はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ヒット研究所

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

飯野賢治はゲームクリエーターではなかった!? - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2013/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲームクリエーター 富永 西友 飯野賢治 類い

こんにちは、西友の富永です。 2013年2月20日、飯野賢治さんが42歳の若さで亡くなりました。 読者の方々のなかには飯野さんとの対談を読んでくださった方も多いと思いますが、私は幸運にも何度か飯野さんと一緒に仕事をする機会に恵まれ、その類いまれな創造性に触れることができました。 飯野さんはゲーム分野での実績があまりに大きいことから「ゲームクリエーター」という肩書きで紹介されることがほとんどです。し... 続きを読む

星野リゾートが沖縄で“脱西洋型リゾート”をつくった理由 - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2012/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 星野リゾート 日経トレンディネット 沖縄 竹富島 建築様式

伝統的文化・景観を色濃く残す離島に滞在型リゾート施設を 沖縄の離島に6月、リゾートホテル「星のや 竹富島」が開業した。星野リゾート(本社:長野県軽井沢町)が展開する「星のや」ブランドの新施設だ。島に残る伝統的な建築様式を受け継ぎながら、インバウンド(訪日外国人旅行)も含む現代の滞在型観光のニーズを満たす施設をつくり、新しいリゾート体験をもたらすことを目指している。 今回は「特別編」として、星野リゾ... 続きを読む

フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2012/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 365 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経トレンディネット

革命的な業態のフレンチ店登場 外食産業のイノベーションに「まだこの手があったか!」と驚愕する革命が進行しつつある。バリュークリエイト(VALUE CREATE株式会社:坂本孝社長)が経営する『俺のイタリアン』と『俺のフレンチ』の話である。 2012年6月時点で両業態あわせて都内に7店舗。すべての店舗が、予約が1カ月待ちになるほどの人気で、7店舗中6店舗は食べログのトップ5000店にランクインされて... 続きを読む

本物の「キュレーション」とは?―東京都現代美術館・長谷川祐子(前編) - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2012/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キュレーション キュレーター 意味合い 日経トレンディネット

「キュレーター」に聞く仕事術 今回お話をうかがうヒットの仕掛け人は、キュレーターの長谷川祐子さん(東京都現代美術館/チーフ・キュレーター)だ。 「キュレーション」(キュレーター)という言葉は近年にわかに注目を集めている。ソーシャルメディアも駆使した「21世紀の情報編集・発信スキル」といった意味合いで用いられることも多いこの言葉だが、人によって解釈と定義はさまざま。何をもってそう呼ぶのか、いまいち不... 続きを読む

今の若者はお金のかからない趣味しかしない不幸な人の集まり:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

2011/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 若者 ニュー速VIPブログ 趣味 2ch PLT

2011年11月24日 今の若者はお金のかからない趣味しかしない不幸な人の集まり 1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/24(木) 12:22:36.99 ID:tzpOmvYd0 ?PLT(12000) ポイント特典 日本の若者をアジア視点で見直す〜 - ヒット研究所 - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/colum... 続きを読む

「草食男子」世代を攻略するマーケティングとは〜対談・深澤真紀 - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2011/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アナリスト 知見 原田曜平 深澤真紀 若者

博報堂若者生活研究室のアナリスト・原田曜平です。 私は、「博報堂若者生活研究室」という組織で、日本と中国を中心とするアジアの若者研究・マーケティングを続けています(「若者研」の活動についてはこちらをご覧ください)。 さて、そんな私には、若者に関する知見をお持ちで、いつも教えを頂いているたくさんの有識者の知り合いがいます。ある方は学者さんであったり、メーカーで若者向けの商品開発をされている方であった... 続きを読む

アップル製品はなぜ気持ちいい―“ジョブズのすごさ”を飯野賢治が語る「どんどん排除しちゃう」 - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2011/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飯野賢治 ジョブズ 日経トレンディネット アップル製品 西友

「KY(カカクヤスク)」「夏ヤスコ」…西友のコミュニケーション戦略を指揮するマーケティング本部長・富永朋信氏がヒット・ブームの理由をひも解く本連載「売れる理由は必ずある!」。前回の「『アップル製品はなぜ“気持ちいい”?』−認知科学で考える」の反響が大きかったことから、今回は特別編として、「Dの食卓」「エネミー・ゼロ」といったヒットゲームを手がけ、ユーザーインターフェイス(UI)に詳しい飯野賢治氏を... 続きを読む

牛丼のジレンマ なぜ低価格戦争が終わらないのか - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2011/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジレンマ 日経トレンディネット 牛丼

本コラムでは流行や社会現象の裏にあるメカニズムに光をあてていく。今回は牛丼戦争をとりあげたい。2011年の年明け早々、牛丼3社がそろって値下げキャンペーンに踏み切った。1月11日からの7日間、吉野家では111周年記念謝恩セールとして牛丼並盛りを380円から270円に値下げ。競合のすき家は同じ日程で280円の並盛を250円に、松屋フーズも牛めしの並を320円から240円にすることで対抗した。キャンペ... 続きを読む

米「ポケモン世代」が台頭すれば面白くなる――「クール・ジャパン」研究、米国の第一人者に聞く(前編) - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2011/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 第一人者 日経トレンディネット オタリーマン 本業 筆者

「オタリーマン」がいるのなら、オタク官僚=オタクラートがいたっていいはずだ。32歳の経済産業省職員にして自称アニオタの三原龍太郎が、日本産コンテンツの海外展開を中心に、クール・ジャパンのあり方を考える。ただし、ここでの内容は筆者個人の見解であり、筆者の所属する経済産業省の見解ではない。筆者の「本業」もアニメとは無関係なのである。「クール・ジャパン」は日本国外の目からはどのように映っているのだろうか... 続きを読む

急須なしで緑茶を作れるペットボトル用茶こしが大人気! - ヒット研究所 - 日経トレンディネット

2011/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 449 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 急須 緑茶 ひっぱりだこ 日経トレンディネット 水色

「チャッティー」210円、色は水色、ピンク、緑、赤、黒、白の6色。全国のスーパー、ホームセンター、雑貨店などで販売中。通販でも買える(画像クリックで拡大)昨年10月に新登場するや、ひっぱりだこの人気なのがペットボトル専用茶こし「チャッティー」だ。この商品を企画提案した工房カワイ(静岡県函南町)の河合芳和社長は「静岡のお茶の小売店さんから『今の若い人は急須を使わなくなった。急須なしでペットボトルから... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)