はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ タスク

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

タスク受け渡しのコミュニケーション。仕事の頼み方、受け方を考える。

2025/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 440 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コレジャナイ 双方 混乱 コミュニケーション 頼み方

日々の業務で欠かせないタスクの受け渡し。 しかし、依頼者はやってもらった結果を見て「コレジャナイ」と感じ、作業者としては追加要件が後出しされたことで混乱やストレスを感じる……ということも多いのではないでしょうか。 今回は、タスクを依頼する側・受ける側の双方がスムーズに進められるように、意識すべきポイ... 続きを読む

GitHub Copilot Agent Modeが登場。タスクを与えると自律的にプログラミング、テストコードも修正、テストが失敗すればデバッグも

2025/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デバッグ GitHub プログラミング コーディング テスト

GitHubは生成AIがコーディングを支援してくれる「GitHub Copilot」の新機能として「GitHub Copilot Agent Mode」をプレビュー公開しました。 GitHub Copilotはもともと、プログラマが書きかけのコードを生成AIが自動補完する機能や、自然言語で書かれたコメントからコードを生成する機能などとして登場しました。最近で... 続きを読む

「スクショ撮るだけ」 SNSの副業広告に注意:朝日新聞

2025/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スクショ 副業 朝日新聞 トラブル 業者

SNSを介した「タスク(作業)副業」でトラブルが増えているとして、消費者庁が注意を呼びかけている。副業への「参加費用」を送金した後、業者と連絡がつかなくなったといった相談が全国で1615件あった。送… 続きを読む

落ちてるボールを拾わせる技術 - 空の箱

2025/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボール 技術 本筋 エントリ 反響

前編のエントリに結構反響があったので後編を書くことにした。後編は"ボールを拾わせる"視点の話を書く。前編はこちらから。 blog.inorinrinrin.com 後編の本筋を語る前に改めて"落ちてるボール"の意味を定義しておく。"落ちてるボール"とは、 誰かがやらないといけないが、誰も手を付けていない状態のタスク "誰かがや... 続きを読む

落ちてるボールを拾う技術 - 空の箱

2025/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボール 技術 球技 ニュアンス 定義

タイトルだけ見ると球技の玉拾いの技術に見えるがそうではない。"落ちてるボール"とは、 誰かがやらないといけないが、誰も手を付けていない状態のタスク "誰かがやらないといけない"ことを他の関係者も認識している状態 のことを指すものとする。 この定義が普遍的かは知らないがニュアンスとしては伝わると思う。そし... 続きを読む

OpenAIがAIエージェント「deep research」、複雑なタスクを多段階で調査

2025/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Reasoning OpenAI プロンプト 推論 人工知能

米OpenAI(オープンAI)は2025年2月2日(米国時間)、AI(人工知能)エージェント「deep research」を発表した。プロンプト(指示文)を与えると、Reasoning(推論、論理的な思考)を活用し、複雑なタスク向けにWeb上のテキストや画像、PDFを検索・解釈・分析し、多段階の調査を実行する。モデルはWebブラウズやデータ分... 続きを読む

JetBrainsも自律的にコーディングを行うAIエージェント「Junie」を発表

2025/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JetBrains cognition コーディング 発表

Kotlin言語やJetBrains IDEなどの開発元であるJetBrainsが、タスクを与えると自律的にコーディングを行うAIエージェント「Junie」を発表しました。 自律的にコーディングを行うAIエージェントは、GitHubの「Copilot Workspace」やCognitionの「Devin」、Googleの「Jules」などが登場しています。JetBrainsもこのAIエージ... 続きを読む

タスクを素早く片付けるための技術 - 空の箱

2025/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 技術 お金

言いたいことは、「タスクはさっさと片付けて次のタスクに取り掛かろう」ということ。そのため心がけてることを書いていく。 積まれ続けるタスク タスクを次々とこなす。そう言うと「どんどんタスクが積まれて死んじゃう」と声が聞こえる気がする。 けど、お金を稼ぐには何かしら仕事をし続けなければならない。なので「... 続きを読む

OpenAI、Webでのタスクを代行するエージェント「Operator」発表

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip operator CUA OpenAI GPT エージェント

米OpenAIは1月23日(現地時間)、「独自のWebブラウザを使用してタスクを実行できるエージェント」である「Operator」を発表した。リサーチプレビュー版を、まずは米国のPro(月額200ドル)加入者に提供開始した。 この「独自のブラウザ」は、OpenAIが開発した「Computer-Using Agent(CUA)」モデルに基づいており、GPT... 続きを読む

複雑なタスクをブラウザでこなすOpenAIのAIエージェント「Operator」を使ってみてわかった限界点(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip operator CloseBox OpenAI ブラウザ

欧州以外の国であれば近々公開予定ということなので、日本でもしばらくすれば利用できると思いますが、VPNを使って一足先に使用感を見ています。現在は月額3万円を払っているProプランユーザーで米国のみに開放されています。 対応済みのWebサービスを使った例がいくつか挙げられていますが、どれも日本ではほぼ使えない... 続きを読む

OpenAI、ブラウザ操るAIエージェント「Operator」を発表。ユーザーの代わりに複雑なタスクを処理し、ユーザーの介入も可能 | テクノエッジ TechnoEdge

2025/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip operator CUA OpenAI TechnoEdge

サム・アルトマンCEOらはYouTubeライブで実際にデモを行いました。 OpenTable、eBay、Target、Uberといったサイトと提携していますが、それ以外のサイトでも利用可能。 Operatorでは、Computer-Using Agent(CUA)という新しいモデルを採用しています。これはビジョン機能付きGPT-4oを先進的な強化学習をで鍛え、人間が... 続きを読む

AIがブラウザを自動で操作。OpenAIのAIエージェント『Operator』登場。|ChatGPT研究所

2025/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip operator OpenAI AIエージェント 操作 閲覧

2025年1月24日、OpenAIはウェブ上のタスクを自動実行するAIエージェント「Operator」を公開しました。 ユーザー専用のリモートブラウザを使ってサイトを閲覧・操作し、さまざまなタスクを自動化できます。 現在はアメリカのProユーザー向けの研究プレビュー版として提供されており、OpenAIはユーザーからのフィードバッ... 続きを読む

ChatGPT新機能「タスク

2025/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ChatGPT新機能 OpenAI chatgpt 布石 人間

はじめに OpenAIのChatGPTにScheduled tasks(日本語名:タスク)が追加されました。 生成AIをスケジュール実行していくのは、今後整備されていくであろうAIエージェントへの布石と考えられます。 AIが人間の代わりに考えながらタスクをこなしていく、これをスケジュール化していく世界観がすぐそこにやってきそうです。 ... 続きを読む

Gemini Advanced の新機能 Deep Research が日本語でも公開

2025/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gemini Advanced トピック レポート 調査結果

Gemini Advanced の新機能 Deep Research が日本語でも公開 Gemini Advanced の新機能 Deep Research が日本語にも対応しました。 Deep Research は AI を活用して複雑なトピックをリサーチし、包括的で分かりやすいレポートで調査結果をまとめる機能です。これにより、複雑なタスクへの取り組みがさらに効率化し、今ま... 続きを読む

ECSのIaCあるある『Serviceとタスクの更新をどこでやる問題』に向き合う一例 - Nealle Developer's Blog

2025/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECS スノーボーダー IAC 豪雪 AWSリソース

お疲れ様です。今年は豪雪らしくワクワクが止まらないスノーボーダーの2357giです。 AWSリソースをIaCで管理しているプロジェクトにおいて、IaCリポジトリとアプリケーションリポジトリが分かれている中で、どのようにアプリケーション用ECS ServiceのCDを実現するかは悩むところではあると思います。 そんな中で、弊社... 続きを読む

退屈で単調な人生をより豊かで面白くする「マインドフルネス2.0」とは?

2025/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人生 アラーム 暗い気持ち スマートフォン アメリカ

朝にスマートフォンのアラームが鳴って起きた時、「また退屈な会社へ行かなくてはならないのか……」と暗い気持ちになったり、単調なのに厄介なタスクばかりが積み上がる日々にうんざりしたりしている人は多いはず。そんな退屈で単調な人生をより豊かで面白くする「マインドフルネス2.0」について、アメリカのミドルベリー... 続きを読む

タスク管理アプリを10個以上試した自分が、最終的にNotionを選んだ理由(Notionテンプレ付)|平野太一

2025/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 361 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Notion 注記 タスクシュート 平野太一 公認

タスクシュート」の考え方に影響を受け、Notionでタスク管理できるようにデータベースを最適化したことで、自分史上最高に使いやすくなった話。 【注記】このテンプレートは、一般社団法人タスクシュート協会公認ではない非公式のものになります。また、公認の「TaskChute for Notion」テンプレートもありますので、タ... 続きを読む

2025年はRAGの次にAIエージェントが来る

2024/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rag AI界隈 文書 AIエージェント 既存

はじめに 2024年のAI界隈では「RAG」が一巡し、その可能性と限界が明確になってきました。最も顕著な点は「RAGは魔法の杖ではない」という認識の広がりではないでしょうか? RAGは確かに、既存の文書やデータを活用したAIの応答精度向上に貢献してきました。しかし、単純な質問応答を超えた複雑なタスクの実行や、動的な... 続きを読む

開発者が速攻でプロジェクトを片付けるのに重要なポイント「認知負荷」とは?

2024/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 速攻 認知負荷 プロジェクト ポイント 開発者

時間と労力の浪費につながる「認知負荷」とその軽減方法を、ソフトウェア開発会社・Inktechで最高技術責任者(CTO)を務めるアルテム・ザキルリン氏が解説しています。 Cognitive load is what matters https://minds.md/zakirullin/cognitive ザキルリン氏によると、認知負荷を一言で言うと「開発者がタスクを完了するた... 続きを読む

Devin AIにテストを丸ごと書かかせてCIがパスするまで作業してもらう方法

2024/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ubie Devin リポジトリ AIチームメイト テスト

DevinというAIチームメイトにテストを書いてもらったら、開発効率が大きく向上した話です。 Devinは、ソフトウェア開発におけるタスクを自動化・効率化してくれるAIプラットフォームです。2024年12月に正式リリースされました。 私が所属しているUbieにも先日導入されました。様々な作業ができますが、あるリポジトリで... 続きを読む

数日おきにチームを組み直す流動的な開発プロセスでソフトウェア開発をスケールさせる!? ログラスはなぜ前例のない「FAST」にチャレンジするのか - Agile Journey

2024/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スケーリング Fast アジャイル フレームワーク 知見

事業やプロダクトの成長を目指すとき、必然的にエンジニアリングのタスクも増えてチームは拡大し、開発組織のスケーリングという新たな課題が発生します。アジャイルにおいても開発をスケールさせるフレームワークはいくつかありますが、十分な知見が得られず試行錯誤している企業も多いのではないでしょうか。 クラウド... 続きを読む

タスク管理アプリ不要! Googleカレンダーでタスクも一括管理する方法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

2024/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワークハック 一方 Android スケジュール 一括

先週、Google は Android ユーザーのために、Google タスクアプリを使う必要をなくすという素晴らしい改善を実現しました。その一方、PCでGoogleカレンダーでスケジュールとタスク管理できる機能は依然として便利です。 そこでほかのタスク管理アプリを使わず、Googleカレンダーだけで管理する方法をご紹介しましょう。 続きを読む

フル出社からフルリモートになった話

2024/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フルリモート フル出社 肩透かし ペンタブ リモート

Google Workspaceで多くのことが完結するようになった結果、フルリモートへの移行は肩透かしなほど簡単に進みました。ツールの導入も参画数日で全て終わるようにタスクがまとまっているためスムーズでした。 ミーティングがリモートになったことでホワイトボードが使用できなくなってしまいました。 ペンタブで再現する... 続きを読む

人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 1331 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 能力 管理職 以下 かなり 仕事

この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・「タスクを実行する能力」は大事ですが、「タスクを適切に振る能力」もとても大事です ・「タスクを振るのが苦手」という人は、かなりのベテランでも珍しくありません ・管理職になった頃、私も「タスクを人に振る」ことが大の苦手で、しばしば自分で仕事を抱え... 続きを読む

次のチャンスを掴むためのタスクへの向き合い方

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チャンス 向き合い方

この記事は、Magic Moment Advent Calendar 2024 12日目の記事です。 こんにちは! Magic Moment で Engineering Manager をやっている fujisaki です。 私はマネージャーとして毎週メンバーと 1on1 を行っています。 そのなかでメンバーの やりたいこと や なりたい姿 について話す機会が度々あり、自分なりの考え方を... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)