・財政政策は民業を圧迫するから、政府は原則的に 小さければ小さいほど良い(... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)