はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ go get

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

ローカル環境でISUCON9予選の問題を動かす : ISUCON公式Blog

2019/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ISUCON公式Blog ISUCON9予選 ローカル環境

ローカル環境でISUCON9予選のアプリケーションとベンチマーカーはGoとMySQLとDockerがあれば、Macなどローカル環境で動かすことができます。 ソースコードの取得まず、ソースコード一式をもってきます $ go get -d github.com/isucon/isucon9-qualify $ cd $GOPATH/src/github.com/isucon/isucon9-qualify 初期データの... 続きを読む

バイナリエディタを作りました! - プログラムモグモグ

2018/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 461 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バイナリエディタ cmd ファイルフォーマット bed 趣味

2018 - 04 - 10 バイナリエディタを作りました! Go バイナリエディタ を作りました。 インストールは go get -u github.com/itchyny/bed/cmd/bed でできると思います。 なぜ作ったのか 私は昔からファイルフォーマットに興味があり、画像ファイルや PDFファイル のフォーマットを調べるのが好きでした。 最近も圧縮ファイルのフォーマットを趣味で調べた... 続きを読む

Goのコマンドラインツールをセルフアップデートするためのライブラリつくった - はやくプログラムになりたい

2017/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンドラインツール パッケージマネージャ GitHub

2017 - 12 - 30 Goのコマンドラインツールをセルフアップデートするためのライブラリつくった golang 突然ですが,Goで コマンドライン ツールを書く時,ツールの配布はどうしているでしょうか? go get でインストールできるようにする GitHub 上にリリースして,ダウンロードして使ってもらう システムのパッケージマネージャ(Homebrew など)を使う などがメジャーか... 続きを読む

アメッシュをターミナルに表示して、ついでに雨降ってたらSlackでおしえてくれるところまで、Goでやったことのまとめ - DRYな備忘録

2015/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンドラインツール Qiita アメッシュ エントリ 備忘録

2015-12-08 アメッシュをターミナルに表示して、ついでに雨降ってたらSlackでおしえてくれるところまで、Goでやったことのまとめ go golang amesh GoAdventCalendar このエントリはGo その2 Advent Calendar 2015 - Qiitaの8日目です。 7日目のS_Shiomtoriさんの記事もコマンドラインツールの話でした。 % go get ... 続きを読む

nginx-buildでnginxをビルドしよう - Qiita

2014/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nginx Qiita cubicdaiya Linux 環境

nginx-buildはGoで書かれたnginxをビルドするためのツールです。Goの環境が整っていればgo getでインストールすることができます。 また、Goがインストールされてない環境向けに↓でビルド済みバイナリ(linuxとmacの64bit版)を用意しています。 https://github.com/cubicdaiya/nginx-build/releases nginx-buildにで... 続きを読む

Go言語でエクセルファイル (.xlsx) を読み込む - 森薫の日記

2014/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エクセルファイル xlsx fmt import Go言語

2014-08-09 Go言語でエクセルファイル (.xlsx) を読み込む Go言語 Go言語でエクセルファイル (.xlsx) の内容を読み込む方法を調べました。以下のライブラリをインストールします。 $ go get -v github.com/tealeg/xlsx main.go package main import ( "fmt" "github.com/tealeg/xlsx" )... 続きを読む

GoでCocoa APIを使う、もしくは他のイベントループをGoに混ぜる方法 - unknownplace.org

2013/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Makefile イベントループ cGO perl ヤツ

Goの cgo という機能を使うと、GoからCの世界のコードを呼んだり、呼ばれたりすることができる。 Perlで言うところのXSというやつだ。 このcgoを使ったGoプログラムは、昔はMakefileを利用してビルドしていたそうだが、 1.0からは go get や go build と言った、go toolがcgoに対応したのでそういうことも必要なくなっている。 cgoの基本的な使い方 まずは ... 続きを読む

golang - Go言語でWebAppの開発に必要なN個のこと - Qiita [キータ]

2013/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip webapp キータ cmd パッケージマネージャ Qiita

元ネタ あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずGo言語について知っていることを書いた。 パッケージマネージャ 標準でついてるgoツールを使おう。必要なライブラリはリポジトリから、go getで取ってこよう。 http://golang.org/cmd/... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)