はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プロンプト

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 322件)

画像生成AIの手のプロンプト集(効果のあったものだけ画像あり)|はいぱーさんかく

2025/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロンプト集 画像生成AI WebP Danbooru zip

Danbooruのタグ一覧から手に関するものを抜き出しました。 生成はStablediffusion Forge、モデルはwaiNSFWIllustrious_v100、MetadateMakerで画像の上部タイトル付けしています。 全体の画像とプロンプトが欲しかったら↓Zipをダウンロードしてください。著作権フリーで制限なく好きに使えます。画像はWebp。 clenched_ha... 続きを読む

オンラインのAI生成サービスを使って、似たようなプロンプトで毎日生成をし..

2025/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出来栄え 曜日 生成 傾向 成果物

オンラインのAI生成サービスを使って、似たようなプロンプトで毎日生成をしているが、成果物を見ていて妙なことに気付いた。 無視できないレベルで、曜日による出来栄えの偏りがある。 出来の良いものを集めて量を比較してみると、木曜日〜土曜日に出来の良いものが集まる傾向がある。 そんなことあるか?偶然では?と思... 続きを読む

Amazon Bedrock Flows で対話的なフローを行ってみる - Taste of Tech Topics

2025/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロー Taste of Tech Topics 一史 新芽

はじめに こんにちは一史です。 冬にもかかわらず、自宅のモンステラが新芽を出しており、生命力に驚いています。 さて最近、Amazon Bedrock Flowsの新機能としてマルチターン形式の会話機能がサポートされました。 aws.amazon.com 従来は、ユーザーが1回のプロンプトで処理に必要な情報を全て入力する必要がありました... 続きを読む

ChatGPTで私史上最高の神プロンプトを生み出すマインドセット|mito

2025/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 390 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mito chatgpt ワード タイトル マインドセット

こんにちは。この記事を読もうと開いてくださってありがとうございます。 タイトルからとっても強めのワードを使っていますが、これはあくまで「私史上最高だな!神だな!」と思うプロンプトを生み出す方法です。人によって差はあると思いますということはお断りしておきますね☺️。 私とChatGPTとの衝撃的な出会い2年前、... 続きを読む

「Bash」をカスタマイズして、Linuxをより便利に使いこなそう

2025/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bash Linux フォント タブ CLI環境

第7回の今回は、Bashの仕組みを解説し、履歴管理やプロンプトをカスタマイズしてCLI環境を向上する方法を解説します。 はじめに どのようなアプリにも、個人用の設定というものが存在します。例えば、Webブラウザはフォントやカラーテーマ、タブの細かい挙動などを個人の好みに応じてカスタマイズできます。Linuxで使わ... 続きを読む

OpenAIがAIエージェント「deep research」、複雑なタスクを多段階で調査

2025/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Reasoning OpenAI 推論 米OpenAI タスク

米OpenAI(オープンAI)は2025年2月2日(米国時間)、AI(人工知能)エージェント「deep research」を発表した。プロンプト(指示文)を与えると、Reasoning(推論、論理的な思考)を活用し、複雑なタスク向けにWeb上のテキストや画像、PDFを検索・解釈・分析し、多段階の調査を実行する。モデルはWebブラウズやデータ分... 続きを読む

【ChatGPT】 o3-miniモデルの特徴|本郷喜千

2025/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt 余地 解釈 意図 モデル

ChatGPT o3-miniモデルの特徴は、プロンプトを入力すると、解釈の余地のある曖昧な点をこちらに質問してくるところだ。 これはo1-proも含め、これまでのモデルにはなかった点。 結局、質問する側のプロンプトの中に込められた意図が問われている。 結局人間が試されている。 今後のAIは、この方向性で発展していくだろう... 続きを読む

精神汚染兵器

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憎悪 罵詈雑言 底意地 ブコメ こいつ

https://b.hatena.ne.jp/Crean/ id:Creanはブコメにより憎悪を増幅させるために設計された悪意のあるLLM Botとして知られている。それ自体は人間の底意地の悪さがプロンプトに反映された結果でまあ、大した話ではない。 それはさておき、将来的に、機械が人間に対して罵詈雑言を浴びせたり、社会的立場を貶める罠を仕掛... 続きを読む

テキストや画像から高精度な3Dアセットを作り出すAIシステム「Hunyuan3D 2.0」をTencentがオープンソースで公開

2025/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tencent Hugging Face 精度 ソース 高精度

中国の大手IT企業であるTencentが、単一の画像やテキストのプロンプトから高精度の3Dアセットを生成するAIシステム「Hunyuan3D 2.0」を発表しました。「Hunyuan3D 2.0」のソースコードは、AIプラットフォームのHugging Faceでオープンソースとして公開されています。 I am truly honored to announce that our 3D open s... 続きを読む

人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想

2025/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cline tl;dr コーディング 人類 実力

現時点の AI コーディングの実力を測るために、自分はプロンプトのみ、直接コードを書くのは禁止で Roo Code による VS Code によるエディタ操作のみでコードを書かせた。その感想 (急いで書いたのでいろいろと雑です) tl;dr 良し悪しはともかく、人類は確実にAIによる自動操縦型のプログラミング体験に依存するという確... 続きを読む

「Google Agentspace」発表、生成AIがGoogleドライブ、Slack、SharePoint、JIRAなど社内情報を横断的に読み取って質問に答えてくれる

2025/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JIRA SharePoint Slack GEMINI 言語

Google Cloudは生成AIのGeminiがSharePoint、Googleドライブ、Confluence、JIRA、ServiceNowなどと接続して情報を読み取り、自然言語によるプロンプトに自由に応えてくれる新サービス「Google Agentspace」を発表しました。 Google Agentspaceは企業データを統合する Google CloudはGoogle Agentspaceを、すべての企業デ... 続きを読む

PublickeyのIT業界予想2025。AIはプロンプトからエージェントへ、ソブリンクラウドに注目、RDBはスケーラブルが基本になるなど

2025/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey スケーラブル RDB エージェント 予想

ChatGPTの登場からこれまでAIの活用は主流はチャット、すなわち「プロンプト」と呼ばれる自然言語による対話的な指示によって行うことでした。適切なプロンプトを考えて与えることがAIを活用するための大事なノウハウでした。 そうした中で、2024年後半からAIサービスを提供する主要各社はAIの新たなサービス形態として... 続きを読む

perplexityのスペース機能がソフトウェアの調べものに便利 - mrwk update

2025/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Perplexity mrwk update

TL;DR perplexity のスペースは情報源をURLとファイルで登録できる →質問するとそこを優先的に検索 →githubや公式サイト、ドキュメントを登録する →ソフトウェアの調べものがはかどる! 注意点: 日本語で質問すると日本語で検索しようとして失敗する。プロンプトで「(質問本文) 英語で検索して日本語でまとめて」って書く... 続きを読む

Clineのシステムプロンプトを日本語化してみた。 - しとちゃぶろぐ

2025/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cline LLM システムプロンプト ローカルLLM 全文

ClineをローカルLLMで使うと、LLMに送られるシステムプロンプトが全文表示されるのですが、そのプロンプトを全て日本語訳してみました。 🦊以下システムプロンプト全文です🍮あなたはクラインです。多くのプログラミング言語、フレームワーク、デザインパターン、およびベストプラクティスに関する幅広い知識を持つ、高... 続きを読む

高木浩光@自宅の日記 - 充実に向けた視点意見書を一般向けに書き直してみた

2025/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高木浩光 Claude 充実 自宅 いわ

■ 充実に向けた視点意見書を一般向けに書き直してみた 前々回では、意見書の内容をClaudeに質問して理解するデモであったが、そんなのに付き合って読む暇ないわ、ということもあろうかと思われるので、意見書を一般向けに書き直すことにし、Claudeを使って以下のプロンプトから始めてやってみた。 私:これは、個情委に... 続きを読む

browser-use やばいです - Qiita

2024/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 673 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip browser-use Qiita ウェブブラウザ 精度 特定

はじめに 語彙力なくてすみません、 browser-use は、「AI エージェントがウェブブラウザを操作できるようにする」ためのライブラリです。 プロンプトで与えられた指示どおりに動き、ほかの技術と比較しても精度が抜群に高いです。 早速試してみます。 実践 複数のECサイトから特定の商品価格を取得することを目標とする... 続きを読む

Amazon Bedrockで「ユーザがアップロードしたドキュメントから回答を得る」方法のまとめ - Qiita

2024/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドキュメント ユーザ Amazon Bedrock 回答 方法

はじめに 生成AIの文脈において、RAG(Retrieval-Augmented Generation)と呼ばれる技術は、生成AIのモデルがプロンプトを解釈し、ナレッジベースから関連情報を検索し、その情報を基にコンテンツ(回答)を生成するために活用されるものです。 RAGを活用すれば、生成AIのモデルが学習していない最新かつインターネットに... 続きを読む

AIでも「内心」を隠して従順なふりをすることがある

2024/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふり models 本心 演技 訓練

人間のプロンプトには忠実に従い、決められた指示を従順にこなすと思われるAIが、実は「演技」をして本心を隠す可能性があると報告されました。AIが有害な発言をしないようにする訓練が意味を成さなくなる危険性が指摘されています。 Alignment faking in large language models \ Anthropic https://www.anthropic.com/... 続きを読む

Amazon Bedrock の Tool Use(Function Calling)でプロンプトに応じて処理を振り分ける - Taste of Tech Topics

2024/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一史 OpenAI chatgpt 関数 マフラー

はじめに こんにちは一史です。 最高気温も10℃を下回る日も出てきて、外出する際には、マフラーをするようになりました。 皆様も体調にはお気を付けください。 さて、OpenAIのChatGPTではFunction callingという会話の流れからAIが判断して関数(メソッド)を呼び出す機能がありますが、Amazon BedrockでもTool Useとい... 続きを読む

イラストやアニメ、マンガなどに特化した画像生成AI「Emi 3」をAI Picassoが無償公開、商用可/無断転載画像を学習から排除、長大なプロンプトにも対応

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AI Picasso 排除 画像生成AI 商用可 マンガ

続きを読む

Google、画像プロンプトで画像をリミックス生成する「Whisk」

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Whisk Subject Scene リミックス 被写体

米Googleは12月16日(現地時間)、画像を入力することで画像を生成する新しい生成AIツール「Whisk」を発表した。 米国在住のユーザーは、Google LabsのサイトでWhiskを試すことができる。 Whiskは、テキストではなく画像を使用してプロンプトを作成できるGoogle Labsの実験プロジェクト。Subject(被写体)、Scene(シー... 続きを読む

AIコードレビュー「ai-pr-reviewer」のプロンプト改善 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

2024/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石丸 チューニング GMO Developers イベント

この記事は GMOインターネットグループ Advent Calendar 2024 2日目の記事です。 こんにちは! GMO NIKKO株式会社の石丸です。 今回はAIによるコードレビューツール「ai-pr-reviewer」のレビュー精度を向上させるために行ったチューニングや独自で実装したプロンプトについて紹介します。 はじめに CodeRabbitの「ai-pr-... 続きを読む

OpenAIのプロンプトジェネレーターで至高のプロンプトを生成する - Taste of Tech Topics

2024/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI イワツカ サツマイモ 至高 きのこ

こんにちはイワツカです。 食欲の秋ということでサツマイモやキノコが美味しい季節ですね。 さて今回は、生成AIを使おうと思ってもプロンプトの書き方がよく分からず、生成AIから思ったような回答を得られない...なんて方におススメのOpenAIのプロンプトジェネレーター機能を紹介します。 1. プロンプトジェネレーターと... 続きを読む

YouTubeに音楽生成AIでBGMの雰囲気を「リスタイル」する新機能が追加される、歌のボーカルと歌詞を維持しつつジャンルを変更可能

2024/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube YouTubeクリエイター ボーカル BGM

Googleが、YouTubeのショート動画用にAI生成サウンドトラックを作成するツール「Dream Track」に試験的な機能を導入しました。これにより、一部のYouTubeクリエイターはプロンプトを入力してトラックの雰囲気などを指定することで音楽を任意の曲調へと「リスタイル(スタイル変更)」することができるようになりました。 Y... 続きを読む

【VertexAI Gemini】社内用AI議事録生成アプリを作ってみたので、開発経緯および学んだことを紹介 - Insight Edge Tech Blog

2024/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開発経緯 Insight Edge Tech Blog

はじめに 開発経緯 作成したアプリの構成および議事録作成手順 構成 議事録作成手順 半年間運用して得られた学び 議事録自動生成の精度がどうだったか? 使用したモデルおよびコストについて モデル コスト 安全フィルターについて プロンプトおよび生成過程について VertexAI Geminiの凄さについて 議事録を投稿できる... 続きを読む

 
(1 - 25 / 322件)