はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アルキメデス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

「わざと間違ったことを言うと訂正する人が湧いてくる」というライフハックがあるが、アルキメデスもわざと間違った命題を公開するという悪癖があった

2022/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘルメス 悪癖 命題 古代ギリシャ ライフハック

古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano ツイッターでは分からないことを「教えて下さい」と言っても無視されるが,わざと間違ったことを言えば,頼んでもいないのに引用RTで訂正してくれるというライフハックがあるらしいのですが,古代最大の数学者アルキメデスにもわざと間違った命題を公開して相手の反応を試すとい... 続きを読む

アルキメデス(イラストも制作中) on Twitter: "#多分私しかやってない アルミホイルを模型に使うのはよくありますが、それで海を作り リアルな海面を動かすジオラマを作り続ける人 https://t.co/

2022/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルミホイル 海面 ジオラマ 模型 on Twitter

#多分私しかやってない アルミホイルを模型に使うのはよくありますが、それで海を作り リアルな海面を動かすジオラマを作り続ける人 https://t.co/RKn4uNte0P 続きを読む

【Web連載:ピラミッドの謎】 4-5.アルキメデスの円周率 - マテマティカ

2021/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 放物線 表面積 体積 面積 数学史

数学史を通して最も有名な数学者と言えばアルキメデス※です。アルキメデスは、放物線の切片の面積、球の表面積や球の体積など多くの成果を残していますが、そのなかでも円周率 π はだれでもが理解でき、広く一般に知られています。円周率は本連載のテーマの一つでもありますから、アルキメデスがこれをどのように計算し... 続きを読む

【科学で検証】太平洋戦争中、日本の軍艦が次々と沈没していったワケ(播田 安弘) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2020/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安弘 齟齬 軍艦 魚雷攻撃 播田

あまり知られていないが、太平洋戦争では日本の軍艦は魚雷攻撃に非常に弱く、いとも簡単に沈没していた。そのため戦艦大和は行動が制限され、海軍の基本戦略は齟齬をきたしたのである。なぜ日本の軍艦はそれほど脆かったのか? 映画『アルキメデスの大戦』で製図監修をつとめ、大和などの設計図をすべて描いた船舶設計の... 続きを読む

アルキメデスにクレヨンを - 本しゃぶり

2020/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クレヨン

風呂では新しいアイデアが浮かびやすい。 しかし、それを書き留めておくのが困難である。 だから浴室の壁をホワイトボードにした。 お風呂やだなー なぜ人は風呂へ行くのが億劫なのか。それは、メモを取れないからである。 湯船に浸かってリラックスした状態になっていると、副交感神経が優位になっているせいか、新しい... 続きを読む

データサイエンティストが今すぐ「アルキメデスの大戦」を見るべき理由 (1/5) - ITmedia NEWS

2019/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大戦 データサイエンティスト ITmedia News 理由

自称“AI(人工知能)ベンチャーで働きながら、情報発信するマスクマン”こと、マスクド・アナライズさんが、AIをめぐる現状について、たっぷりの愛情とちょっぴり刺激的な毒を織り交ぜてお伝えします。お問い合わせのメールは info@maskedanl.com まで。Twitter:@maskedanl (編集:ITmedia村上) 時は太平洋戦争が近... 続きを読む

「令和のデビルマン」と話題(?)の映画「ドラゴンクエスト ユアストーリー」感想 - Togetter

2019/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter デビルマン ドラゴンクエスト 令和 大戦

『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想。問題作!『アルキメデスの大戦』が山崎貴の良いところを集積した傑作なら、こっちは山崎貴の無神経さを煮詰めたようなアレ。ネタバレを食らわずに観られて本当に良かった。終わった後の劇場の「ざわっざわ…」は一生忘れない。あ、今年ワースト候補です! pic.twitter.com/jL... 続きを読む

2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される - ライブドアニュース

2019/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レンズ ライブドアニュース 科学者 凹面鏡 難問

by Takashi Hososhima 「古代ギリシャの科学者であるアルキメデスが凹面鏡で太陽光を集めて敵艦を焼き払った」という伝説がある通り、光学の歴史の始まりは2000年以上前に遡ります。そんな光学の歴史上で人類が2000年以上も解決できなかった「レンズの収差の解消」という難問をメキシコの大学院生が数学的に解決したと報... 続きを読む

2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される - GIGAZINE

2019/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 796 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 凹面鏡 難問 光学 レンズ

by Takashi Hososhima 「古代ギリシャの科学者であるアルキメデスが凹面鏡で太陽光を集めて敵艦を焼き払った」という伝説がある通り、光学の歴史の始まりは2000年以上前に遡ります。そんな光学の歴史上で人類が2000年以上も解決できなかった「レンズの収差の解消」という難問をメキシコの大学院生が数学的に解決したと報... 続きを読む

【数学的視点が面白い!】今までにない切口の漫画 「アルキメデスの大戦」 - 魂を揺さぶるヨ!

2017/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 切口 bookmark 戦場 大戦 大半

2017 - 07 - 17 【数学的視点が面白い!】今までにない切口の漫画 「アルキメデスの大戦」 漫画の感想・紹介 スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 世には戦争をテーマにした漫画はたくさんあります。 小説も入れればもう数えきれないほど出てますよが、 そういったものの大半が「戦いの場」が戦場です。 今回ご紹介したい漫... 続きを読む

アルキメデスと円周率 - tsujimotterのノートブック

2015/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tsujimotter 算数 円周率 関心 小数点以下

この記事は 明日話したくなる数学豆知識アドベントカレンダー の 21 日目の記事です。( 20 日目:たのしい積分) tsujimotter が円周率に関心を持ったのは小学校のときです。当時の算数の教科書には、円周率が小数点以下 30 桁まで書いてあって、それを一生懸命覚えたのでした。今でも暗唱できます。 もう1つ心を惹か... 続きを読む

挑め!世紀の難問『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』 - HONZ

2014/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HONZ 難問 ドーナツ 学問 世紀

ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問―穴からのぞく大学講義 作者:大阪大学ショセキカプロジェクト 出版社:大阪大学出版会 発売日:2014-02-14 学問においていちばん大事なのは、問題をどう解くかではない。どのような問題を設定するかである【アルキメデス】。 アルキメデスが言ったというのはウソだけど、どういう問いかけをするかが重要というのはホントである。この本が問いかけるのは、ドーナツ... 続きを読む

個人と社会と | ガメ・オベールの日本語練習帳v_大庭亀夫の休日

2014/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大庭亀夫 円周 微分 ガメ・オベール 地面

人間の歴史に最も影響を与えた「個人の死」はアルキメデスの死だろう。 バートランド・ラッセルたちが指摘しているとおり、アルキメデスが死ぬまぎわに考えていたことはアイザック・ニュートンの微分の概念に限りなく近かったと信ずべき理由がある。 地面に描いた円周に踏み込んだ泥酔したローマ兵を怒鳴りつけた結果、剣で刺し殺されて死んだ、短気で気難しい老人と同じ思考に人間が再びたどりつくのは、アイザック・ニュートン... 続きを読む

アルキメデスが金の王冠を沈めたとき水はあふれたか? 読書猿Classic: between / beyond readers

2012/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between beyond readers 王冠 クライン

フェリックス・クラインをして「理論と応用とを兼備した多面的な天才、真に独創的な研究家、科学上の革命家」と呼ばしめたアルキメデスについて、世に最も知られた逸話は、シラクサの王ヒエロン2世の王冠の金の純度を見分けた、この話だろう。   「ヒエロン王が職人に純金の塊を与えて王冠をつくらせたところ、その王冠には金をいくらか抜き取って銀が混ぜてあるという告発があった。この問題の解決を頼まれたアルキメデスは、... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)