新着エントリー 2021年12月20日
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users取得したドメインで送信するメールの信頼性を上げる方法 – codehex note
ドメインを取得後にそれを使ったメールアドレスで送信できるようになったが、受信先でそのメールが迷惑フォルダへ分類されることがある。 会社では Google Domain でドメインを取得後、Google Workspace を利用してメールを送信できるようになった。DNS の管理は Cloud DNS を利用していて、その設定は Terraform を用い... 続きを読む
テレビは仮面ライダーとプリキュアくらいしか見ていないのになぜかお笑い..
テレビは仮面ライダーとプリキュアくらいしか見ていないのになぜかお笑い番組に文句をつけるオタクのみなさんは知らないだろうけど ここ数年、お笑い界は物凄い勢いで価値観のアップデート(笑)が進んでいて コミカルな容姿、要するにデブスだからこそ面白がられてテレビに出ている田辺さんやあんりやかなでがデブ、ブス... 続きを読む
【300+時間勉強】統計検定1級(2021)を受験した話(統計数理の試験対策・勉強編) - taro_masuda’s diary
この記事は何? タイトルの通り、2021年の統計検定1級試験を受験してきたので、記憶が鮮明なうちに勉強してきた内容をメモしておこうと思います。ちなみに、統計検定は私にとって今回が(級によらず)初めての受験で、結果は数理のみ合格、応用は不合格でした。 対策・勉強した内容以外の、当日の受験体験記は以前に公開... 続きを読む
ちょっと!はてブの女王が強制非表示にされてない?
はてブの代表格といえば誰でも3、4人は思い浮かぶと思う。 その上位陣の中でも双璧をなす人が強制非表示になってるぽいんだけど。 敵対勢力の通報にやられたんだろうか? 多様性に富んだ百家争鳴のブコメの華こそケンカだった中で、はてな版切り込み隊長の一人を潰す運営は本気かよ…。 何が楽しくてみんなはてブを見にき... 続きを読む
さくらのクラウドやSlackが“政府認定クラウドサービス”に登録 各省庁の調達対象に
政府が「さくらのクラウド」や「Slack」など14サービスを、クラウドサービスの認定制度「ISMAP」のリストに登録。政府調達の対象として認定した。 日本政府は12月20日、さくらインターネットが提供するクラウド基盤「さくらのクラウド」や、米Slack Technologiesの企業向けコラボレーションツール「Slack」など14サービ... 続きを読む
りゅうちぇるが「パパの子育て悩み相談」で相談者は指示待ち人間だとバッサリ斬って「ほんとそれ」共感続々…「理不尽では」の反応も
きゃべつ太郎 @tunakorokkedayo 今月のVERYの、りゅうちぇるのパパの子育て悩み相談で、妻から家事育児を頼まれた時に自分のやり方に指図されて不満、みたいな相談に、「頼まれたことをやるだけで十分という考え方は本当に恥ずかしい。会社でもそんな感じ?」って返答してて煽りスキルが高かった。 2021-12-20 11:08:30 続きを読む
大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員(大阪5区) on Twitter: "待て待て待て待て✋松井市長。 「しっかりソロバンはじい」たろと思って、IR(カジノ)の経済効果の元データをIR推進局に情報公開
待て待て待て待て✋松井市長。 「しっかりソロバンはじい」たろと思って、IR(カジノ)の経済効果の元データをIR推進局に情報公開請求したら、こんな墨塗りで出てきたけど。 どないせえっちゅうねん?… https://t.co/FskfzSQNyZ 続きを読む
オミクロン株 感染者の濃厚接触者 東京都内で1000人超える | NHKニュース
新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」への感染が海外から入国した人を中心に相次ぐ中、同じ航空機に乗っていたとして濃厚接触者になるケースが増えていて、都内では1000人を超えました。 厚生労働省は、海外から入国した人でオミクロン株に感染していたことが分かった人と同じ航空機に乗っていた乗客を濃厚接... 続きを読む
国崩しのジェンガ - しいたげられたしいたけ
言うまでもないことだが、国の制度を始めとする社会のシステムは、相互監視によって秩序を維持し社会を安定させるように構築されている。 「それをどれだけ抜いたら崩れるかゲームでもしているのか」と言いたくなるニュースが、半月ほどの短い期間に続けざまに報じられていないか? 国土交通省による基幹統計データ書き... 続きを読む
北海道警が「被疑者ノート」を無理やり没収 不起訴の女性ら提訴:朝日新聞デジタル
北海道警の警察官から弁護士との接見内容を記録した「被疑者ノート」を無理やり一時的に没収されたり、自白を強要されたりしたとして、刑事事件で逮捕されてその後不起訴処分になった女性と担当の河西宏樹弁護士が20日、道を相手取り計160万円の慰謝料を求める訴訟を札幌地裁に起こした。 訴状などによると、7月上旬、道... 続きを読む
1人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 政府は介護の人員規制の緩和を検討する。介護施設の入所者3人につき、少なくとも1人の職員を配置する現行の基準を見直し、1人で4人に対応できるようにする案を軸に調整... 続きを読む
「Googleドライブ」で不適切なファイルの取り締まりがスタート
by myvaartha news Googleが2021年12月14日に、クラウドストレージサービスの「Googleドライブ」の利用規約を改訂し、ポリシー違反と判断されたファイルへのアクセスを制限する積極的な不正対策を段階的に導入すると発表しました。 Google Workspace Updates: New notifications when Drive content violates abuse prog... 続きを読む
ノーベル賞の本庶さんには内緒で…25年前の“裏実験” | NHKニュース
3年前、ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑さん。 体を守る「免疫」の仕組みの研究に長年取り組み、がんの治療薬の開発に貢献するなど世界をリードする成果をあげ続けてきました。 その本庶さんの研究室には1つの伝説がありました。 かつて、本庶さんが与えたテーマと全く関係ない「魚」の研究で、あの世界的科学雑... 続きを読む
SIerで幸せな技術キャリアを築くために - Qiita
この記事はNTTコムウェア Advent Calendar 2021 20日目の記事です。 NTTコムウェアの古西です。AI・データサイエンス推進室で技術マネージャをしています。 システムインテグレーター、略してSIerは、顧客のためにITシステムやサービス・ソリューション・プロダクトを開発・運用する会社です。一部自社サービスがあるも... 続きを読む
デザイナーとエンジニアを巻き込んだワークフローの改善|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.|note
「エンジニアリングに興味があるデザイナー、デザインに興味があるエンジニア Advent Calendar」20日目の記事です。 今年の5月から、社内でクライアントワークのチームから自社事業のチームに異動し、映画・ドラマ・アニメのレビューサービスのFilmarksで有料会員機能のPMを担当しています。 以前はUIデザインやアプリ... 続きを読む
国交省統計書き換え 二重計上による差額「月当たり1.2兆円」 | 毎日新聞
国土交通省は20日の参院予算委員会で、国の基幹統計「建設工事受注動態統計」を同省が無断で書き換えて二重計上していた問題について、二重計上されていた2020年1月~21年3月までの15カ月間の受注実績を新たに算出し直したところ、1月あたり1.2兆円の差額が生じたと明らかにした。 同省幹部は予算委で、15カ月間の受注実... 続きを読む
「火事の時になぜしゃがまないといけないか分かった」もし、今居る場所が災害にあったらどうなってしまうか擬似体験できるARがすごい
Tomoki Itamiya 板宮 朋基 @t_itamiya Ph.D. in Media and Governance/博士(政策・メディア)/Professor, Kanagawa Dental Univ./神奈川歯科大学歯学部教授/XR医療•防災/空間再現ディスプレイ/AR浸水・煙アプリDisaster Scope®/FAA Private Pilot(SEL, MEL) youtube.com/c/proftomokiit… Tomoki Itamiya 板宮 朋基 @t_ita... 続きを読む
ミャンマー軍、村民らを拷問にかけ集団殺害=BBC調査報道 - BBCニュース
ミャンマー軍が7月、数カ所の村で一般人を集団殺害し、少なくとも40人の男性が犠牲になったことが、BBCの調査報道で明らかになった。 目撃者や生存者によると、軍兵士たちは村で住民たちを整列させ、男性を選んで殺害した。兵士には17歳ほどの若者もいたという。当時の動画や写真からは、男性たちの多くは拷問を受けてか... 続きを読む
日本の誕生石、63年ぶりに改訂 新たに宝石10石追加、全29石に|まいどなニュース
テストを書くか書かないかの状況判断 / Deciding whether to write tests - DeNA Tech Talk
テストを書くか書かないかの状況判断 / Deciding whether to write tests - DeNA Tech Talk 続きを読む
PHPにはエスケープ関数が何種類もあるけど、できればエスケープしない方法が良い理由
このエントリは、PHP Advent Calendar 2021 の20日目のエントリです。19日目は @takoba さんによる PHPプロジェクトのComposerパッケージをRenovateで定期アップデートする でした。 SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)の対策を行う際には「エスケープ処理」をしましょうと言われますが、その割にP... 続きを読む
証明書のピンニングはやめましょう
証明書のピンニング(ピン留め)とは何ですか? 証明書のピン留めは、特定のWebサイトで有効と見なされる証明書を限定し、リスクを制限します。パブリック証明書ならどれでも使えるようにするのではなく、運用者は発行認証局( CA )、公開鍵、または選択したエンドエンティティ証明書さえも「固定」します。そのサーバ... 続きを読む
2021年M1、オズワルド前後問題、上沼恵美子さん採点暴走問題、塙どうした問題をデータで確認する|松本健太郎
錦鯉優勝の瞬間、抱き合っているおっさん2人の姿を見て、こちら側も貰い泣きしてしまいました。錦鯉さん、優勝おめでとうございます。 前評判では、昨年のマヂカルラブリーみたく「漫才か漫才じゃないか論争」が巻き起こるのではないかと言われていましたが、蓋を明ければ錦鯉・インディアンスによるバカボケ大戦、オズ... 続きを読む
はてなの左派やリベラルの人達は結局表現規制に賛成なの?反対なの?どっちなの?
anond:20211218225545 のつづき https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211218225545 ブコメで 俺は左派でリベラルだけど表現の自由守りたい派だよ っていう人も居て、一先ず安心したんだけど(雑に括って決めつけてしまってすみませんでした)、 ただ他の左派っぽい人たちのコメントがこのかなり具体的な... 続きを読む
なんでリベラルは表現規制派と言われるのを嫌がるの?
https://anond.hatelabo.jp/20211218225545 この増田で言われているように、リベラルが特定表現に対して積極的であることはもう言い訳の余地のないレベルで事実だと思うんだよね。 もちろんそうでないリベラル個人も沢山いるのだろうけど、それでもやっぱり主流派のムーブメントが規制的であることは否定できない。 まあ... 続きを読む