タグ timakin
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。本当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切... 続きを読む
品格、ユーモア、そしてエディタ|timakin|note
開発者向けのドメイン、「.dev」の登録受付が開始された。timakin.devはちゃんと俺が取った。みなさんも取りましょう。 で、昨日vim.devのドメインが個人によって取得され、そのリダイレクト先がEmacsのサイトになっていたことで、物議を醸した。HackerNewsにも載ってた。 この行為に対し、観測範囲では ・「やりすぎだ... 続きを読む
寿司とピザとエンジニア|timakin|note
tl;dr勉強会で寿司とピザ出すの極力やめませんか 餌としての寿司とピザ先日雑にこのようなことを呟いた。 これは、某社のエンジニア求人イベントの広告だったのだけれど、見た瞬間は餌で釣ろうとしてるような魂胆が透けて見え、それに対する嫌悪感を抱いた。 だけどその直後、「まあそうはいってもエンジニアの勉強会っ... 続きを読む
GoとDependency Injectionの現在|timakin (ちまきん)|note
tl;dr・Goの依存性注入は普通に行われるが、DIツールはまだ観測範囲では浸透していない。 ・直近出たGoogle製Go向けDIツール「Wire」はシンプルなAPIやツール作成で有用だが、依存オブジェクトの設定が複雑化すると表現性に限界がくる ・Goにおいて、DIツールはある種のフレームワークと認識して慎重に採用すべき前提:G... 続きを読む
技術的負債への後悔と返済|timakin (ちまきん)|note
反省文。 tl;dr・「後から改善すれば良い」のスタンスは、返済コストを甘く見積もっている結果 ・負債の返済にはコーディング以外の工数が大きくかかってくる ・技術的負債を"徐々に"返済することは様々な面で良い 出社即リファクタリング最近出社した直後に、こっそりリファクタリングの時間を一定程度取るようにしてい... 続きを読む
成果物と卑下|timakin (ちまきん)|note
自分の成果物を「ゴミ」「クズ」「底辺」と表現して卑下する人がいるが、よくない。具体的には以下。ちなみに作っている物自体はとても良いなあ、と思っていて、僕なんかプログラミング勉強して2ヶ月の頃、おそらくphpMyAdminを起動させて「わかんねえな」って画面の前で呆然としていただけだったはず。 自分にも「初心... 続きを読む
意味ありそうでない言葉|timakin (ちまきん)|note
世の中には議論をしている最中に発せられがちな、意味がありそうでない言葉がある。会社のコミュニケーションや就活の時によく見る。 このツイートにリプしてる方の言葉もそうだが、冷静に見ると結構楽しい。しかし、真面目な場面で、したり顔でこんなことを言ってたら議論が宙に浮いたままで何も解決しない。その割に雰... 続きを読む
GoのAPIのテストにおける共通処理 – timakin – Medium
GoのAPIを書くとき、参考になるユニットテストの話は非常によく見ます。Table Driven Testをしましょうとか、サブテストの実行とか、そのあたりの話はたくさん書かれています。 また、テストキャッシュなども出てきましたので、ユニットテスト周りの機能・ノウハウは充実していると感じてます。 一方で、httptestを使っ... 続きを読む
VRChatは僕の生活をどう変えたか|timakin (ちまきん)|note
つまり VRChatをやりましょう。きっと外に出たくなります。 はじめてのVRChat ちまきんです。note初投稿です。ねこますさんの動画とツイッターを見て、年末くらいからVRコンテンツにはまりだして、HTC ViveとゲーミングPCを購入し、VRChatの世界に入っています。ツクモさんやG-Gearさんの店舗に行ったりして、何のPCがいいかなーとワクワクしながら物色していました。 最近ではご存... 続きを読む
プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた – timakin – Medium
いつの間にか2年間継続してコードを書いていたので、その振り返りです。上のインコは日々僕を応援してくれる2匹のインコのうちの1匹です。この後本をボロボロに噛みちぎっていきました。 1年目との違い 去年こんなポストを書きました。 このとき、自分はコードを1年継続して書いたわけですが、その後また1年継続してコードを書いていました。 1年目とは「書きたい」と思うものも変わりました。また、習慣を維持する労力... 続きを読む
プログラミングとUIデザインの境界、およびデザインの環境設定について – timakin – Medium
プログラミングとUIデザインの境界、およびデザインの環境設定について 今回言いたいこと ・UIデザインとそれを書き起こすプログラミングの乖離は、いくらわかってるつもりでも想定より大きくなる ・工数や実装都合上、泣く泣く見た目を変えざるをえない場合のデザイナーのストレスは、スピード優先で設計がおろそかになったときのエンジニアにかかるストレスより大きいのではないか ・雑にプロトタイプを出していい時代は... 続きを読む
Goのパッケージ構成の失敗遍歴と現状確認 – timakin – Medium
この記事は Gunosy Advent Calendar 2017 の5日目の記事です。前回の記事は Gunosyのパーソナライズを支える技術 -ワークフロー編- でした。 GoでAPIを書くときの問題 僕の在籍するGunosyはGoを昔(?)から本番採用しておりまして、ノウハウも潤沢に溜まっている企業だと言えます。 しかし、 context の扱いやベストなパッケージ構成、テスト、 net/ht... 続きを読む
mercari/datastore実戦投入 – timakin – Medium
こちらはgoonをパクっているのですが、個人的には不自由なくやれてました。ただ、GAEだからこそできる機能というのもいくつかあったり(memdへの自動キャッシュなど)、同じDBを使ってるのにクライアントパッケージが分かれる気持ち悪さ、メンテナンスへのモチベーションなど様々な面で問題を抱えていました。 mercari/datastoreについて そんな課題を抱える中、先日@vvakameさんが作成さ... 続きを読む
エンジニアはどのように他のアプリのUXを参考にすべきか – timakin – Medium
エンジニアはどのように他のアプリのUXを参考にすべきか 問題意識 エンジニアのタイプを分けるとき、大雑把に 「サービス志向」と「技術志向」 みたいな分け方をすることが、僕の周りではよくあります。 個人的にはこの分け方は必ずしも良いものとは言えないと思います。少しエンジニアのことをサービスと距離のある人種として捉えてるように感じるからです。 技術志向だからってサービスのことを考えてないということでは... 続きを読む
チームの生産性を上げるために新規事業チームがやっていること - Gunosy Tech Blog
2017 - 10 - 16 チームの生産性を上げるために新規事業チームがやっていること イベント チーム開発 組織論 エンジニア こんにちは、新規事業開発室のエンジニアの@__timakin__です。上記は生産性が全く上がっていない様子です。 forkwell_meetupというイベントにところで「チームの生産性を上げる的な話をしてください」というフリをされたので、偉そうな話をして来ました。 f... 続きを読む
Go APIサーバーの設計について、golang.tokyo#9で話しました。 - Gunosy Tech Blog
2017 - 10 - 03 Go APIサーバーの設計について、golang.tokyo#9で話しました。 Go イベント どうも、Gunosyの新規事業開発室エンジニア、高橋( @__timakin__ )です。 先日行われたgolang.tokyo#9にて、GoのAPIサーバーの設計についてトークをする機会を頂いたので、いってきました。 スライドはこちらです。全編英語となっておりますが、ご覧... 続きを読む
AWSで秘密定数を外部に公開せず環境変数として定義するためのGo製ツール、「ssm2env」作った – timakin – Medium
概要 AWS SSM (EC2 Parameter Store)のパラメーターを取ってきて環境変数として定義するツールを作った。 これによってEC2に立てたサーバーに秘密情報を外部に公開せずに、手間なく環境変数として定義できる。 詳細 環境ごとに異なる秘密情報をAPIに渡す際、その管理方法は、twelve-factor appにもある通りデプロイ対象のサーバー内部の環境変数として定義するべき。 た... 続きを読む
kazeburo/choconと、それを支えるnet/httpの実装について – timakin – Medium
先日、というか昨日、この資料が流れてきまして、Private Networkの外部との通信を効率良く行うためのミドルウェア、choconというproxyサーバーが紹介されていました。 使い方やAPIの叩き方は上記のリンクを参考にしていただくとして、やたらマイクロな実装でなぜこうも高速に、コネクションプールしたサーバーが動いてるのか、気になって読み進めていました。 調べていくうちに、思っているよりは... 続きを読む
継続してコードを書くということ – timakin – Medium
この度、githubへの一年間連続コミットを達成していたらしいことを確認しました。途中から平日、仕事の分も混ざっているのですが、プライベートでのコミットは毎日確認していたので、ちゃんと一年間継続できているはずです。 当初はどういうものを開発するのか定まっていなかったり、謎の練習コードばっか産まないか心配だったのですが、継続してコミットを続けていくことで、徐々に目的意識を持ってコードを書くのにも慣れ... 続きを読む
Goで作るDBレプリケーションツール – timakin – Medium
ツールの名前はgopli (go replication)で、意図どおりの名前ですね。 これは何 tomlで書いた、ssh/db接続用の設定ファイルを元に、特定の環境間でデータを同期させるツールです。今の所MySQLのみ対応で、postgresqlに対応しろと言われたものの、なかなか手が回っていない状況です。 使い方は簡単で、 まず以下のように、 sshでのサーバーへの接続と、MySQLへの接続設... 続きを読む
お前なんかハッカーじゃない╭( ・ㅂ・)و ̑̑
Transcript 1. お前なんか ハッカーじゃない ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ timakin/@timadayon 2. よろ :) 3. 名前:高橋誠二 学歴:慶應経済4年 twitter: @timadayon github: timakin はてなブログ: timakin.log 居場所:Translimit, Inc. 4. のおっさんのせいで @timakinが取れないため @t... 続きを読む