はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ダイヤモン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

統計学と機械学習を支える数学が、「全く一緒」と言えるわけ 『統計学が最強の学問である[数学編]』序章を無料公開!(上)|『統計学が最強の学問である[数学編]』|ダイヤモン

2017/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TEDトーク ベンジャミン 人工知能 著者 主張

ビジネス書大賞(2014)、統計学会出版賞(2017)を受賞し、累計48万部を突破した大ヒットシリーズの最新刊 『統計学が最強の学問である[数学編]』 が発売されました。 著者の西内さんは、統計学の数学を学べば、人工知能の重要技術である機械学習の数学もマスターできるといいますが、そのわけは…? 数学者アーサー・ベンジャミンの主張 アメリカの数学者アーサー・ベンジャミンはTEDトークなどの場で、「高... 続きを読む

宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる : ギズモード・ジャパン

2014/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カーボンナノチューブ ギズモード 宇宙エレベーター ジャパン

NASA/宇宙モノ , サイエンス 宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる 2014.10.29 12:30 SFの話じゃなくなるかも。 宇宙への輸送が低コストで可能になると期待されている宇宙エレベーター。なんだか本当に実現するのかつい疑ってしまいますが、数ある問題の中で最大のものが材料でしょう。でも、ペンシルバニア州立大学の研究者らが発見したダイヤモン... 続きを読む

「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである 宮台真司×神保哲生×岸見一郎 鼎談第2弾(前編)|嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え|ダイヤモン

2014/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 331 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知名度 神保哲生氏 マル激トーク オン・ディマンド 宮台真司氏

37万部のベストセラー『嫌われる勇気』の影響で一気に日本における知名度が高まったアドラー心理学。同書の著者・岸見一郎氏と、社会学者の宮台真司氏、ジャーナリストの神保哲生氏がインターネット放送番組「マル激トーク・オン・ディマンド」で繰り広げたトークセッションを2回に分けて掲載。 前編では現代日本の親子問題、恋愛問題、教育問題などをテーマに、「課題の分離」が不得意な日本人の特徴から、「ほめて育てよ」の... 続きを読む

シリコンバレーで最もイケてる起業家 エバーノートCEOが日本をベタ褒め 「中国・インドより日本だ! 東京はベンチャーの宝庫になる」|田村耕太郎の「坂の上に雲はない!」|ダイヤモン

2011/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 423 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 集積 土俵 われわれ アイデア フィル・リービン氏

「私はインドや中国ばかり見ているシリコンバレーのCEOたちに“日本を見ろ”と言い続けている。それは次世代のベンチャーは東京から起こると思うからだ。東京のような文化・経済・メディア・ファッションの巨大な集積はアメリカにはない。また、われわれが同じ土俵でビジネスができ、新しい技術やアイデアを学ぶことができるのは“日本だけ”だからだ」。これはエバーノートCEOのフィル・リービン氏が私の目の前で断言してく... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)