はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ブーム終焉

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

終わりを迎えた「キャンプブーム」 “あとしまつ”の道は災害対策か

2024/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スノーピーク コロナ禍 あとしまつ 失速 空前

コロナ禍に端を発した空前のキャンプブーム。しかし2024年に入り、ブームの失速が聞かれるようになった。ブーム終焉の決定打ともいえるのは、24年2月に発表されたスノーピークの2023年12月期の連結決算だ。純利益が「前期比99.9%減の100万円」という数字は、衝撃だった。今後は今も需要が好調な中国と米国での積極出店を... 続きを読む

ユニクロ柳井正「一緒に降格してくれ」 後継者・玉塚元一、退任の真相

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 退任 玉塚元一 ユニクロ柳井正 真相 しゅうえん

フリースブームを巻き起こし、急拡大したユニクロ。ブーム終焉(しゅうえん)後の低迷期を迎え、再建に立ち向かったのが後継社長・玉塚元一(現ロッテホールディングス社長)だった。だが、その奮闘の結末は……。ノンフィクション『ユニクロ』(杉本貴司著)より抜粋・再構成し、柳井と玉塚の「師弟のドラマ」を紹介する... 続きを読む

「自動運転」ブーム終焉か? 最終準備段階か?

2022/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参入 Apple 実証試験 テック企業 本格普及期

GoogleやAppleといったテック企業の参入や、日本全国各地での実証試験の実施など、一時は大きな話題となった車の自動運転。ところが、以前と比べるとテレビやネットニュースを通じてその話題に触れる機会が減った印象がある。 これは“ブーム終焉”を意味するのだろうか。それとも、研究開発期から本格普及期に向けた「最... 続きを読む

モバイルアプリのブーム終焉と、その次に来るもの | アドビUX道場 #UXDojo – Adobe Creative Station

2018/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UXDojo ダウンロ モバイルアプリ アドビUX道場 連載

連載  /   エクスペリエンスデザインの基礎知識 モバイルアプリのブーム終焉と、その次に来るもの | アドビUX道場 #UXDojo BY akihiro kamijo 2018.04.25 公開 ほんの数年前、アプリを提供することは強力なモバイル戦略だとみなされていました。ユーザーも積極的にアプリをダウンロードして使っていました。しかし状況は急速に変わり、最近のユーザーは新しいアプリをダウンロ... 続きを読む

ついにブーム終焉?東京マラソンの「功罪」 | 「走り」を制する者は仕事を制す | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浅草 ランニング 陸上競技 功罪 銀座

東農大1年時に箱根駅伝10区出場。 現在はスポーツライターとして陸上競技・ランニングを中心に執筆中。有限責任事業組合ゴールデンシューズの代表、ランニ ングクラブ〈Love Run Girls〉のGMも務めている。 2月22日に東京マラソンが開催された。今回で9回目を迎えたこともあり、新宿、銀座、浅草などを駆け抜けるシーンはもちろん、大会中の交通規制なども、東京人にとってはもうおなじみだ。約3万50... 続きを読む

プレイバック芸能スキャンダル史】(20)タモリの一言でブーム終焉となった「一杯のかけそば」 - ゲンダイネット

2012/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ちょうじ ゲンダイネット 民話 寵児 童話

<1988年12月> 昭和最後の年越しとなった88年末、ラジオが一本の「実話童話」を放送した。この話が「涙なしでは聞けない」と評判を呼び、ついには社会現象になった。作者もマスコミの寵児(ちょうじ)となるが、過去を知る人に告発され、一転して疑惑の人に。 大晦日にFM東京は、「ゆく年くる年」の中で「一杯のかけそば」と題した童話を朗読で放送した。作者は民話の語り部活動を行っている栗良平(当時45)なる人... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)