はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ スタックトレース

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

golang で書かれたプロセスのリソースを外部から監視/操作できる「gops」 - Qiita

2016/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita golang github.com リソース 監視

この記事は Go Advent Calendar 2016 の3日目の記事です。 はじめに 今回は gops という Google 製のツールを紹介したいと思います。 https://github.com/google/gops gops は ps コマンドの様に動作しますが、golang で書かれたプロセスに限って以下の機能を提供します。 スタックトレースの表示 メモリ状態の表示 ランタイム状態... 続きを読む

Ruby プロセスを追いかけるツール9選 - sonots:blog

2014/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 458 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sonots GDB pid usr $ sudo

2014年07月30日01:00 カテゴリ Ruby プロセスを追いかけるツール7選 gdbgdb を使って指定スレッドのスタックトレースを表示させたり。$ sudo gdb -p <pid> (gdb) info thread (gdb) thread 14 (gdb) bt core を吐かせておいてから追う場合はこう$ sudo gcore <pid> $ gdb /usr/lib64/fl... 続きを読む

CoreからRubyのスタックトレースを表示するgdbruby.rbを作った

2013/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip core Ruby

gdbperl.plというスクリプトがあります。そんkする樋口証さん作の、gdbを操作してPerlのプロセスのバックトレースを取るツールです。生きているプロセスだけではなく、coreを取っておけばそのcoreからバックトレースが取れるのが特徴です。 gcoreというコマンドが/usr/binあたりにあって、これを使えば走っているプロセスのcoreを取得することができます。よって、本番環境で気軽にc... 続きを読む

jQuery 1.9 のソースマップ対応で圧縮版でもデバッグが簡単になった話 - てっく煮ブログ

2013/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 304 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デバッグ デバッガー jQuery jQu 圧縮版

jQuery 1.9 がリリースされました。1.9 の新機能の中ではあまり注目されていませんが、ソースマップに対応したのが地味に便利そうです。 というのも、圧縮版の jquery.min.js を使っていると 何か問題が起きたときにスタックトレースを眺めても jQuery の部分が意味不明 デバッガーで jQuery のソースにステップインしても意味不明 といった理由で、開発中には非圧縮の jqu... 続きを読む

Google Japan Blog: C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

2009/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 380 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デバッグ プログラム ソフトウェア C++ エラー

2009年 4 月 13 日 Posted by google-glog team Google が公開しているソフトウェアの解説シリーズ(→その1 , その2)の続きです。今回は google-blog を使ってスタックトレースを表示する方法についてご紹介します。 C++ でプログラムを書いているとよく遭遇するのがセグメンテーション違反というエラーです。不正なアドレスへのアクセスなどによりセグメ... 続きを読む

IT戦記 - JavaScript で簡単にスタックトレースを取るテクニック

2007/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip XUL Firebug stack alert error

javascriptFirebug を使うと console.trace(); これだけでスタックトレースを取ることが出来ます。 でも、XUL の開発とか、人のブラウザで Firebug が入ってない時とかは出来ないので、そういう時は、 alert(Error().stack); これだけで出来ます。まあ Firefox only ですが。 続きを読む

いやなブログ: 普通のやつらの下を行け: C でバックトレース表示

2005/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やつら glibc ブログ 関数 例外

普通のやつらの下を行け: C でバックトレース表示 普通のやつらの下を行けの第2回として、今回は glibc の関数を使って C でバックトレース (スタックトレース) の表示を行ってみます。 バックトレースとは バックトレースとは、大ざっぱに言うと、現在の関数に至るまでの道筋です。たとえば、次の Ruby プログラムを実行すると、 1 / 0 の行で例外が発生して、バックトレースの表示とともにプ... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)