はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ たけぞう瀕死ブログ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 30件)

APIデザイン・パターン (Compass Booksシリーズ) - たけぞう瀕死ブログ

2022/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Compass Books APIデザイン パターン GCP

APIデザイン・パターン (Compass Booksシリーズ) 作者:JJ Geewaxマイナビ出版Amazon ManningのAPI Design Patternsの日本語翻訳版で、GoogleのソフトウェアエンジニアでGCPのAPIデザイン等にも従事された方が書かれた書籍とのことです。原著はこちら。 API Design Patterns (English Edition) 作者:Geewax, JJManningAma... 続きを読む

Databricks社がOSS化したSpark用ストレージレイヤ「Delta Lake」について - たけぞう瀕死ブログ

2019/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OSS化 Spark GitHubリポジトリ ライブラリ 以下

先日開催されたSpark + AI Summit 2019にあわせてDatabricks社からSpark用のストレージレイヤ「Delta Lake」のOSS化が発表されました。 databricks.com GitHubリポジトリはこちら。 github.com Delta LakeはSparkのライブラリとして実装されており、分散ストレージ上で以下のような機能を提供します。 ACIDトランザクシ... 続きを読む

プロジェクト管理に便利なGitBucketプラグイン - たけぞう瀕死ブログ

2018/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イシュー GitBucket プロジェクト管理 レーン 機能

GitBucketはプラグイン機構を持っており、様々な機能をプラグインで拡張することができます。最近プロジェクト管理に便利なプラグインを作成されている方がいらしたので簡単に紹介させていただきたいと思います。 カンバンプラグイン イシューやプルリクエストをカンバン形式で表示できるプラグインです。レーンは特別な... 続きを読む

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 - たけぞう瀕死ブログ

2018/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker Kubernetes 単行本 気配 作者

職場では様々な用途にDockerが活用されていたり、今後はKubernetesを使いそうな気配もあるので予習しておこうと思い、最近出たばかりのこの書籍を購入してみました。 Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 作者: 山田明憲出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含... 続きを読む

トレジャーデータ株式会社に入社しました - たけぞう瀕死ブログ

2018/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トレジャーデータ株式会社

Good morning, my new workplace! pic.twitter.com/b4jEO3jun8— Naoki Takezoe (@takezoen) August 1, 2018 Good morning, my new workplace! pic.twitter.com/NZfDYWvHUS— Naoki Takezoe (@takezoen) August 9, 2018 トレジャーデータに入社したと思ったらいつのまにかArmに入社していました。 何を言っているのかわか... 続きを読む

株式会社ビズリーチを退職しました - たけぞう瀕死ブログ

2018/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 株式会社ビズリーチ Things YEARS 退職エントリ

Today is my last day at BizReach. I learned a lot of things here. Thanks for exciting days over 4 years! pic.twitter.com/wrPANaxbKW— Naoki Takezoe (@takezoen) July 31, 2018 本日、2018年7月31日をもって4年と4ヶ月勤務した株式会社ビズリーチを退職しました。いわゆる退職エントリというもので、誰得な気も... 続きを読む

GraphQLスキーマからCRUDを自動生成できるPrismaについて - たけぞう瀕死ブログ

2018/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Prisma CRUD GraphQL スキーマ プロキシ

2018 - 05 - 23 GraphQLスキーマからCRUDを自動生成できるPrismaについて GraphQL Scala Prisma は、様々なデータベースをバックエンドにGraphQLの スキーマ から CRUD を行うためのエンドポイントを提供するプロキシとして動作する ミドルウェア です。最近$4.5Mの資金調達をしてちょっとだけ話題になりました。 www.prisma.io Pr... 続きを読む

最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー - たけぞう瀕死ブログ

2018/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心待ち レビュー 初代 pic.twitter.com 最強

2018 - 03 - 13 最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー PC 最終兵器「 TEX Yoda II」 初代を買い逃してから早数年、2代目が発表され入手できる日を心待ちにしていたのですが、先日ようやくゲットすることができました。数日使ってみてのレビューです。 ついに最強の トラックポイント を入手した。 pic.twitter.com/79Wa... 続きを読む

GitBucketに見る長期的なメンテナンスの必要なScalaアプリケーションにおいてScalaのバージョンアップのために留意しておくべきこと - たけぞう瀕死ブログ

2018/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitBucket Scala Scalaアプリケーション

2018 - 02 - 14 GitBucketに見る長期的なメンテナンスの必要なScalaアプリケーションにおいてScalaのバージョンアップのために留意しておくべきこと GitBucket Scala Scala のバージョンアップはなぜ大変なのか? GitBucketはもうかれこれ5年近く開発を継続しており、 Scala のバージョンアップも何度か経験してきました。 Scala のバージョン... 続きを読む

ScalaIO 2017に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ

2017/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Scala リヨン コンパイル エントリ 分散

2017 - 11 - 07 ScalaIO 2017に参加してきました Scala 11月2日、3日にフランスのリヨンで開催されたScalaIO 2017にスピーカーとして参加してきました。このエントリでは参加したセッションの中から印象に残ったものを紹介をしたいと思います。 Compiling like a boss! Scala で分散 コンパイル による コンパイル 速度の高速化を実現するH... 続きを読む

オープンソースの機械学習プラットフォームまとめ - たけぞう瀕死ブログ

2017/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オープンソース OSS アプリケーション プラットフォーム

2017 - 10 - 28 オープンソースの機械学習プラットフォームまとめ PredictionIO 機械学習 PredictionIOは 機械学習 を使用したアプリケーションを開発・運用するためのプラットフォームを提供するための OSS ですが、世の中には他にも同じ領域の OSS が存在します。PredictionIO含めて各プロダクトの特徴をまとめてみました(PredictionIO以外はド... 続きを読む

最強のMarkdown編集環境としてのAtom - たけぞう瀕死ブログ

2017/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Atom 最強 Markdown テキストエディタ 執筆

2017 - 09 - 25 最強のMarkdown編集環境としてのAtom Atom ブログなどちょっとした文章の編集から書籍の執筆まで Markdown を活用しています。これまで試した各種 テキストエディタ の Markdown 編集支援機能や、 Markdown 編集専用のツールはどれも満足の行くものではなかったのですが、最近は Atom に以下のようなパッケージを入れた環境が理想に近い ... 続きを読む

最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

2017/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fork Mac 最強 ツール t.co

2017 - 08 - 31 最強のGitフロントエンドはForkかもしれない Mac Git 昨日 Mac で使えるGitフロントエンドの紹介を書いたところ、友人のPishenさんからForkというツールもあることを教えていただきました。 How about https://t.co/fDZq7jzQoo ? — Pishen Tsai (@pishen) 2017年8月30日 Webサイトはこ... 続きを読む

Macで使えるGitフロントエンド - たけぞう瀕死ブログ

2017/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mac SourceTree IDE エディタ 制限

2017 - 08 - 30 Macで使えるGitフロントエンド Mac Git 元々 IDE とか開発ツールは専門分野(?)なので、この手のものは以前からいろいろ試しているのですが、個人の感想をまとめておきたいと思います。 IDE やエディタに統合されていて利用シーンが限定されるものや、 GitHub for Windows などのように機能に制限の多いものは省いています。 SourceTree... 続きを読む

sbtとpecoでテンプレートを選択してプロジェクトを作成する - たけぞう瀕死ブログ

2017/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip peco sbt Playframework リポジトリ たび

2017 - 08 - 19 sbtとpecoでテンプレートを選択してプロジェクトを作成する Scala sbtでは sbt new playframework/play-scala-seed.g8 などのようにしてgiter8テンプレートを指定してプロジェクトを作成することができます。 しかし、プロジェクトを作るたびにテンプレートの リポジトリ 名を調べるのも面倒です。そこで、 giter8のW... 続きを読む

GitBucket 4.15.0をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

2017/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitBucket takezoe github.com

2017 - 08 - 05 GitBucket 4.15.0をリリースしました GitBucket Scala で実装された オープンソース のGitサーバ、GitBucket 4.15.0をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/4.15.0 標準 プラグイン をバンドル 以下の プラグイン がGitBucketの... 続きを読む

Idris + Atomによる型駆動開発入門 - たけぞう瀕死ブログ

2017/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip takezoe Atom エクササイズ コード 読書会

2017 - 06 - 15 Idris + Atomによる型駆動開発入門 Study Idris Atom 4月から社内でType-Driven Development with Idrisの読書会をやっています。 takezoe.hatenablog.com 最近ようやくChapter 3まで進み、実際に自分でコードを書くエクササイズなども出てきました。この本では Atom を使うことを推奨し... 続きを読む

MozillaのスクレイピングフレームワークFathomを試してみる - たけぞう瀕死ブログ

2017/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mozilla OSDN クローラー スクレイピング 仕事

2017 - 05 - 03 MozillaのスクレイピングフレームワークFathomを試してみる JavaScript こちらのOSDNの記事で知ったのですが、 Mozilla でFathomという JavaScript 用の スクレイピング フレームワーク を開発しているようです。仕事で クローラー を作ったりしていたこともあり、面白そうだと思ったので軽く調べてみました。 mag.osdn.j... 続きを読む

JDBCレイヤでDBのシャーディングを行うsharding-jdbcを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

2017/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JDBC シャーディング Sharding レイヤ ライブラリ

2017 - 02 - 21 JDBCレイヤでDBのシャーディングを行うsharding-jdbcを試してみた Java DBのデータ量が増えてきた場合の対策の1つとしてユーザIDなどをキーにデータベースを分割するシャーディングと呼ばれる手法があります。これを JDBC のレイヤで実現してしまうsharding- jdbc というライブラリを見つけました。 github.com sharding-... 続きを読む

RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました - たけぞう瀕死ブログ

2016/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Scala ブロッキング github.com リポジトリ

2016 - 11 - 28 RestyというScala用のREST APIフレームワークを作ってみました Scala GitHub リポジトリ はこちら。 github.com なぜ作ったのか? Scala 業界の フレームワーク は関数型的なアプローチのものが主流になっています。これらの フレームワーク はノン ブロッキング I/Oや並列処理をうまく扱うことができますが、本質的な複雑さをもたら... 続きを読む

Netflixのオープンソースソフトウェア - たけぞう瀕死ブログ

2016/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Netflix GitHub ソースソフトウェア OSS 中心

2016 - 06 - 26 Netflixのオープンソースソフトウェア Java ここのところHystrixについて調べていたのですが、 Netflix は他にも GitHub 上で様々な OSS を公開しています。 github.com Java のものが中心ですが Python やGo、Cで書かれているものもあります。ライブラリ的なものから ミドルウェア や運用ツールまで多岐に渡っており、 ... 続きを読む

AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? - たけぞう瀕死ブログ

2016/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 533 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アプリケーション AWS上 RDS マネージドサービス AWS

2016 - 02 - 12 AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? AWS AWS では様々な便利なサービスが提供されています。中にはRDSやElasticCacheのように既存の ミドルウェア に対するマネージドサービスを提供するものもあり、これらについては既存の ミドルウェア を使って開発することできますが、 AWS 固有のサービスについてはアプリケーションを動作さ... 続きを読む

ScalaMatsuri 2016に参加してきました - たけぞう瀕死ブログ

2016/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ScalaMatsuri 2016 CFP 両日 午後 年波

2016 - 02 - 01 ScalaMatsuri 2016に参加してきました Scala 二日間のScalaMatsuriが終了しました。 scalamatsuri.org 今年は会社としてだけではなく、GitBucketでもスポンサーをさせていただきました。残念ながらCFPは落ちてしまったので一参加者として楽しませていただこうと思っていたのですが、寄る年波には勝てず、体調的に両日とも午後か... 続きを読む

scalaz-effectのIOモナドを使ってみる - たけぞう瀕死ブログ

2016/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Java API 標準ライブラリ コレクション 標準

2016 - 01 - 23 scalaz-effectのIOモナドを使ってみる Scala Scalaz Scala の標準ライブラリはコレクションに関してはは充実しているものの、IOに関しては貧弱そのものです。 scala-io が標準になるのではという時期もありましたが、いつの間にか動きが止まってしまったようです。もちろん Java 標準の API やCommons IOなどを使ってもよいの... 続きを読む

AtomでのScala開発環境 - たけぞう瀕死ブログ

2015/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Atom emacs Scala プログラミング プラグイン

2015 - 12 - 14 AtomでのScala開発環境 Scala Atom 最近 Atom が面白くなってきて、いろんな プラグイン を試したり作ったりしているのですが、普段は主に Scala でプログラミングをしているので今日は Atom でのEnsimeを使った Scala 開発環境を紹介したいと思います。 Ensimeというのは Emacs で有名な Scala 開発環境ですが、バッ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 30件)