はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ github.com

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

AI を使い始めた - 山下泰平の趣味の方法

2025/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山下泰平 GEMINI emacs chatgpt 趣味

ChatGPTやGeminiを軽く触ってみたところ、普通に使えそうなので、Emacsから使えるようにしてみた。 https://github.com/xenodium/chatgpt-shell 古い文献を調べている人間の感想としては、このままAIが賢くなり続けるという前提は必要だが、国立国会図書館デジタルコレクションの全データを正しく読み込ませれば、私が考... 続きを読む

あの「DOOM」がついにPDFファイルに移植される

2025/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DOOM GitHub FPS マインクラフト 大腸菌

FPSの「DOOM」は、メモ帳やマインクラフト、果ては大腸菌など、ありとあらゆるものにインストールする「DOOMチャレンジ」で知られています。そんなDOOMをPDFファイルに移植した「DoomPDF」が登場しました。 GitHub - ading2210/doompdf: A port of Doom (1993) that runs inside a PDF file https://github.com/ading221... 続きを読む

`&& return` より `and return` を好むべき理由 - koicの日記

2025/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip koic return サジェスチョン condition

かつての RuboCop は condition and return というコードに対して、condition && return にするようデフォルトでサジェスチョンしていた。 このサジェスチョンはおかしく見えたので、結構前に構成を変えてデフォルトで condition and return を受け入れるようにしている。 https://github.com/rubocop-hq/rubocop-rails/... 続きを読む

満員電車を除けば出社は楽しかった。同僚とランチ行ったり仕事終わりに飲みに行ったり、社内でワイワイ会話したり誰かの本音を聞いたり。残業も1人じゃなかった

2024/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出社 本音 残業 同僚 満員電車

mattn @mattn_jp Long-time #Golang user&contributor, @GoogleDevExpert Go, #Vim, #Windows hacker, ex-GitHubStars, #runner. github.com/mattn 発言はほぼ冗談です mattn.kaoriya.net mattn @mattn_jp ぶっちゃけると満員電車を除けば出社は楽しかったんですよね僕は。同僚とランチ行ったり仕事終わりに飲みに行った... 続きを読む

Bluesky初の有料サブスクプラン「Bluesky+」に実装予定の機能が一部明らかに

2024/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実装予定 ソーシャルネットワーキングサービス Subs 一部

ソーシャルネットワーキングサービスのBlueskyは、2024年10月に有料サブスクリプション「Bluesky+」を計画中であることを明かしました。このBluesky+で利用可能な機能のリストなどが公開されました。 [Subs] Draft by estrattonbailey · Pull Request #6977 · bluesky-social/social-app · GitHub https://github.com/... 続きを読む

WebKit(JavaScriptCore)に100個のPull Requestがマージされた

2024/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JavaScriptCore WebKit リポジトリ

今年の 2 月から WebKit の JavaScript 処理系である JavaScriptCore に Pull Request を投げ続けています。 JavaScriptCore のソースコードは WebKit のリポジトリ https://github.com/webkit/webkit に完全に含まれています。なので、僕が Pull Request を投げる先も WebKit のリポジトリということになります。そして... 続きを読む

MS-DOS用の高速軽量テキストエディタ「VZ Editor」がオープンソース化してGitHubで公開中

2024/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub vcraftjp MS-DOS用 ソースコード

MS-DOS用テキストエディタとして人気を博した「VZ Editor」が、最終更新から30年を経てオープンソース化し、ソースコードやイメージファイルがGitHubで公開されました。 GitHub - vcraftjp/VZEditor: MS-DOS Text Editor https://github.com/vcraftjp/VZEditor #VZEditor GitHubに公開しました! お気づきの点があれば、... 続きを読む

tblsで出したER図をGitHub Pagesに出したいな〜〜! - 大好き!にちようび

2024/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tbls レポジトリ 砂場 github pages ER図

「tblsで出したER図をGitHub Pagesに出したいな〜〜!の砂場」というレポジトリを作って遊んでました。 「(学習・実装面で)低コスト」「(実用性の面で)ほどほどに十分」という方法を探っていたのですが、概ね満たしたと思います。満足。 github.com 場面設定 ER図をいい感じに!!っていうのはk1LoWさんが解決してくれて... 続きを読む

Pythonプロジェクトでflat layoutではなくsrc layoutが推奨される理由を理解する - 肉球でキーボード

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Pythonプロジェクト src 肉球 キーボード 理由

本文中コード github.com flat layoutとsrc layoutについて Pythonプロジェクトのディレクトリ構成について調べてたところ、flat layoutとsrc layoutという2種類のディレクトリ構成が存在することを知りました。 src レイアウト対フラットレイアウト - Python Packaging User Guide flat layout flat layoutはパッケージ... 続きを読む

rubocop-rails-omakaseとは何か? - koicの日記

2024/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip koic DHH Ruby rails new 日記

Rails 7.2 で rails new した際に搭載される rubocop-rails-omakase について、それがどのようなもので、どのように使うことを期待されているかを書き記しておきます。 github.com rubocop-rails-omakase は DHH が著者となる Ruby コーディングスタイルルールです。 一次情報はあくまで作者である DHH 発信のものとして... 続きを読む

エディタやブラウザなどでも「GitHub Copilot」の各機能が利用可能に 「OpenAI o1」「Copilot Chat」も使える今、GitHubはどう便利になる?

2024/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub GitHub Copilot エディタ 各機能

GitHubは2024年9月26日(米国時間)、「GitHub Copilot」(以下、Copilot)の「Individual」プランと「Business」プランに、github.comの「GitHub Copilot Chat」を含む「GitHub Copilot Chat」を含むgithub.comのCopilot機能のプレビューアクセスを追加したと発表した。これにより、Copilotはリポジトリ、プルリクエス... 続きを読む

自然言語ライブラリ「wordfreq」がAIで汚染され更新不可能になったと作者が報告

2024/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip blob 言語ライブラリ 作者 Pythonライブラリ 言語

さまざまなデータベースをもとに、自然言語の使用頻度を調べるためのPythonライブラリが「wordfreq」です。そんなwordfreqが、「AIで汚染され更新不可能となってしまった」と開発者のRobyn Speer氏が報告しています。 wordfreq/SUNSET.md at master · rspeer/wordfreq · GitHub https://github.com/rspeer/wordfreq/blob... 続きを読む

テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた - Qiita

2024/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フルスクラッチ Qiita テキストエディタ github上

テキストエディタをフルスクラッチで書いてみた 完成品はこちらになります https://github.com/sxclij/sxceditor2 それVimじゃねぇの? これはもしかして、既存のテキストエディタを真似しただけで、本当にフルスクラッチで作ったわけじゃないんじゃないかと思い始めました。GitHub上にも数多くのVimクローンが散見され... 続きを読む

作業配信の動画などでキーボードとマウス操作を可視化できるツール (ゲームなどにも)|横野まあさ

2024/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Blender 同種 用途 マウス操作 視覚化

キーボードとマウス操作が重要となる作業を動画やライブで人に見せたいときに、それらの視覚化をしたいと思うことがあります。 まず3DCGソフト Blender 作業配信の用途に最適だと思ったツールを1つ紹介し、そのあと、同種のツールのリンク集を載せます。 Screencast Keys https://github.com/nutti/Screencast-Keys ある... 続きを読む

50万円で雇える人4人よりも、200万円のスーパーエンジニア1人で開発した方が生産性 (?) が高い→「ほなスーパーエンジニアを屏風から出して」

2024/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 327 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 屏風 放浪 スーパーエンジニア 自称 ゲイ

🦄けい©︎:プログラマーアイドル🦄 @k1_c_ 放浪のWebアプリケーション武士 / Integritis Inc. 取締役CTO / A consultant for web development(自称) github.com/k1-c 🦄けい©︎:プログラマーアイドル🦄 @k1_c_ よくある話だけど、50万円で雇える人4人よりも、200万円のスーパーエンジニア1人で開発した方が生産性 (?) が... 続きを読む

Terraformで不要になったmoved/import/removedブロックを楽に削除する

2024/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 制約 Terraform import https ブロック

Terraformのmovedブロックやimportブロック、removedブロックは便利です。しかし、applyした後に削除するのが面倒です。面倒といっても何か制約がある訳ではなく、単に削除するPRを出すのが面倒という話です。そこまで頻繁にこれらのブロックを使うわけではないのですが、削除を楽にするために https://github.com/takai... 続きを読む

PHP アプリケーションのトレース計装ではじめる OpenTelemetry 入門 - Shin x Blog

2024/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenTelemetry テレメトリデータ PHP 入門

OpenTelemetry を利用して PHP アプリケーションのテレメトリデータを計装する方法をまとめました。 本エントリのコードは下記で公開しています。 github.com OpenTelemetry とは 用語 PHP アプリケーションのマニュアル計装(手動計装) 構成 OTel Collector Jaeger 動作環境 必要なパッケージ PHP コード 設定 実行 PH... 続きを読む

tanukirpcというWebフレームワークを作っています - ぱいぱいにっき

2024/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぱいぱいにっき フレームワーク 盆栽 Webフレームワーク

最近の盆栽ですけれど、tanukirpcというGoのWebフレームワークを書いています。ある程度やりたいことができはじめてきたので、どんなフレームワークかを紹介します。 github.com TL;DR Webアプリケーションでよくやるようなことを、最短手順で自然に書けるように設計したフレームワーク リクエストをパースして構造体に... 続きを読む

Microsoftが「Mono」をWineチームに寄贈、Microsoftの手を離れることでMonoが再び活気を取り戻すと期待する声も

2024/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Issues Microsof Issue 寄贈 mono

Microsoftが、.NET Frameworkのオープンソース実装であるMonoの管理を、Unix系OS上でWindowsアプリを実行するためのソフトウェア「Wine」のWineHQチームに移管したことを発表しました。 Thank you to all the Mono developers! · Issue #21796 · mono/mono · GitHub https://github.com/mono/mono/issues/21796 Microsof... 続きを読む

WebKitにWasm Type Reflection API(の一部)を実装してみた

2024/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WebKit WebAssembly 関数 API https

WebAssembly Type Reflection JavaScript APIの一部をWebKitに実装したので紹介します。 WebAssembly Type Reflection JavaScript API とは WebAssembly Type Reflection JavaScript APIは、Memory・Table・Global・関数の型に関する情報をJavaScriptから取得するAPIを追加する提案です。https://github.com/WebAssembly... 続きを読む

CEL(Common Expression Language)を使ってIAMポリシーを検索する iam-policy-finder - KAYAC Engineers' Blog

2024/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cel OSS KAYAC engineers SREチーム

SREチームの藤原です。 今回は CEL(Common Expression Language) を使って、AWSのIAMポリシーを検索するツールを作ったので紹介します。 github.com 3行でまとめ CEL (Common Expression Language)の式を指定してAWS IAMポリシーを検索するツールをOSSとして作りました。GetAccountAuthorizationDetails APIで取得したIA... 続きを読む

【技術選定/OSS編】LLMプロダクト開発にLangSmithを使って評価と実験を効率化した話 - Gaudiy Tech Blog

2024/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Langsmith LLM LLMプロダクト開発 seya

こんにちは。ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップ Gaudiy の seya (@sekikazu01)と申します。 この度 Gaudiy では LangSmith を使った評価の体験をいい感じにするライブラリ、langsmith-evaluation-helper を公開しました。 github.com 大まかな機能としては次のように config と、詳細は後で載せますが、LLM... 続きを読む

GitHubに100種類以上の機能を追加し、インターフェースを使いやすく改良するブラウザ拡張機能「Refined GitHub」

2024/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Octocat インターフェース 導入手順 多数

「Refined GitHub」はGitHubに多数の使いやすい機能を導入してくれるブラウザ拡張機能です。 GitHub - refined-github/refined-github: :octocat: Browser extension that simplifies the GitHub interface and adds useful features https://github.com/refined-github/refined-github Refined GitHubの導入手順は次の... 続きを読む

資料公開:「Golangを使ったバックエンドの実装入門」で DevelopersIO 2024に登壇しました #devio2024 | DevelopersIO

2024/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip golang grpc DevelopersIO Demo

ども、もこ(札幌オフィス)です。 本日開催のClassmethod Odyssey (DevelopersIO 2024) で登壇いたしましたので、資料とソースコードを公開します。 資料 ソースコード DEMOでお見せしたコードは下記にて公開しております。 https://github.com/mokocm/go-task-backend 所感 gRPC、なんとなく難易度が高そうなイメージが... 続きを読む

GitHubのWiki使うのは辞めとけという話 | やねうら王 公式サイト

2024/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub yaneurao yaneuraou WIKI

やねうら王関連のドキュメントは、やねうら王のGitHubのWikiに整理して公開している。 やねうら王Wiki https://github.com/yaneurao/YaneuraOu/wiki ところが、このGitHubのWikiは、☆500以上獲得するまでGoogleにインデックスされない(Googleの検索結果に出てこない)のだ。 やねうら王のGitHubは8年目であるし、現在、Gi... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)