はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ チュートリアル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 879件)

Raspberry Pi + Tailscale + Open WebUI で手軽に自分だけの LLM 環境を構築するチュートリアル

2025/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Raspber LLM tailscale スマホ セット

作るもの Raspberry Pi に Open WebUI をホストし、ローカル LLM や LLM API を利用できるようにします。さらに Tailscale を利用することで、自宅外からでも Open WebUI にアクセスできるようにします。 自宅外からでもスマホや PC でアクセスできます。 環境 Windows 11 24H2 Raspberry Pi をセットアップする Raspber... 続きを読む

img要素のalt属性に何を記述すればよいか、WAIによるチュートリアルにその答えがありました

2025/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WAI Alt alt属性 img要素 テキスト

img要素のalt属性に何を記述すればよいか、悩むことはありませんか? その一つの答えがWAIによるチュートリアルにありました。画像にテキストが含まれている場合はどうすればよいか、リンクやボタンとして使用している画像なのか、装飾的な画像のaltは空で本当によいのか、などWAIによる方針が分かります。 An alt Decis... 続きを読む

【図解解説】これ1本でGitをマスターできるチュートリアル!【完全版】 - Qiita

2024/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 469 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git Qiita Sicut_study 教材 図解解説

はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回は記事1本で初心者が必要な知識を全て学べるGitチュートリアルを紹介していきます。 世の中にはたくさんのGitに関する教材があります。しかし、真に良いと思える教材はありません。 もちろん私も4年前はGitという言葉を知らない状態から、書籍などで学習をし... 続きを読む

Rust3000行でテキストエディタを作るチュートリアルをやった

2024/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキストエディタ インスパイア元 想定 なか 所有権

想定よりだいぶ大変でした。 hecto 成果物はこれ↓ 参考サイトはこれです↓ インスパイア元↓ 感想 Rustはこのチュートリアルが初体験 ずっと勉強したいとは思っていたので良い機会だった チュートリアルを進めていくなかで所有権とかライフタイムとかを少しずつ導入していき説明も挟んでくれるので助かった しかし3000行の... 続きを読む

C言語1000行でテキストエディタを作るチュートリアルをやった

2024/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テキストエディタ

結果的に1200行を越えましたが。 kilo 成果物はこれ↓ 参考サイトはこれです↓ インスパイア元↓ 感想 C言語は10年ぶりくらいに書いた 進めていくうちになんとなく思い出すことができた 最初にちゃんと授業で学んだ言語なので懐かしく思った Cに出会っていなければプログラミングしてなかったかもしれないので感慨深い しか... 続きを読む

【完全版】これ1本でReactの基本がマスターできる!初心者チュートリアル! - Qiita

2024/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita React フレームワーク 完全版 欠かせない

はじめに Reactの人気はどんどん加速しています。これからフレームワークを学ぶならReactを選ぶのは賢い選択でしょう こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はReactをこれから学んでいこうと思っている方に向けて、初心者チュートリアルを作成しました。 このチュートリアルではReactを書く上で欠かせない... 続きを読む

チュートリアル: Yjs, valtio, React で実現する共同編集アプリケーション - ROUTE06 Tech Blog

2024/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip figma React Notion yjs Array

Yjsは、リアルタイム共同編集を実現するためのアルゴリズムとデータ構造を提供するフレームワークです。Notion や Figma のように、1 つのコンテンツを複数人で同時に更新する体験を提供することができます。 Y.Map, Y.Array, Y.Text といった共有データ型を提供し、それらは JavaScript の Map や Array のように利用で... 続きを読む

東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた - Qiita

2024/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 935 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS 半日 AWS入門 クラウド Qiita

きっかけ 東京大学のAWS講義「コードで学ぶAWS入門」、いわゆる東大AWSってやつがが良いらしいと聞いたのでやってみました。 確かにこれは良いです。クラウドをこれから学びたい方にぜひおすすめ。 集中講義的に休日に半日もあれば学べます。 かかるAWS費用もわずか。 ほとんどのチュートリアルがAWSの無料枠で実行でき... 続きを読む

優秀と噂なCohere社のCommand R+でRAGチャットボットを簡単に構築して体験しよう! - Qiita

2024/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita LLM Rag Command R+ GPT4

1. はじめに Cohere社が最近リリースしたLLMのCommand R+がGPT4に迫る性能を発揮していたり、RAG利用での性能で話題となっています。 そのCommand R+でRAGを体験できるチャットアプリの実装がLightningAIにてチュートリアルが公開(CC-BY-4.0ライセンスとして)されています。 これを身近な環境で動かしてみたいと思います... 続きを読む

風来のシレン6 とぐろ島の神髄について思ったこと|鯉窪 蒼

2024/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神髄 ユーザーフレンドリー 大差 ダンジョン 風来

自分の周りで「神髄が簡単かどうか」と議論になっているが、個人的な感想は「易しいじゃなくて優しい」になる。つまり簡単じゃなくてユーザーフレンドリー。難易度的には4や5と大差ないかと思う。 1.神髄に行くまでにダンジョンをいくつもクリアする必要がある これら自体がチュートリアルを兼ねているというのは経験者... 続きを読む

Unity Learnチュートリアル「ML-Agents:ハチドリ」で強化学習を始めよう|①Flowerクラスの実装

2024/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハチドリ Unity フレームワーク 実装 強化学習

ML-Agents:ハチドリ Unityには、強化学習を構築するためのフレームワークであるML-Agentsがあります。また、Unityの公式なチュートリアル&コースウェアを提供するUnity Learnにおいて、このML-Agentsのチュートリアルを提供する「ML-Agents:ハチドリ」があります。 「ML-Agents:ハチドリ」は、Humming bird (ハチドリ... 続きを読む

Kaggleで始める機械学習入門 - Qiita

2024/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Kaggle GPU ハードル プラットフォーム

機械学習を学んで何かをコードを作ってみよう、と思うときにネックになるのが学習用データと実行環境ですよね。何千件もあるデータを用意するのは大変ですし、初学者にとって高価なGPUを購入するのはハードルが高いです。 そこで機械学習のプラットフォームであるKaggleを利用し、チュートリアルでタイタニック生存者予... 続きを読む

集約はイベントから考えると考えやすい|j5ik2o

2023/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 集約 j5ik2o ドメインモデル イベント モデリング

チュートリアルでDDD体験: ドメインモデルの成長を紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」 僕もこのドメインで振る舞い中心のモデリングをしてみた。実装は可能なモデルを書いてみましたが、今回は細かい実装の話はありません。 イベントを抽出まずイベント(起こった事実)から考えました。... 続きを読む

チュートリアルでDDD体験: ドメインモデルの成長を紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

2023/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DDD ドメインモデル 部署 ビッグローブ光 ドメイン駆動設計

プロダクト技術本部の川口です。 3年間、ビッグローブ光といった固定回線のインフラ部門に所属していましたが、今年の4月に BIGLOBE の基幹システムのリニューアルを推進していく部署に異動することになりました。 所属するチームでは、ドメイン駆動設計(DDD)で開発しています。 チームにジョインすると開発チュートリ... 続きを読む

ドキュメントを書く仕事を探している

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドキュメント ドメイン プログラミングそのもの お前 転職

飲み会で「お前、次の転職どうするよ?」的な話をするときはいつも これまでは自分が一番下手くそなバンドメンバーになれる職場を意図的に探していたし、今の職場もその基準で選んだが、そろそろ俺の音楽をやりたい プログラミングそのものをドメインとした仕事をしたい ドキュメントやチュートリアルの整備をしたい。あ... 続きを読む

『アーマード・コア6』、チュートリアルのボスを完封できそうな攻略法が報告される。もてあそばれる“ルビコプター”あるいは“フラインググンダ” - AUTOMATON

2023/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロム AUTOMATON 一風 Steam 本稿

フロム・ソフトウェアは8月25日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。本作ではチュートリアルのボスが思いのほか強いことが話題を呼んでいる一方で、一風変わった攻略法も報告されている。なお本稿では本作の... 続きを読む

『アーマード・コア6』、“チュートリアルのボス”にボコボコにされた被害報告続出。最初から強烈、でも楽しげな洗礼 - AUTOMATON

2023/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フロム AUTOMATON Steam 洗礼 プラットフォーム

フロム・ソフトウェアは8月25日、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コア6)』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。約10年ぶりのシリーズ新作を迎えて、国内外のプレイヤーたちが戦いに身を投じている。そんな中、ゲーム開始直後のボスに苦戦しているとい... 続きを読む

VTuberのBlender初見動画に有識者が動揺 「なにその機能知らない」「一度も見たことないツールだ」

2023/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vtuber Blender レオン 動揺 有識者

VTuberのレオン・ゼロミヤさんの投稿したBlender初見モデリング挑戦動画が、Blenderを利用するユーザーの間で話題となりました。どうやら、経験者の間でも、あまり知られていない機能が使われていた模様です。 今回の動画「3DVtuberならBlender初見でもチュートリアルなしでモデリングできる説」は、これまで3D制作ソフ... 続きを読む

「ポケモンスリープ」使った? Twitterでは“チュートリアル”突破報告相次ぐ 記者も使ってみた

2023/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Pokemon Sleep Twitter上 睡眠計測 報告

ポケモン社が7月20日に配信したスマートフォンアプリ「Pokemon Sleep」。アプリのチュートリアルで「1時間半以上の睡眠計測」を求められることから、21日のTwitter上では“チュートリアル突破”報告が相次いだ。記者も早速使ってみた。 ポケモン社(東京都港区)が7月20日に配信したスマートフォンゲーム「Pokemon Sleep」... 続きを読む

ゆるキャンのソシャゲがなかなかお辛い

2023/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソシャゲ ギャン キャラゲー ウマ娘 要素

※個人の感想です。 いやまあ、キャラゲーだから原作愛に溢れた末永く遊べるものを期待してたわけじゃない。 でも、ゆるキャンでウマ娘させられるのは辛いわ。 リリース当日から数時間遊んだ感じ、「これはちょっと…」という要素が結構ある。 ・チュートリアルが長い 原作を追いかけながらチュートリアルをするのはわかる... 続きを読む

無料で会員登録も不要なWeb上の「Python」実行・学習環境「PyWeb」が正式公開/初学者向けでチュートリアルやサンプルコードも利用できる

2023/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PyWeb Python 実行 サンプルコード 初学者向け

続きを読む

Python ChatGPTを活用してブログを完全自動化:【記事自動作成、自動投稿】②|Yuu's Memo

2023/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WordPress chatgpt Yuu memo API

この記事は、ChatGPTのAPIをPythonから利用し、「ブログ記事を自動で生成させ、更にWordpressへ自動投稿してしまおう!」というブログの運営者にとって、夢の様なチュートリアルの第二回目です!! 第一回目の記事をまだ読まれていない方は下記リンクよりご覧ください。 https://www.yuus-program.com/2023/06/06/python... 続きを読む

RubyKaigiでJITコンパイラの書き方について発表した - k0kubun's blog

2023/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JITコンパイラ RubyKaigi ゴール タイトル 雰囲気

RubyKaigi 2023でRuby JIT Hacking Guideというタイトルで発表してきた。 speakerdeck.com JITコンパイラを書くチュートリアル 今回の発表ではJITコンパイラが書ける人間を増やすことをゴールにしていたが、 30分という短い発表枠内では雰囲気を知ってもらうことにフォーカスし、 実際に手を動かしたい人たちにはそれ用... 続きを読む

Daft Punkのエンジニアがミキシングの悩みを解決するアドバイスを無料で公開!

2023/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミキシング DAW マスタリング DAFT PUNK スケール

DAWを使った音楽制作初心者が最初に直面する大きな壁は、コード進行やスケールなど音楽理論に関わるものかと思います。しかし、その次につまずきがちなことといえば、構成が完了した曲のミキシングやマスタリングの問題ではないでしょうか? 現在では、ミキシング/マスタリングに関するチュートリアルはオンライン上で... 続きを読む

FastAPI入門 - モダンなPythonフレームワークの特性をチュートリアルで手軽に学ぶ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

2023/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニアHub Pythonフレームワーク 特性 キャリア

FastAPI入門 - モダンなPythonフレームワークの特性をチュートリアルで手軽に学ぶ PythonのWebフレームワークとしていま注目を集めるFastAPIは、シンプルにコードが書けるだけでなく、パフォーマンスが高いWebアプリケーションのバックエンドサーバーが構築可能です。同フレームワークの勘所をPythonスペシャリストの杜... 続きを読む

 
(1 - 25 / 879件)