はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ トランスポート層

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

【書評】「Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門」手を動かしてTCP/IPを学びたい人におすすめの一冊 | DevelopersIO

2021/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 406 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DevelopersIO TCP アプリケー YUI 書評

こんにちは。CX事業本部MAD事業部のYui(@MayForBlue)です。 最近読んだ「Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門」という本が、楽しくTCP/IPに入門できて良いなと思ったのでご紹介させていただきます。 本の目次 はじめに TCP/IP とは Network Namespace イーサネット トランスポート層のプロトコル アプリケー... 続きを読む

SSLとTLSの違いと脆弱性 | シマンテック SSL

2016/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TLS http FTP プロトコル SSL

SSL(Secure Sockets Layer)/TLS(Transport Layer Security)は、インターネット上でデータを暗号化して送受信できるトランスポート層のプロトコルのことです。例えばクライアントとウェブサーバ間のHTTPやFTPなどの通信において、個人情報やクレジットカード情報など機密性の高いデータを、SSL/TLSにより暗号化して安全にやりとりできます。 SSLプロトコ... 続きを読む

Google、高速プロトコル「QUIC」をChromeとモバイルのデフォルトに - ITmedia ニュース

2015/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 307 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip quic IETF TCP デフォルト Chrome

Googleが、TCPに代わるトランスポート層の高速プロトコル「QUIC」をGoogleクライアントからGoogleサーバへのデフォルトプロトコルとし、IETFに標準化を申請する計画を発表した。 米Googleは4月17日(現地時間)、TCPに代わる高速ネットワークプロトコル「QUIC」(クイックと読む)を、Googleクライアント(ChromeおよびAndroidアプリ)からGoogleのサーバ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)