はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ チューリッヒ大学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

「AIに頼り過ぎるといつの間にか自身のアイデンティティが作り変えられてしまう」と倫理学者が警告

2024/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイデンティティ ジレンマ 台頭 倫理学者 スイス

近年はAIの台頭によってテクノロジーの可能性が押し広げられていますが、同時にAIがもたらす道徳的・倫理的・哲学的な疑問も浮上しています。そんなAIが引き起こす道徳的ジレンマにまつわるエッセイを多数収録した書籍「AI Morality」の中で、スイスのチューリッヒ大学でAIの倫理学について研究しているミュリエル・ロイ... 続きを読む

なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験

2024/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スイス 解明 録音 実験 感情

スイスのチューリッヒ大学に所属する研究者らは、ライブで聞く音楽は録音された音楽よりも強く感情を動かすことを示した研究報告を発表した。 続きを読む

先住民族の言語の消失で、そこにしかない薬用植物に関する知識が失われていく : カラパイア

2021/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 先住民族 消失 ニューギニア 薬用植物

スイス、チューリッヒ大学の研究で、現存する薬用植物(薬草)の知識の大多数は、先住民の言語の消失と関連していることがわかった。 アマゾン、ニューギニア、北米の地域の研究で、薬用植物の効用の75%が、ひとつの言語でしか伝えられていなかったのだ。 こうした知識の多くは、たったひとつの言語でしか知られていな... 続きを読む

ドローンが自機めがけて飛んでくるボールを瞬時に自動回避できる新技術が開発される - GIGAZINE

2019/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物体 進歩 GIGAZINE 進化 カメラ

技術の進歩と共にめざましい進化を遂げているドローンですが、飛んでくる鳥やボールなど、高速で自機めがけて飛んでくる物体をとっさに回避することは非常に困難です。チューリッヒ大学の研究チームは、カメラによって飛んでくる物体を認識して自動で回避する技術を開発、実際にこの技術を用いたドローンによる実験ムー... 続きを読む

人間に見られまくった野性のネズミは見た目が大きく変化すると判明 - GIGAZINE

2018/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE UZH 野性 交配 ネズミ

チューリッヒ大学の研究チームは、野性のネズミを飼いならした結果、ネズミの見た目が大きく変化したことを発表しました。これまで「動物は人間によってなつきやすいよう選択的に交配されると見た目が変化していく」ことは分かっていましたが、今回の研究では選択的な交配を行わずとも見た目が変化していったことが確認されたとのことです。 UZH - Mice Change Their Appearance as a R... 続きを読む

ヒトの歩行能力はチンパンジーやゴリラから進化したものではない、京大の研究 | 財経新聞

2018/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 ゴリラ チンパンジー ひと 起源

京都大学とスイス・チューリッヒ大学の共同研究グループは、ヒトの直立二足歩行の起源を明らかにした。従来は、チンパンジーやゴリラの行う「ナックルウォーク」と同じものをヒトとチンパンジーとゴリラの共通祖先が起こっていたのがヒトの歩行の起源と考えられていたが、今回の研究で、実はそれが誤りであり、ヒト、チンパンジー、ゴリラの歩行能力は、それぞれ別個に進化したものであることが分かったという。 【こちらも】 人... 続きを読む

未来感にワクワク…エレベーターを乗りこなすロボット(動画):らばQ

2017/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エレベーター ロボット らばQ 未来感 動画

未来感にワクワク…エレベーターを乗りこなすロボット(動画) こちらはスイスのチューリッヒ大学が開発している4足歩行ロボット、「ANYmal」。 通常の歩行や段差の昇り降りに加え、新たに足を使った簡単な動作も可能になったそうです。 ロボットがスムーズにエレベーターを乗りこなす、未来感あふれる光景をご覧ください。 ΗORRΙFΥING NEW ROBOT ΤECHΝOLOGY CAN SURGΙCΑL... 続きを読む

「女性の認知機能は生理によるホルモンの変化から影響を受けない」とする研究結果が発表される - GIGAZINE

2017/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スイス 腹痛 頭痛 主張 パフォーマンス

by Jerry Bunkers 生理から来る腹痛や頭痛を経験している時の女性は注意力が低下するという 2014年の研究結果 など、生理が女性の脳のパフォーマンスに影響するという内容は、これまでに複数発表されています。しかし、スイスのチューリッヒ大学で働くBrigitte Leeners教授らが行った最新の研究では、「女性の認知機能は生理によるホルモンレベルの変化の影響を受けない」ということが主張... 続きを読む

スーパーコンピューターで過去最大の「仮想宇宙」を作り上げたと研究者らが発表 - GIGAZINE

2017/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE アテルイ UZH 国立天文台 スイス

by Juskteez Vu 宇宙がどのように形成され発展していったのかはコンピューターでシミュレーションするという方法で研究が行われています。日本でもスーパーコンピューター「 京 」と、国立天文台の「アテルイ」を用いた シミュレーション が2015年に行われましたが、スイス・チューリッヒ大学の天体物理学者たちは、新たに過去最大の仮想宇宙を創造したと発表しました。 UZH - The Creati... 続きを読む

タッチスクリーンの利用増加で脳の感覚処理機能に変化が出ているとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

2014/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スイス 領域 従来 操作 IRORIO

従来の携帯電話の場合、電話をかけるにしろ、メールを打つにしろ、指の動作と言えば、ボタンを押すぐらいだったが、スマートフォンが普及してタッチスクリーンによる操作が中心になり、指の動きはより複雑になった。これは脳の働きに何らかの影響をおよぼしているのか? スイス、チューリッヒ大学の研究により、スマホ、すなわちタッチスクリーンの使用頻度が高い人は、指の感覚処理を司る脳の領域の形、活性度が変化していること... 続きを読む

シルク・ドゥ・ソレイユがドローンと共に生み出す世界 - TechCrunch

2014/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 編隊 TechCrunch ランプシェード ソレイユ テック

シルク・ドゥ・ソレイユは、主に「人間の身体」を強調するパフォーマンスで有名だろう。そのシルク・ドゥ・ソレイユだが、最先端のテックについてもパフォーマンスへの取り込みを考えているようだ。 チューリッヒ大学およびカナダのプロダクションであるVerity Studiosと協力し、ドローンの編隊をランプシェードのようにして扱う作品をクリエーターズ・ワークショップにて発表した。詳細はビデオを見てみて欲しい。... 続きを読む

「自殺ツーリズム」 安楽死を求めてスイスへ渡航する人が急増

2014/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スイス 薬物 安楽死 急増 論文

チューリッヒ大学の研究者らによって「自殺ツーリズム」という研究論文が発表された。安楽死を遂げるためスイスに渡航した外国人が急増しているという。論文によると、2008年は123人だったのに対し、2012年は172人と4年間で1.4倍に急増。神経筋疾患の患者が多数を占めていたという。47Newsなどが報じた。急増の詳しい原因は不明だが、スイスでは医師が薬物を処方し、死を選んだ患者が自ら使用する「自殺ほ... 続きを読む

イケメンは運動神経もイイ!? 外見とスポーツのパフォーマンスに相互関係 - IRORIO(イロリオ)

2014/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 顔写真 ブサイク スイス かっこいい 進化生物学者

スポーツができる男性はカッコよく見えるものだが、ではブサイクでも運動神経がよければモテるのかといえば、そういうことでもないらしい。スイス・チューリッヒ大学の調査によれば、「スポーツができるからカッコイイ」のではなく、「カッコイイ人はスポーツもできる」ということがわかったという。 進化生物学者のErik Postma氏がおこなった同調査では、ツール・ド・フランスに出場する選手80人の顔写真を、816... 続きを読む

犯罪抑止効果あり⁈脳に電気ショックを与えると人は社会のルールに従うようになるとの研究結果 - IRORIO(イロリオ)

2013/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IRORIO 荒療治 イロリオ 頭蓋 電流

荒療治のイメージが強いが、脳に電気ショックを与えると犯罪率が減る可能性が出てきた。スイス・チューリッヒ大学の経済学者Ernst Fehr博士らが行った最新の研究で、脳内で社会の流儀に関わる部位がどこにあるのか明らかになり、この部分の神経細胞は経頭蓋直流刺激によってコントロール可能であることがわかった。 経頭蓋直流刺激とは頭に電極を取り付け、痛みを伴わない微弱の電流を頭蓋に流すという治療でも用いられ... 続きを読む

【ゲーマー大勝利】 ゲームをよくやる人は「人のことを思いやれる人に育つ」ことが判明! : はちま起稿

2012/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はちま起稿 境遇 判明 スイス 犠牲

他人に思いやり、自分を犠牲にすることができる人(利他的)、他人のことは考えず、自分のことばかりを優先する人(利己的)。人や自分に対する振る舞いは、性格の違いや境遇によるものかと思っていたのだが、実は脳に違いがあるという。 スイス、チューリッヒ大学が行った新たなる研究によると、、他人を優先するタイプの人の脳は、側頭葉と頭頂葉が接する領域、側頭頭頂接続部に、"灰白質"がより多くあることがわかったそうだ... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)