はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ハードディスク

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 30件)

東電のハードディスクから掘り起こされた重要メール - level7

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 834 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 文書 法務省 level リスク

東電福島第一原発事故前に東電社内でやりとりされていた電子メールを集めた捜査報告書を、法務省が2021年10月28日付で開示した[1]。東電から提出されたハードディスク(HD)から、メールデータ61通分を復元し、文書にしたものだ。2008年から2011年にかけて、東電内部で津波のリスクについてどのように認識していたか、そ... 続きを読む

「世界最悪級の流出」と報じられた廃棄ハードディスク転売事案についてまとめてみた - piyolog

2019/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 782 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip piyolog インターネットオークション 朝日新聞 流出

2019年12月6日、インターネットオークションで落札したハードディスクから行政文書とみられるデータが復元されたと報じられました。その後の調査でこのハードディスクはリース会社が委託した処理業者の従業員が転売して事実が明らかになりました。第一報を報じた朝日新聞は今回の流出事案を「世界最悪級の流出」と表現し... 続きを読む

【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル

2019/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 966 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HDD転売 HDD 行政文書 朝日新聞デジタル 神奈川県庁

神奈川県文書が大規模流出 転売した社員の告白個人情報を含む神奈川県庁の行政文書が、大規模に流出しました。情報の入ったハードディスクを持ち出したのは、破壊処理を請け負った会社の社員。取材に語ったその理由とは。 流出したHDDは、本来は復元できないように業者が破壊処理するはずだったものだ。行政が保管す... 続きを読む

Evernote のこんな機能、知ってますか?(ランダム 10 選) - Evernote日本語版ブログ

2018/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5291 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Evernote ランダム Evernote日本語版ブログ

以前に「知っていそうで知らない Evernote の機能」を 2 回シリーズで紹介した ことがありましたが、その後も Evernote では継続して製品アップデートを行ってきました。今回は過去 2 年間に実装された機能を中心に、みなさんも意外と知らないかもしれない便利な機能をご紹介します。 1. PC に優しいオンデマンド同期 (Windows) ハードディスクの空き容量が心配な時は「 オンデマン... 続きを読む

ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に - Publickey

2016/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 579 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ING Publickey 噴射 オランダ サーバ

ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に オランダに本社を置く大手金融機関のINGの基幹データセンターで、消防訓練のため消火ガスの噴射をしたところ予想以上に大規模な衝撃音が発生。大量のハードディスクやサーバが故障したと報道されています。 Fire drill knocks ING bank's data cen... 続きを読む

あのPC―98が高値で売られてた 意外な場所で活躍中:朝日新聞デジタル

2016/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 582 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高値 朝日新聞デジタル 往年 代名詞 NEC

日本のパソコンの代名詞だった、往年の名機「PC―98」シリーズ。スマホとタブレットがひしめく21世紀に、いまだ中古市場で根強い人気を誇る。たった80MBしかないハードディスクが1万数千円するなど、周辺機器も高値で取引され続けている。どういう人たちが買っているのか? 専門通販ショップ店主に聞いた。 ■家庭向け本格PCの先駆け PC―98は、NECが80年代から販売していた16ビットマシン。当時として... 続きを読む

Gitコミットメッセージの7大原則 - rochefort's blog

2015/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 553 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rochefort's blog Twitter Git

2015-09-05 Gitコミットメッセージの7大原則 git タイトルは大げさです。割と当たり前の話です。 ハードディスクの整理中のRailscastsのメモが出てきまして 懐かしいなぁ、 Ryan Bates(@rbates)さん | Twitter 元気かなぁと Twitterを覗いてみたところ How to write a Git commit message: http://t.co/... 続きを読む

Gメールは1人15GBの容量なんて確保してないらしいよ - 週アスPLUS

2014/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 567 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 週アスPLUS ストレージ 容量 グーグル Gメール

グーグルのWebメールサービスGメールは無料で15GB、企業などでGoogle Appsというサービスを使っている場合は30GBのストレージが使えることになっています。でも、実際には1人15GBの容量なんて確保してないらしいのです。 Webメールが提供されだした当時、ユーザー1人当たりの容量は数MBから数百MBが普通でした。当時はハードディスクがまだ高価で、Webメールがどんな風に使われるのかよく... 続きを読む

わずか700円でハードディスクが壊れた中古パソコンでも動かせるKeepodが凄い! - ICHIROYAのブログ

2014/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 1056 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ICHIROYA コンピューター USB 中古パソコン 話題

2014-05-18 わずか700円でハードディスクが壊れた中古パソコンでも動かせるKeepodが凄い! USBに接続して使うKeepodという新製品が凄いと思うのだが、日本ではほとんど話題になっていないようだ。  KeepodにはOSが入っていて、どんなコンピューターにも使える。たとえ、ハードディスクが壊れた古いパソコンにもつなげることができて、安定したOSとして機能する。  取り外せば、PCに... 続きを読む

壊れた/消去されたハードディスクからデータを取り戻す方法 : ライフハッカー[日本版]

2013/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 785 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー ハードウェア ディスク ビジネスガジェット

DIY , HDD , PC本体 , オフにやること , ハードウェア , ビジネスガジェット , 豆知識 壊れた/消去されたハードディスクからデータを取り戻す方法 2013.02.17 20:00 ライフハッカー編集部さま 大事な情報が入ったハードディスクがあるのに、アクセスできません。ディスクが壊れたか、情報が消去されてしまったようです。ディスクの情報を見たり取り出したりできる方法はありますか... 続きを読む

何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

2012/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 526 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux Desktop Linux 実話 ケーブル マシン

以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日本語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 これは実話である。 うちの Linux マシンの /home ディレクトリがあるハードディスクがおかしいので、それを新しいのに換えなければならなかった。このマシンは机の下にあるので、ケーブルを全部抜き、マシンを外に出し、ハードドライブを... 続きを読む

ごっそり容量を確保!iTunesのデータを丸ごと外付けHDDに移動する方法 for Windows - アップス!!!-iPhoneの小技やiOS系ニュースを配信

2012/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 1637 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アップス iPhone バックアップ iTunes 容量

ごっそり容量を確保!iTunesのデータを丸ごと外付けHDDに移動する方法 for Windows 2012年07月15日 15:17 カテゴリ:てみたーず。iphoneの小技 ツイート ども!ともぞう(@tomozo_1975)です。 iPhoneのバックアップや音楽の管理と大活躍のiTunesですが、いつの間にか容量が大きくなって、あなたのハードディスクの容量を圧迫していませんか? そこで今日... 続きを読む

ハードディスクの不要ファイルを削除しWindowsパソコンを高速化するソフト「Wise Disk Cleaner」 | フリーソフト,Windows PC活用情報局

2012/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 843 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アプリケーション 起動 Windows 容量 動作

Wise Disk Cleaner 「Wise Disk Cleaner」は、Windowsのパソコン内に溜まった不要なデータやファイルをまとめてクリーンアップしハードディスクの容量を節約したり、Windowsの起動や動作を高速化してくれる無料のディスククリーナー・ソフトです。 Windowsを長い間使用していると、様々なアプリケーションの使用やシステムアップデート時などに残った不要なファイルがゴ... 続きを読む

iTunesのライブラリのデータを外付けHDDに移動させる方法(Windows編) - AppBank

2012/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 1314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AppBank iTunes ライブラリ 内蔵HDD 容量

こんにちは、KiDDです。 AppBankのメンバーが読者の質問に答える企画「教えて!AppBank」に対して、「ハードディスクの容量を空けるために、iTunesのデータのバックアップ場所を外付けHDDにしたい」という質問が多く寄せられました。 そこで今日は、WindowsでiTunesのライブラリのデータを別の内蔵HDDや外付けHDDに移動させ、Cドライブの容量を空ける方法をご紹介します。 ※W... 続きを読む

ハードディスクの中で無駄にサイズの巨大なファイルがどれかグラフでわかる「Folder Size MG」 - GIGAZINE

2011/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 638 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 棒グラフ 威力 円グラフ フォルダ 容量

ハードディスクの空き容量が気付くと少なくなっているが、一体どのファイルが原因なのかが分からない……という場合に威力を発揮するフリーソフトが「Folder Size MG」です。 どれだけの容量のファイルとフォルダがハードディスクに入っているか、それが全体の何%なのかを全てスキャンして調べ上げ、目で見て一発で分かるように円グラフや棒グラフで可視化することが可能です。ハードディスク内の各フォルダについ... 続きを読む

Gmailを外付けハードディスクのように使えるフリーソフト「GMail Drive」 - GIGAZINE

2011/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 1127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オンラインストレージ GIGAZINE 出し入れ フォルダ

ファイルの直接編集やスマホからのアクセス、フォルダでの管理も可能な「オンラインストレージ」として自分のGmailアカウントを使用することができるフリーソフトが「GMail Drive」です。ファイルやフォルダの出し入れもドラッグ&ドロップだけと非常にシンプルで、外付けハードディスクとほぼ変わらない操作感です。 Gmailを利用しているため、2011年10月現在で7.45GBの容量を持ち、25MBま... 続きを読む

RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法! | フリーソフト,Windows PC活用情報局

2011/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 695 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RAM Firefox RAMディスク キャッシュ 方法

Firefoxに限った事ではありませんが、一般的なウェブブラウザはウェブページにアクセスするたびに、次回以降の表示速度を高速化するため、また相手側のサーバー負荷を軽減するために、そのページ内で表示される画像や外部ファイルなどをPCのローカルストレージに”キャッシュ”として保存する仕組みになっています。 つまり、ウェブページを開くたびにハードディスクから”キャッシュ”として保存されているデータを読み... 続きを読む

容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見  :日本経済新聞

2011/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 519 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 容量無限 新現象発見 日本経済新聞

九州工業大学の岸根順一郎准教授は、ハードディスクドライブ(HDD)など磁気記録媒体の情報量を無限大に増やせる可能性がある新しい物理現象を発見した。現在の記録媒体は「1」「0」という2種類の信号(ビット)で情報を蓄えるが、複数種類の信号で記録できるようになる。早期の実用化を目指す。 ロシアのウラル州立大学との共同成果。米国物理学会の専門誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に掲載した。 発見した... 続きを読む

ハードディスクの容量を空けたい人はDropboxのキャッシュを削除しよう : ライフハッカー[日本版]

2011/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 977 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dropbox ストレージ ハードウェア フォルダ キャッシュ

HDD , Webツール , ストレージ , ハードウェア , 豆知識 ハードディスクの容量を空けたい人はDropboxのキャッシュを削除しよう 2011.06.23 19:00 コメント数:[ 0 ] Tweet Dropboxのフォルダ内にキャッシュの隠しフォルダがあるのはご存知ですか? 削除したファイルをより早くリストアするために、ローカルのパソコン内にキャッシュファイルがあります。ただ、こ... 続きを読む

ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」 - GIGAZINE

2009/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Fir SCSI NTFS IDE

Windows上からディスクをパーティションごと全部バックアップ可能なのがこのフリーソフト「EASEUS Todo Backup」です。Windows 2000/XP/Vista、さらにはWindows Server 2000/2003/2008にも対応しており、ブータブルCDの作成も可能。FAT12/FAT16/FAT32/NTFSに対応し、IDE/SATA/SCSI/USB外付けHDD/Fir... 続きを読む

USBメモリ・SDカード・HDDなどから削除して消えてしまったファイルを復元できるフリーソフト「DiskDigger」 - GIGAZINE

2009/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 756 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE メモリースティック HDD フォーマット

削除してゴミ箱からも消えてしまったファイルを復元できるフリーソフトがこの「DiskDigger」です。USBメモリや各種フラッシュメモリ(USBメモリ・コンパクトフラッシュ・メモリースティックなどなど)やハードディスクなど、Windowsから認識できるものであれば大抵のものに対応しており、誤ってフォーマットしてしまった場合やフォーマットをミスしてドライブ名が割り当てられなくなった場合、さらにはバッ... 続きを読む

PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」 - GIGAZINE

2009/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 1214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE HIR HDD イメージバックアップ 復元

/> ハードディスクを丸ごとイメージとしてバックアップし、何かあった際にはそっくりそのまま復元(リストア)することができるイメージバックアップ系のソフトはいろいろとありますが、この「ShadowProtect」のおそるべき特徴はハードウェアのメーカーや機種に依存しない復元が可能であるという点。独自のHIR(Hardware Independent Restore)機能によって、ハードウェアの異なる... 続きを読む

ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo:[mi]みたいもん!

2009/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 645 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RAID 概念 容量 バックアップ 冗長性

ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物... 続きを読む

Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE

2009/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 1375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip windowsXP Vista GIGAZINE シャドウ

WindowsXPとVista(64ビット版含む)で動作し、Windowsが起動したままの状態でディスク全体をイメージ化してバックアップすることができるという非常に優秀なフリーソフト、それが「Macrium Reflect FREE Edition」です。Windowsで利用可能な「ボリューム シャドウ コピー サービス」というのを使うことで、利用中のファイルであってもコピーすることが可能になって... 続きを読む

ハードディスクが死亡してデータが失われる前に気づくことを可能にするフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」 - GIGAZINE

2008/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 776 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予兆 ふり GIGAZINE 日頃 要求

最近はハードディスクもどんどん大容量化してきているわけですが、そうなるとハードディスクがぶっ壊れてお亡くなりになった際に失われるデータの量も尋常ではなく、物理的にも精神的にも食らうダメージは想像を絶します。日頃からこまめにバックアップしていればいいのですが、やはりハードディスクの突然死には遭遇したくないものです。 というわけで、「死の予兆」をなんとかして知りたいという要求に応えてくれるのがこのフリ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 30件)