はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ break the

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ScalaのDBアクセスライブラリまとめ | break the code!! | codebreak;

2015/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip codebreak Scala Slick モナド 前提

Slick 3.0.0がリリースされました。 SlickはこれまでScalaで利用可能な代表的なDBアクセスライブラリの1つとして利用されてきましたが、3.0.0では別名Reactive Slickと呼ばれ、モナドを駆使したFutureベースのプログラミングを前提としたものに変貌してしまいました。 Reactive Slickの狙いについてはメイン開発者であるStefan Zeiger氏によるこの... 続きを読む

ChatWork加藤さんによるドメイン駆動設計入門 | break the code!! | codebreak;

2015/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip codebreak ドメイン駆動設計入門

毎週金曜日に社内のエンジニアを対象に開催している技術共有会ですが、先週は社外講師として糖質制限で御馴染みChatWorkの加藤さん(@j5ik2o)にお越しいただき、ドメイン駆動設計についてお話しいただきました。 個人的にドメイン駆動設計の勘所と感じたのは以下の二点です。 ・ドメインの知識はすでに知っている人から引き出す(ただし成熟していないドメインの場合はエンジニアが考える必要がある場合もある)... 続きを読む

SmartNews小宮さんによるJavaでの統計・機械学習・自然言語処理ライブラリの紹介 | break the code!! | codebreak;

2014/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 383 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SmartNews codebreak インターフェース

今週の社内勉強会はSmartNewsの小宮さんにお越しいただき、Javaでの統計・機械学習・自然言語処理などを行う際に利用できるライブラリをご紹介いただきました。 今回紹介していただいたのは以下のようなライブラリです。 ・Trove(プリミティブ型に対応した高速コレクションライブラリ) ・fastutil(Troveと似ているけどJava標準コレクションのインターフェースを備えている) ・Kolo... 続きを読む

コンビニでわかるノンブロッキングIO | break the code!! | codebreak;

2014/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 425 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nginx Netty codebreak ミドルウェア 題材

NginxやNetty、Node.jsなど日常的に利用されているミドルウェアでも主流になりつつあるのにいまひとつ正しく理解されているのかどうか怪しいノンブロッキングIOですが、その概念について社内の技術共有会でコンビニを題材に説明していたのが面白かったので少しアレンジして紹介してみたいと思います。 ここではスレッド、CPU、リクエストを以下のように表現することにします。 ・店員=スレッド ・レジ=... 続きを読む

Windowsで快適な開発環境を整備するために | break the code!! | codebreak;

2014/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 492 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Scal codebreak Scala Ultimate

会社の標準的なPCはWindowsなのですが、JavaやScalaがメインとはいえWeb界隈の仕事をしているとWindowsだとなにかと不便なことも多いです。そこでWindowsで快適な開発環境を整備するために使っているツールを紹介します。 IntelliJ IDEA Scalaを書いているので何はなくともこれを入れます。有償になりますが、Ultimate EditionであればJavaやScal... 続きを読む

非同期・分散処理時代のプログラマ | break the code!! | codebreak;

2014/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip codebreak プログラマ 非同期

最近はノンブロッキングI/Oを使ったり、分散処理に特化したミドルウェアやフレームワークが珍しくなくなってきました。ハードウェアのマルチコア化もこの方向を加速しています。 これらのソフトウェアに共通するのは、処理の流れがコード上では分断されるため単純に上から順番にソースを読んでも何をやっているか把握するのが非常に困難であるということです。例えばノンブロッキングI/Oを使った処理では入出力処理をチャン... 続きを読む

SI業界とエンジニア35歳定年説 | break the code!! | codebreak;

2014/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給料 マネジメント エンジニア 部下 ソフトウェア産業

エンジニアの世界には「35歳定年説」というものがあります。 この説の理由として昔からよく言われているのが、体力的な衰えによって若い頃のような働き方ができなくなったり、新しい技術を身に着けるのに時間がかかるようになるというものです。また、従来日本のソフトウェア産業の中心であったSI業界の、エンジニアを1人いくらで売るビジネスモデルでは給料の上昇と共に部下のマネジメントや営業的な立ち位置で仕事をしない... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)