タグ ネット言論
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersネット言論の自由度ランキング、日本7位、政府が言論統制してないと認定された国は日本含め4カ国のみ、朝日新聞はSNS言論統制を強く訴え
更年期ヴァンダム@虚弱体質・鬱で療養中 @Vd_menopause 報道の自由度ランキングと結果にえらい差があるのはなぜかしらね(´・ω・`)既存のマスコミさんは、どこかに忖度して報道しなかったり、捏造ネタを報道したり、自由を謳歌しているように見えますがねぇ 日本は第7位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2... 続きを読む
自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには:朝日新聞デジタル
「弱者男性」という言葉を近年、ネットでよく目にします。なぜ「弱者男性」が生まれ、どんな苦しみを抱えているのでしょうか。ネット言論に詳しい文芸評論家の藤田直哉さんに聞きました。 ――「弱者男性」という言葉が使われ始めたのはいつからですか。 SNSを中心に2010年代から盛んに使われるようになりました。女性や性... 続きを読む
「ダニング・クルーガー効果」という科学的根拠に乏しい嘘がネット言論で流行ってしまっている件について|FictionKun|note
こんにちは。ふぃくしょんです。 今日は、最近Twitterなどでダニング・クルーガー効果というワードを使って盛大にイキり散らかしてる人たちをよく見かけるので、これ以上恥ずかしい人たちが出ないように、 ダニングクルーガー効果 とその間違いについて、実際の論文と共に猿でもわかるわかりやすさで見ていきます。 これ... 続きを読む
弁護士神原元 on Twitter: "実は、石川優実さんの本、ネットで騒がれていた頃「本物の」著作権法の大家に相談したことがある。 著作権法違反だという主張について彼は一笑にふしていました
実は、石川優実さんの本、ネットで騒がれていた頃「本物の」著作権法の大家に相談したことがある。 著作権法違反だという主張について彼は一笑にふしていましたよ。 それが普通の感覚であり、ネット言論は(弁護士のそれを含めて)ほとんど全部デタラメであった。 続きを読む
LINE社の報道・言論サイト「BLOGOS」3月で終了へ、ブログ時代の曲がり角
LINE社が運営する報道・言論サイト「BLOGOS(ブロゴス)」が3月いっぱいでサービスを終了することが2月28日、明らかになった。同サイト編集部がこの日、記事を転載しているブロガーや媒体関係者宛てに送ったメールで明らかにした。 ネット言論に「新境地」拓く サイトの更新は3月31日で、サイト自体の公開は5月31日で、... 続きを読む
「AbemaPrime ブログ史上最悪の事件!Hagex刺殺はネット言論へのテロ?」に代表取締役おおつねが出演 – MiTERU Inc.
MiTERU代表取締役のおおつねまさふみは、本日(2018年6月25日)21:00〜23:00、Abema.tvが配信するニュース番組「AbemaPrime」に出演することになりました。 同番組では、Hagexさん刺殺事件について取り上げる予定で、おおつねは事件をめぐる生討論に参加いたします。 AbemaPrime ブログ史上最悪の事件!Hagex刺殺はネッ... 続きを読む
時代の風:事実に反する“イメージ” 流されてはいけない=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員 - 毎日新聞
筆者はブログやフェイスブックやツイッターなどの、いわゆるSNSに手を付けない。一番の理由は、思い込んだままにうそを書くのを避けるためだ。新聞や雑誌への寄稿、それにきちんとした出版社からの出版であれば、校閲がファクトチェックをしてくれるので、文字での発信はもっぱらそっちに絞っている。 しかるに世間には、ファクトチェックなきネット言論の形成する“イメージ”を信じ、それに反するマスコミの記事を「マスゴミ... 続きを読む
ビッグデータと日韓比較から考える「政治」との切り結び方 / 木村幹×津田大介 | SYNODOS -シノドス-
昨年10月に白桃書房より発売された、『 ビッグデータから見える韓国: 政治と既存メディア・SNSのダイナミズムが織りなす社会 』。先進的な統計手法を用い、韓国のネット言論から、韓国社会、そして政治を分かりやすく分析している。本書から読み解ける韓国の「政治」のあり方と、そこから照射される日本の「政治」とは。韓国研究の専門家、木村幹氏と、ネット言論の専門家、津田大介氏が語り合った。(聞き手・構成/増田... 続きを読む
ニュースメディア「byus(バイアス)」はネット言論の中心地となるか - ihayato.書店 | ihayato.書店
「byus」がリリースしています。 byus – 世界の声をつなげるニュースメディア – α ver. ニュースに対してコメントする言論コミュニティ 「byus」はざっくりいえば、ニュースに対して賛否を投稿する言論コミュニティ。イメージ的にはハフィントンポスト、BLOGOSあたりが近いですね。 ただし、独自の記事が投稿されるわけではなく、すでに存在する記事リンクに対してコメントをするかたちとなりま... 続きを読む
ネット言論のエセヒューマニズム反社会学講座ブログ
こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。本日はみなさんに、珠玉の心温まるストーリーをお話ししましょう。 オレ最近、気の合う仲間4人で麻雀やるのにハマってるんです。こないだも行きつけの雀荘に集まりました。客は常連ばっかしで、いつもたばこの煙が充満してる場末の小汚い雀荘なんすけど、かえってそういうところのほうが、懐かしくて落ち着くっていうか。 その日は、約束の時間に20分くらい遅れてAさんがやって... 続きを読む
ネットが守るべき言論の自由とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
ネットでわんこ☆そば氏なるひとのブログに面白い記事がのった。 ドワンゴ川上会長「中国のようにネット言論は国で規制すべし」 - SKiCCO JOURNAL そこだけ読むと、多くのひとがこのひとは無茶苦茶いっているなと反感を持つような見出しである。ネットではこういうように自分が都合がいいように情報を切り出して加工して、架空の敵をつくって攻撃をするということがよく行われる。 ちなみに面白いことに、この... 続きを読む
書くことの難しさ ネットの言論はなぜ質が低いか インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
新聞に比べるとネット言論の質は低い――。もはや一部の新聞社幹部や研究者ぐらいしか言いそうもないことをあえて指摘してみたい。ブログやSNSに代表されるソーシャルメディアの登場によって誰もが情報を発信できるようになり、ネット上のコンテンツは膨大になった。だが、その質はネットユーザーが批判する既存メディアにとうてい及ばない現実もある。メディアを持つことで満足するフェーズはそろそろ終わりにして、質を上げる... 続きを読む
sokの日記: ネット言論とメディアリテラシー
テレビや新聞に対するメディアリテラシーについては、ネット上では散々言われていることだが、では、ネット上の真贋不明な数多の情報についてはどうかというと、こちらに対しては警戒心の緩い人が多い。自説に都合の良い情報しか見ない人が増えているのだろう。 個人的には、デマに引っかからないための心得として以下のことに気をつけている。 (1)自分のよく知らないことについては考えを保留する。 (2)煽りや誹謗... 続きを読む