はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ グランドデザイン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

今こそ安倍晋三氏の「反共」の理念が必要だ

2022/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ 反共 犯人 インド太平洋 民主主

安倍晋三氏は、日本には珍しい「グランドデザイン」をもつ政治家だった。この暗殺事件のきっかけになった(と犯人が供述している)2021年9月12日のビデオメッセージを見ると、彼が単なるあいさつ以上の話をしていることがわかる。 「自由で開かれたインド太平洋」の意味 彼は、コロナをきっかけに「全体主義国家と民主主... 続きを読む

100万人に能力開発・再就職支援、年内にも「資産所得倍増プラン」策定(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2022/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原案 貯蓄 資産所得倍増プラン 政府 Yahoo

政府がまとめる「新しい資本主義のグランドデザイン(全体構想)および実行計画」の原案が分かった。「人への投資」を重視し、非正規雇用を含む約100万人を対象に能力開発や再就職支援を行うとしている。貯蓄に偏る個人金融資産を投資に振り向けるため、早ければ年末までに「資産所得倍増プラン」を策定する方針も盛... 続きを読む

自分が一番強くなくてもいい。コミュニティで理解した強みを生かして、ピープルマネジメントをしない技術の責任者になった - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

2021/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピープルマネジメント ファインディエンジニアラボ 強み 技術

初めまして。丸山しんぺい(@shinpei0213)です。Classi株式会社で、VPoT(Vice President of Technology)という役職に就いています。技術部門の責任者として、Classiという会社がソフトウェアの力で教育をよりよくしていけるようなあれこれについて、技術の視点からグランドデザインを描き、そのグランドデザインを達... 続きを読む

開学30周年「グランドデザイン2030」と「京都芸術大学」への名称変更(2020年4月1日〜)について|大学案内のお知らせ|お知らせ |京都造形芸術大学

2019/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京都造形芸術大学 京都芸術大学 名称変更 一環 理念

2019年8月27日(火) 開学30周年「グランドデザイン2030」と「京都芸術大学」への名称変更(2020年4月1日〜)について 学校法人瓜生山学園 京都造形芸術大学は、2021年4月1日に大学開学30周年を迎えます。この度、大学開学30周年記念事業の一環として、本学の理念である「京都文藝復興」「藝術立国」の実現に向けた将来... 続きを読む

大学教育と大学教員の未来像

2019/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学教員 未来像 大学教育 答申案 リクルートワークス研究所

リクルートワークス研究所 機関誌Works Works最新号 アンケートフォーム JOURNAL OF HUMAN RESOURCESWorks Symposium 大学教育と大学教員の未来像 ~目指すべき学修成果、求められる教育行動を探る~3月26日@成城大学 【開催趣旨】 先ごろ公表された「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申案)」には、多様... 続きを読む

2040年に向けた高等教育のグランドデザイン(答申)について:文部科学省

2018/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 諮問 答申 我が国 進展 到来

平成29年3月6日の中央教育審議会総会において,「我が国の高等教育の将来構想について」諮問が行われ,「第4次産業革命」の進展や,本格的な人口減少社会の到来など経済社会の大きな変化の中で,高等教育機関が求められる役割を真に果たすことができるよう,概ね2040年頃を見据えた,これからの時代の高等教育の将来構想... 続きを読む

知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…(伊勢崎 賢治) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2017/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賢治 主権 伊勢崎 駐留 防波堤

アメリカの仮想敵国の真正面に位置する日本。加えて、アメリカ本土から最も離れたところで、その仮想敵国の進出を抑える防波堤となる「緩衝国家」日本。 この日本を支配するにおいて、国内で「最も差別された地域」沖縄に、あえて駐留を集中させ、駐留が起因となる反米感情が、常にその地域に限定された「民族自決運動」になるように、その緩衝国家本土の「反米国民運動」に発展させない。 これが誰かのグランドデザインだったら... 続きを読む

「国土のグランドデザイン2050」を見て日本の将来を考える - 神経内科医ちゅり男のブログ

2017/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国土 理念 神経内科医 国土づくり 国土交通省

2017 - 09 - 29 「国土のグランドデザイン2050」を見て日本の将来を考える 日々の気づき おはようございます。 国土交通省が2014年に発表した 「国土のグランドデザイン2050」 はご存知でしょうか。 超少子高齢化社会を迎える2050年を見据えて、未来を切り開くための国土づくりの理念や考え方を国が示したものです。 国土のグランドデザイン2050を読んで日本の将来予測について学ぶ 「... 続きを読む

日本史の一大汚点「廃仏毀釈」はいかにして行われたか?|三流の維新 一流の江戸|ダイヤモンド・オンライン

2017/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文明開化 三流 廃仏毀釈 ベストセラー 民族

江戸という時代は、明治近代政権によって「全否定」された。 私たちは学校の教科書で、「明治の文明開化により日本の近代化が始まった」と教えられてきたが、はたして本当にそうなのか? ベストセラー『明治維新という過ち』が話題の原田伊織氏は、これまで「明治維新とは民族としての過ちではなかったか」と問いかけてきた。 そして、今回さらに踏み込み、「2020年東京オリンピック以降のグランドデザインは江戸にある」と... 続きを読む

【全文】「五輪に向け、東京を世界一の都市にするためのグランドデザインが必要」舛添東京都知事記者クラブ会見[1] | ログミー[o_O]

2014/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全文 ログミー 五輪 都市 舛添要一

2014年6月6日、就任から3ヶ月を経過した舛添東京都知事による記者会見が行われ、オリンピックを想定しての交通体系の見直し、再生エネルギーへの取り組み、直下型地震への備え、都市外交、新国立競技場建設、カジノ建設問題など多岐にわたる政策課題について話された内容の全文書き起こしです。 【スピーカー】舛添要一 氏 【動画もぜひご覧ください】 舛添要一 東京都知事 2014.6.6 就任から3ヶ月が経った... 続きを読む

報道発表資料:2050年を視野に入れた国土づくりに向けて ~新たな「国土のグランドデザイン」(骨子)をとりまとめました~ - 国土交通省

2014/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 骨子 グローバリゼーション 切迫 国土 進展

平成26年3月28日 平成25年秋から検討を進めて参りました、新たな「国土のグランドデザイン」に関し、今般、「骨子」をとりまとめましたので、お知らせします。 新たな「国土のグランドデザイン」は、急激な人口減少や少子化、グローバリゼーションの進展、巨大災害の切迫等、国土形成計画(平成20(2008)年閣議決定)策定後の国土を巡る大きな状況の変化や危機感を共有しつつ、2050年を視野に入れた中長期の国... 続きを読む

報道発表資料:2050年を視野に入れた国土づくりに向けて ~新たな「国土のグランドデザイン」(骨子)をとりまとめました~ - 国土交通省

2014/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 骨子 グローバリゼーション 切迫 国土 進展

平成26年3月28日 平成25年秋から検討を進めて参りました、新たな「国土のグランドデザイン」に関し、今般、「骨子」をとりまとめましたので、お知らせします。 新たな「国土のグランドデザイン」は、急激な人口減少や少子化、グローバリゼーションの進展、巨大災害の切迫等、国土形成計画(平成20(2008)年閣議決定)策定後の国土を巡る大きな状況の変化や危機感を共有しつつ、2050年を視野に入れた中長期の国... 続きを読む

都バス24時間運行「典型的な失敗例」 舛添知事が批判 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2014/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 舛添知事 舛添要一知事 朝日新聞デジタル 批判 Yahoo

舛添要一知事は19日、千代田区の日本外国特派員協会で会見し、猪瀬直樹前知事が昨年末に始めた渋谷―六本木間の都営バスの24時間運行について、「典型的な失敗例だ」と批判した。 舛添知事は「23区で24時間運行する一方で、多摩地区では都営バスのサービスが削減されている。前知事の典型的な失敗例だ」と指摘。その上で、「東京の総合的な交通体系を、より快適で効率的にするためのグランドデザインを描かなければならな... 続きを読む

都バス24時間運行「典型的な失敗例」 舛添知事が批判:朝日新聞デジタル

2014/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 舛添知事 舛添要一知事 朝日新聞デジタル 批判 猪瀬直樹前知事

舛添要一知事は19日、千代田区の日本外国特派員協会で会見し、猪瀬直樹前知事が昨年末に始めた渋谷―六本木間の都営バスの24時間運行について、「典型的な失敗例だ」と批判した。 舛添知事は「23区で24時間運行する一方で、多摩地区では都営バスのサービスが削減されている。前知事の典型的な失敗例だ」と指摘。その上で、「東京の総合的な交通体系を、より快適で効率的にするためのグランドデザインを描かなければならな... 続きを読む

日本の森のグランドデザインは……(田中 淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース

2013/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 淳夫 Yahoo 田中 ニュース 個人

現在の日本の森林率は67%と言われて世界屈指である。そして、その4割が人工林だ。 この人工林の多くが伐期を迎えて、それらの木をいかに利用するかが大きな課題になっている。 事実、国産材の利用は増えている。これまで外材一辺倒だった合板や集成材にも国産材は使われるようになったし、大規模な製材工場が増えて、国産材流通の弱点だった安定供給体制の確立も進んできた。一時期18%まで落ち込んだ木材自給率は、21世... 続きを読む

404 Blog Not Found:まずはアイコンから - 書評 - デザインセンスを身につける

2011/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 アイコン デザインセンス 構図 フォーカス

著者および出版社より献本御礼。複数来たので。 正直、「構図」をもっと工夫して欲しかった。フォーカスが甘い。 壮大にして抽象的な「グランドデザイン」に関する語りは最小限にとどめ、いや可能であればばっさり切って、第一章第一項の「デザインのセンスは「アイコン」に宿る」だけで一冊にするべきだった。 しかし、この部分が素晴らしい。この部分こそ"designphobia"解消の第一歩となるべきものだ。 デザイ... 続きを読む

グランドデザインなき「脱原発」論で日本はますます沈んでいく  JBpress(日本ビジネスプレス)

2011/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress ペンディング 道筋 フレーズ 原発

「日本の自動車産業が、ものづくりの『元気』を取り戻すために」をメーカー別に考えてゆこうという話がまだ途中なのだが、それをいったんペンディングにして、「日本にとって『喫緊の』課題」を取り上げたいと思う。 それほど「急を要する」テーマとは何か。「脱原発」である。いや、そんな安直なフレーズで語れるような「浅い」問題ではない。「今日、原発をどうするか」を考え、道筋を組み立てるためには、「これから日本は国全... 続きを読む

佐々木俊尚 現地レポート Vol.3 原発の暗い影を乗り越え、新しい「復興のグランドデザイン」を描くために 特別寄稿 そこに日本の未来はあるのか | 日本の底力 | 現代ビジネス [講談

2011/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 底力 講談 佐々木俊尚 復興 暗い影

極上の牡蠣で知られる気仙沼市唐桑町の水山養殖場。三陸の宝石のような場所だった。 この養殖場の畠山重篤さんは、『牡蠣礼賛』(文春新書)などの著書でも有名だ。ここで獲れる牡蠣とホタテは天皇家にも献上されているという。しかし養殖場のあった舞根(もうね)の入江は高さ10メートル以上の津波に押し流され、畠山さんの養殖施設や作業場、事務所などもすべて流出してしまった。 「第一波を見て、これはダメだと山に逃げた... 続きを読む

ITジャーナリスト・佐々木俊尚氏、復興構想に「60代以上の人いらない」 | ニコニコニュース

2011/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 復興構想 ITジャーナリスト 佐々木俊尚氏 ニコニコニュース

ITジャーナリストの佐々木俊尚氏は2011年4月13日に開かれた「IT復興円卓会議」で、東日本大震災の被災地復興のグランドデザイン(全体構想)に「60代以上の人はいらないと思う」と述べた。 「IT復興円卓会議」とは、「IT」の力で東日本大震災の被災地の復興をさせるべく政治家・経営者・ジャーナリストなど各界の有識者が50名以上あつまって議論をするというもの。モデレータは慶應義塾大学教授の中村伊知哉氏... 続きを読む

老人ホームは都会の駅の上に作れ 日本国家のグランドデザイン(後編)飛躍のカギは「都市化」「電力文明」:日経ビジネスオンライン

2010/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飛躍 カギ 後編 都会 日経ビジネスオンライン

前回と同じ書き出しで、恐縮である。唐突であるが、人間にとって経済上の「贅沢」とは何だろうか? もちろん、人によって定義は異なるとは思う。しかし、筆者は以下のように考えるのである。 「モノやサービスに短時間、短距離、かつ選択肢がある状況でアクセス(購入)できること」 要するに、製品やサービスを購入したいときに、即座に買える。しかも「選んで」買える。これこそが、真の意味での贅沢だと思っているわけだ。 ... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)