はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ バッチ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 503件)

開発に役立つ,BATファイルの書き方・パターン集 (コマンドプロンプトの定石を体系的に学び,バッチ中級者になろう) - 主に言語とシステム開発に関して

2013/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 1547 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンドプロンプト 定石 Bat MS-DOS 言語

コマンドプロンプト, プログラミング, windows | Windows上の処理を自動化するプログラムが,BATファイルである。「コマンドプロンプト」上での手作業を省略し,自動実行できる。 Windowsが存続する限り,BATファイルはなくならないだろう。バッチ・プログラミングの需要は,生き残る。このWindows 8の時代でもそうだ。 BATは,MS-DOSの時代から長く使われてきた。そのため... 続きを読む

分析SQLのコーディングスタイル - クックパッド開発者ブログ

2016/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 837 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーディングスタイル SQLクエリー SQL いまどき 分野

2016 - 11 - 09 分析SQLのコーディングスタイル SQL、書いてますか? こと大規模データ処理の分野においてはSQLはもはや標準インターフェイスであり、 分析やらバッチやらに関わっている皆様は日々大量のSQLクエリーを生産していることと思います。 そこでちょっと気になるのが、 SQLのコーディングスタイルってどうするのが一般的なんだっけ……? という点です。 イマドキはSQLなんてO... 続きを読む

ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ やっつけblog版: USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」のドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚

2008/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 593 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドライバ 雑記 発覚 コピーワンス フリーオ

えーと、先日書いたSKNETのUSB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」なんすけど、 先々週あたりから2chDTV板のTS抜きスレッド、ならびに地デジチューナースレ有志の解析の結果、 どーやら簡単な改造によってコピーワンスの信号ごと保存が可能になるらしいということが話題になってまして。 簡単な改造というのは、本体をバラして基板をパターンカットし、4本ジャンパーを飛ばす。 その後ドライバ... 続きを読む

Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ - ITmedia エンタープライズ

2015/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 574 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia エンタープライズ 脆弱性放置 Google

Rapid7の研究者によると、GoogleはAndroid 4.3(Jelly Bean)までのバージョンについて、WebViewの脆弱性修正パッチの提供を打ち切った。 世界でまだ9億台あまりの端末に搭載されている旧バージョンのAndroidについて、米Googleが脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切っていたことが分かったという。脆弱性検証ツール「Metasploit」を手掛けるRapid7の研... 続きを読む

Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ - ITmedia ニュース

2015/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 574 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脆弱性放置 古いAndroid Google サポート終了

Rapid7の研究者によると、GoogleはAndroid 4.3(Jelly Bean)までのバージョンについて、WebViewの脆弱性修正パッチの提供を打ち切った。 世界でまだ9億台あまりの端末に搭載されている旧バージョンのAndroidについて、米Googleが脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切っていたことが分かったという。脆弱性検証ツール「Metasploit」を手掛けるRapid7の研... 続きを読む

WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解 - ITmedia NEWS

2017/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 569 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見解 Wi-Fi WPA2 Wi-Fi Alliance 発表

「WPA2」の脆弱性は、ソフトウェアアップデートで解決できる――Wi-Fiの規格標準化団体が見解を発表。 Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)にセキュリティ上の脆弱性見つかった 問題 で、Wi-Fiの規格標準化団体であるWi-Fi Allianceは10月16日(米国時間)、「簡単なソフトウェアアップデートによって解決できる」と 発表 した。既に... 続きを読む

本の虫: Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる

2018/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 558 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 強い態度 互換性 commit torvalds Linux

Linuxカーネル4.18から、userns mountに対して暗黙にSB_I_NODEVを設定するようになったために、既存のsystemdのnspawn実装が壊れた。 以下が問題のパッチだ。 https://github.com/torvalds/linux/commit/55956b59df336f6738da916dbb520b6e37df9fbd Linuxカーネルにおいては、ユーザースペースの挙動は変えないという強い... 続きを読む

Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も | 日経 xTECH(クロステック)

2019/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 476 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 令和 新元号 米国 日本マイクロソフト xTech

日本マイクロソフトによる新元号「令和」に対応するためのWindowsの更新プログラム(パッチ)の配信時期が不透明になっている。2019年4月22日午後の時点で、まだ配信が始まっていない。 同社は「現在、米国の技術チームが準備を進めているところで、まだ配信時期は確定していない。22日中の配信開始はない。10連休に入る... 続きを読む

Steamにて、ついに“無修正アダルトゲーム”の配信が解禁。新システムにより、パッチを当てることなく成人向けタイトルがプレイ可能 | AUTOMATON

2018/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 419 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON Studios セクシャル Steam

ゲームスタジオDharker Studiosは9月11日、『Negligee: Love Stories』を9月14日に配信することを発表した。『Negligee: Love Stories』は、その名のとおり“ネグリジェ”をテーマとした美少女ゲームだ。本作は、セクシャルな表現をひとつの特色としている作品であるが、Steamでリリース上では“無修正のまま”で配信される... 続きを読む

「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響 - ITmedia エンタープライズ

2013/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 417 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UPnP libupnp US-CERT ルータ 脆弱性

脆弱性に対処した更新版の「libupnp 1.6.18」が公開されたが、パッチが行き渡るまでには時間がかかる見通し。US-CERTでは、可能であればUPnPを無効にするなどの対策を促している。 ルータなどのネットワーク機器に広く使われている「Universal Plug and Play」(UPnP)に複数の脆弱性が確認された。大手メーカー各社の製品を含む数千万台が影響を受けるとされ、米セキュリテ... 続きを読む

ニンテンドースイッチの「更新データ」が一部の開発者を苦しめる。ファイルサイズが生み出す葛藤 | AUTOMATON

2017/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 409 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NBA AUTOMATON 欧米 Steam版 名称

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)タイトルの修正およびアップデートデータをオンライン経由で配信するパッチ(ハード上の名称は「更新データ」)の仕様について、一部の開発者が不満を示している。この問題を提起したのは欧米で配信されているバスケットボールゲーム『NBA PLAYGROUNDS』開発元Saber InteractiveのMatthew Karch氏だ。 Steam版『NBA... 続きを読む

Fireworksの拡張まとめ(2012年8月版) | Webデザインのタネ

2012/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 391 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Fireworks タネ コマンド マシン New

以前にFireworksの拡張機能のまとめを書きましたが、あの記事を書いてから1年近く経ちました。この1年でFireworksもCS5.5からCS6にバージョンアップしたり、コマンドを積極的に使うようになったり、新しく使い始めた拡張機能もあったので、改めてしばっちが現在会社のマシンで動かしている拡張機能やコマンド、すべて紹介していきます。 文字入力・テキスト処理系 [NEW]ショートカットと文字入... 続きを読む

VISAカードのインフラがDocker採用。数秒でプロビジョニング、パッチやメンテにさよなら、消えるインフラ。DockerCon 2017 - Publickey

2017/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey Docker LinuxKit メンテ

VISAカードのインフラがDocker採用。数秒でプロビジョニング、パッチやメンテにさよなら、消えるインフラ。DockerCon 2017 4月に米テキサス州オースチンで開催されたDockerのイベント「DockerCon 2017」では、コンテナランタイムのための Linuxコンポーネント「LinuxKit」 の発表や、コンテナランタイムを組み立てる 「Moby Project」の発表 など、同... 続きを読む

bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 (CVE-2014-6721) - もろず blog

2014/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 379 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンド シェル CVE-2014-7169 実証コード 追加

2014-09-27 bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 (CVE-2014-6721) ShellShock CVE-2014-6721 セキュリティ Linux ※2014/9/26 に CVE-2014-7169 への対応として追加のパッチがリリースされています 実証コードも公開されているので注意してください シェルに脆弱性が見つかったらしいですこのコマンドを... 続きを読む

バッチ処理について考える - Qiita

2020/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 378 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Problem Twitter ショボイ ひとくち

Help us understand the problem. What is going on with this article? TL;DR ひとくちにバッチといっても色々ある 夜間バッチをもう作るな オンラインバッチはSQL以前にDB設計がんばれ はじめに Twitterのタイムラインで以下のようなツイートが回ってきました。 バッチ処理をみんな舐めてかかったり、ショボイとか思っ... 続きを読む

IRKitを買ったらリモコンが要らなくなったったwwww - あざらしブログ

2014/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 377 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひとまとめ IRKit 扇風機 スゴイ ジャンル不問

2014-09-23 IRKitを買ったらリモコンが要らなくなったったwwww Wi-Fi これマジ便利wwww万能リモコン うじゃうじゃ増え続けるリモコンをひとまとめにしちゃうスゴイやつです。 ジャンル不問でエアコンもテレビも照明もばっちこいです。 いままでうちにあったリモコンたち •エアコンのリモコン •扇風機のリモコン •テレビのリモコン •メイン照明のリモコン これが全部消えました 4つの... 続きを読む

すぐに使えるソースコードの読み方を指南 ソースコードリーディングワークショップ2010を開催 − @IT

2010/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 374 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 指南 ピカ ハンズオン ソースコード 吉岡弘隆氏

2010/02/02 奈良先端科学技術大学院大学は1月30日、東京・三田のキャンパスイノベーションセンターで「ソースコードリーディングワークショップ2010」を開催した。バージョン1.0と2.0のソースコードを用意し、その差分(パッチ)を適用して問題がないか否かを参加者全員に判断してもらうハンズオンのほか、楽天の吉岡弘隆氏、電通国際情報サービスのひがやすを氏、日本IBMの細川宣啓氏らを招き、講演や... 続きを読む

Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要 - ZDNet Japan

2015/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 371 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セキュリティホール Ghost Qualys Linux 警告

クラウドセキュリティ企業Qualysの研究者が、Linux GNU Cライブラリ(glibc)に深刻なセキュリティホールである「GHOST」(CVE-2015-0235)を発見した。この脆弱性を利用すると、ハッカーはIDやパスワードを知らなくてもシステムをリモートから乗っ取ることができる。 Qualysはただちにこのセキュリティホールについて主なLinuxの配布元に警告を送り、多くの配布元がすでに... 続きを読む

Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ

2016/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 366 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リリース プログラム Vim 8.0 cron vim

2016 - 09 - 13 Vim 8.0 リリース! Vim 8.0 released! Vim 8.0が先ほどリリースされました。10年ぶりの Vim のメジャーバージョンアップです。 Vim のバージョンをcronで毎日上げ続け、最新のパッチを確認し続ける日々を送ってきました。そして、今日も夜11時のcronでバージョンが上がりました。新しいメジャーバージョン、8.0でした。 ここ一年は ... 続きを読む

巨大なバッチを分割して構成する 〜SQLバッチフレームワークBricolage〜 - クックパッド開発者ブログ

2015/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 363 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ntH CoffeeScript クックパッド開発者ブログ

2015-06-27 巨大なバッチを分割して構成する 〜SQLバッチフレームワークBricolage〜 トレンド調査ラボの青木峰郎(id:mineroaoki)です。 好きなRubyのメソッドは10年前からString#slice(re, nth)ですが、 最近はRubyよりCoffeeScriptとSQLのほうが書く量が多くて悩んでいます。 今日はわたしが開発している「たべみる」の背後で働いてい... 続きを読む

Git にパッチを送って取り込まれた話 - てっく煮ブログ

2013/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git メーリングリスト 挙動 パク 煮ブログ

Git の挙動に変なところを見つけたので、パッチを作って Git のメーリングリストに投げてみたところ、何度かのレビューを経て、無事に取り込まれた。 Git に貢献したい人とか、オープンソース開発の流れに興味がある人もいるだろうから、作業の流れを書いておくことにする。 1. バグを発見する 何はともあれ、修正したいところを見つけるところから。 先日、git difftool --dir-diff ... 続きを読む

batch - 多い日も安心設計 - Qiita

2015/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 355 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita アプリケーションエンジニア リカバリ 専任 ロク

アプリケーションエンジニアの多くは、眠れない夜を過ごしたことがあるでしょう。特に月に一度の…「月末締めバッチ」の日は。 そんなデータ量の多い日や、初モノのバッチが動く日でも安心して眠れるためのバッチ設計を考えてみます。 ログの設計 まず何はなくともログです。きちんとしたメッセージを出せていれば、専任の人がリカバリ可能にもなるってものです。 Audit用のログなど業務要件の強いものを除いては、だいた... 続きを読む

プロセッサの脆弱性「Meltdown」と「Spectre」についてまとめてみた | Developers.IO

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip meltdown SPECTRE プロセッサ 続報 森永

森永です。 新年早々大変な脆弱性が出てきてセキュリティクラスタがざわついてます。 内容によって2つの脆弱性に分かれていて、「 Meltdown 」と「 Spectre 」と名前がつけられています。 現在使用されているほぼ全てのCPUにおいて対象となりうる という相当影響範囲が広い脆弱性です。 まだ詳細が公開されていない部分もありますが、パッチで対処できる脆弱性ですので落ち着いて対応し、続報を待ちま... 続きを読む

6年ぶりぐらいにクラウド使った結果、Kubernetes以外のマネージドサービスとか基本要らなくない?となった話 - データエンジニアの酩酊日記

2020/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マネージドサービス GCP AWS 酩酊日記 クラウド

ここ半年ぐらい、かなり久々にクラウド使ってアプリやバッチの基盤作ったりしてきて、色々と思ったことを書き捨てる。 「ちょっと検証してみた」程度のものも含めれば、AWSとGCPは一通り主要なマネージドサービスを触ったし、実際に複数のアプリやらバッチやらをマネージドサービス上で本番稼働させて今も運用してるけど... 続きを読む

サイト構築ソフトに欠陥 官公庁などサイバー攻撃の恐れ  :日本経済新聞

2014/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 官公庁 ストラッツ 欠陥 サイバー攻撃 セキュリティー上

ウェブサイトを作成するために官公庁や銀行、企業などが広く利用しているソフト「ストラッツ1」にセキュリティー上の欠陥(脆弱性)があることが24日分かった。個人情報や機密情報を盗まれたりサイトが改ざんされたりするサイバー攻撃の恐れがある。同ソフトはサポートが終了しており、現在のところ修正プログラム(パッチ)は無い。すでに攻撃方法がインターネット上で公開されており、早急に対応が必要だ。 ストラッツ1はサ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 503件)