新着エントリー 2018年12月3日
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersオッサン漫画家、イラストレーターの常識のなさがすごい
広告漫画を作る会社で抱えているいろんな作家に仕事を振ってディレクションをしているのだが、 40以上のオッサン作家の社会常識のなさがすごい 調べ物はせずにすぐ電話で聞いてくる 長文メールが一切読めなくて、取材先のビルに入るための受付方法を書いてもわかんねーとすぐ電話してくるし、 無駄なプライドがあるのか... 続きを読む
指先で殴り合おう。タイピングesports大会“REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2018”がドラマティックすぎてほぼマンガ - ファミ通.com
指先で殴り合おう。タイピングesports大会“REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2018”がドラマティックすぎてほぼマンガ 2018年11月18日、タイピング日本一を決める大会“REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2018”が開催。ドラマティックな展開に震えたオフライン決勝の模様をリポートする。 続きを読む
クックドゥを使うのって手抜きじゃない?
手抜きが悪いとは言わないけど、手抜きだと思ってる人は結構いるんじゃない? ブコメだと他のブクマカの表情を伺ってかみんな同じような意見だけど、ちゃんと料理してる人はクックドゥ使ったりとか、惣菜買ったりとかする際にちょっとした罪悪感あったりしない? 自分は幼少期から料理してるけど祖母や母親が専業主婦だ... 続きを読む
内定貰った企業が炎上した女の話|108|note
1ヶ月ほど前に炎上した株式会社侍に内定をもらっていた私の話。 公開するか迷いましたが、思いきってみました。 入社していませんが、企業内部情報っぽい内容は伏せています。 目次 1.簡単な自己紹介 2.侍と私と炎上 3.炎上についての私の認識 4.内定辞退の決意 5.これから 1.簡単な自己紹介 EC事業のベンチャー企業でw... 続きを読む
「失踪実習生の6割余が最低賃金未満」野党が独自集計 | NHKニュース
外国人材の受け入れを拡大するための法案をめぐって、立憲民主党など野党側は、国会に開示された失踪した技能実習生の調査の内容を独自に集計した結果、最低賃金未満だった実習生が6割余りに上ったなどとしています。 これを受けて立憲民主党など野党側は、調査内容を閲覧して書き写し、独自に集計した結果を3日、発表... 続きを読む
IT業界へ転職した方に読んでほしい。Dellが選び抜いた200冊の本 | ハフポスト
不屈の精神こそ"イノベーション"の要/『パッドマン 5億人の女性を救った男』―インドで女性用品の開発をした実在の男性の物語 続きを読む
「息子介護」に問題が多い理由 『介護する息子たち』 平山亮氏インタビュー - 本多カツヒロ (ライター)
記事 WEDGE Infinity 2017年04月28日 00:00 「息子介護」に問題が多い理由 『介護する息子たち』 平山亮氏インタビュー - 本多カツヒロ (ライター) Tweet 「介護殺人」という言葉が聞かれるほど、介護問題は深刻化している。中でも、息子による被介護者への虐待は顕著な現象だ。夫婦間や、親と娘よりも息子が介護者と... 続きを読む
「ご飯論法」の名付け親として受賞されたのは、このような方々:上西充子(法政大教授)、紙屋高雪(ブロガー・マンガ評論家)/紙屋氏は本名の「神谷貴行」で福岡市長選にも出馬(共
【超速報】2018ユーキャン新語・流行語大賞、年間大賞は「そだねー」 トップテンは「eスポーツ」「(大迫)半端ないって」「おっさんずラブ 」「ボーっと生きてんじゃねーよ!」「#MeToo」などが選出された。 pic.twitter.com/T26PQIR0Yt 続きを読む
「百合」と「SF」、好きなものが両方入っていたら2倍うれしい 『裏世界ピクニック』宮澤伊織に百合を聞く (1/3) - ねとらぼ
「実話怪談」「ネットロア」「人間関係」「緊張感」「百合」――これらの言葉に強く反応してしまう人が、手に取るべき本があります。宮澤伊織さんの『裏世界ピクニック』(早川書房)です。 偶然〈裏世界〉に入り込んでしまった大学生・紙越空魚(かみこしそらを)は、ある出来事をきっかけに金髪美人の仁科鳥子(にしなと... 続きを読む
外国人実習生7割、最低賃金下回る 国の調査を野党分析:朝日新聞デジタル
衆参法務委員会の野党委員が3日、失踪した外国人技能実習生2870人に対する昨年の法務省調査の元資料である聴取票を分析した結果、67・6%の1939人が最低賃金割れだったと発表した。法務省は複数回答の結果、失踪の理由として「最低賃金以下」を0・8%、22人としており、大きく食い違う結果となった。野... 続きを読む
自衛隊の次期戦闘機・F35、実は「重要ソフト」が未完成だった(半田 滋) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
これでは「ただの飛行機」 防衛省が航空自衛隊の次期戦闘機として米国から導入するF35戦闘機のソフトウェアが未完成となっており、機関砲は撃てず、赤外線ミサイルも搭載できないことが防衛装備庁への取材でわかった。 現状では戦闘機として求められる緊急発進(スクランブル)の任務につけないことになり、最新鋭戦闘機... 続きを読む
注意欠陥・多動性障害の子 脳に共通の特徴発見 福井大学 | NHKニュース
物事に集中できないADHD=「注意欠陥・多動性障害」の子どもの脳に共通して見られる特徴があることを福井大学の研究グループが発見し、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。 福井大学の友田明美教授のグループは、日本やアメリカなどでADHDと診断された男の子120人余りの脳の形態をMRI... 続きを読む
20XX年、人類は皆プリキュアになった
2018年 男の子のプリキュア(キュアアンフィニ)が初登場 202X年 酒飲みのホームレスのプリキュア(リキュプアー)が初登場 203X年 ペドフィリアのプリキュア(ペドィキュア)が初登場 204X年 深夜枠のプリキュア(通称ニッチアサ)にて、連続殺人犯のプリキュア(シリアルキュアー)が初登場 最後の1人になるまでプリ... 続きを読む
2chまとめの「有能サイト」リンク集が話題なのでまとめてみました | カミアプ
近頃新しい”使える”サイトに出会うことが少なくなってしまいました。 そんな中、不思議.netの「お前らの知ってる有能サイトあげてけ」という記事が大拡散しています。 掲載されているサイトはどれも特徴的なものばかり! 上記記事では膨大なリンク数とリンクのみの紹介だったので、本記事では「使えそう!」というサイト... 続きを読む
自己受容ができているかどうかの判定方法を考えた|ゎ|note
自分を受け入れる。自分を大切にする。自分を愛する。 ありのままの自分をまるっと受け入れる、「自己受容」という作業。 心理学や哲学の先人たちは口を揃えて言う。 「ありのままの自分を受け入れることができれば、人生は好転する」と。 つまり、自己受容は人生の成功戦略だと言っているのである。 私は、自己否定感が... 続きを読む
企業のITは何かを「信用」して成り立つが、システム的に信用を捨てる概念 | ロードバランスすだちくん
シンジです。社内インフラを構築するとき、何を指標として設計しているか、何のために作るのか、誰が嬉しいのかを考えずに淡々と予算を投入している企業の多いこと多いこと。これから会社を作るならまだしも、既存企業は長年の蓄積がある... 続きを読む
レモンバベットカツ - パル
こんにちは。風邪ぜんぜん治んないんだけどそういう時に限って進捗出るよね 牛のカイノミ(仏:bavette バベット)です。カイノミは全体がもっとこうビロッと長くて、その一部を切り出してあるのがこれです というか一本買いしようと思ったけど急に思いついたのでこれしか調達できなかった まあこれだけあれば充分です ... 続きを読む
漫画批評において『コロコロの漫画レベル』などとコロコロを“蔑称”として使う事に異論を唱える人々「子供向けに漫画を描くのは本当に難しい」 - Togetter
漫画の批評において“コロコロの漫画レベル”という蔑称を使う人がいるようですが、実はコロコロはとても高レベルな漫画が掲載される雑誌なのです。 色んな漫画批評がありますが、「コロコロの漫画レベル」等コロコロを蔑称として使うのだけは異議をとなえさせてください…コロコロをはじめ子供向けに描くのほど難しく、意... 続きを読む
「早生まれ」の子どもに対応 日本陸連が初の育成指針 | NHKニュース
陸上競技に取り組んでいる「早生まれ」の子どもたちが、同学年の子より発育が遅いことで結果を残せず、競技をやめてしまわないように、日本陸上競技連盟は、中長期的な視点での指導の大切さなどを盛り込んだ初めての育成指針を作りました。 この中で、トップ選手が優れた結果を出すのは高校生以降のことが多く、才能を早... 続きを読む
文筆業の皆さんにも知ってほしい「バージョン管理」 - Togetter
たまに、「このバージョンの文と、このバージョンの文の、差分箇所だけ自動置換か、せめてハイライトしてほしい」という作業があるが、エディタはそんなことやってくれないので手動である。 続きを読む
M-1のジャルジャル『国名分けっこ』がアドリブらしいので数えたらマジだった - kansou
M-1後の『M-1打ち上げbyストロングゼロ』でジャルジャルが「国名分けっこのツッコミを場のウケ具合で決めてツッコんでる」「(国名を)なに言うかも決めてない」「ホンマにあのゲームをしてる」って言ってて、ためしに準々決勝と決勝のネタ数えたらマジでした。 マジであのゲームやりながら、笑いのピークで絶妙にツッコ... 続きを読む
メルカリ×LINE×エウレカ×サイバーエージェントのデータ分析チームのマネージャが赤裸々に語る! 【Data Analyst Leaders Talk! #2レポート】| イベント・セミナー | Web担当者Forum
左から、メルカリの樫田光氏(パネリスト)、サイバーエージェントの備前光隆氏(モデレータ)、エウレカの鉄本環氏(パネリスト)、LINEの牟田博和氏(パネリスト) データ分析チームの仕事は事業と密着しているだけに、会社ごとに、細かな方法や用いるツールは異なるだろう。一方で、データドリブンな意思決定を行える... 続きを読む
Infrastructure as Codeの心構え - Gunosy Tech Blog
この記事は Gunosy Advent Calendar 2018 2日目の記事です。 こんにちは。記述戦略室 SREチームの @aibou です。昨日編集中の記事が吹っ飛んだので1日遅れのアドベントカレンダーです。 さっそく遅延して本当にすみません。。。 みんなきちんと自動保存されるようなエディタで編集しような! この記事では、僕が日頃どん... 続きを読む
【レビュー】「プレイステーション クラシック」分解記 - PC Watch
新語・流行語 年間大賞は「そだねー」 | NHKニュース
ことし話題になったことばに贈られる「新語・流行語大賞」が3日発表され、年間大賞にはピョンチャンオリンピックで銅メダルを獲得したカーリング女子の「そだねー」が選ばれました。 この中のトップ10が3日、東京都内で発表され、年間大賞には、ピョンチャンオリンピックで銅メダルを獲得したカーリング女子の「そだね... 続きを読む