はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Wine

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

3,000円ジャンクChromebook Lenovo 300eでLinux入れて生成AIなど爆安で色々遊んでみた。スペックが物足りないが色々と動かせる。WineやSteamでゲーム、Webツール、Androidアプリなどなど

2024/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ストレージ Linuxコンテナ Steam 爆安 Linux

Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224 パウ…では無いけどヤフオク3000円で買ったジャンクChromebook Lenovo 300e。 ストレージ少なくてAMD A4だからウマ娘とSteam動かないけどそれ以外はいいね。Linuxコンテナ動かして使える。 ガラスが浮いてるから光が入るけどそれ以外は問題な... 続きを読む

Wineを利用しEpicやGOG配信のWindowsゲームをMac上でプレイ可能にする「Heroic Games Launcher」が、AppleのGPTKをサポートしDirect 12ゲームの起動が可能に。

2023/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EPIC GOG Apple 起動 プレイ

Wineを利用しEpicやGOG、Amazon配信のWindowsゲームをMac上でプレイ可能にする「Heroic Games Launcher」が、AppleのGaming Port ToolkitをサポートしDir The post Wineを利用しEpicやGOG配信のWindowsゲームをMac上でプレイ可能にする「Heroic Games Launcher」が、AppleのGPTKをサポートしDirect 12ゲームの起動が可能... 続きを読む

食品のカロリーや栄養を測定できる電子レンジ 窓から漏れ出るマイクロ波をリアルタイム分析

2022/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カロリー マイクロ波 リアルタイム分析 電子レンジ 栄養

米The Ohio State Universityの研究チームが発表した論文「WiNE : Monitoring Microwave Oven Leakage to Estimate Food Nutrients and Calorie」は、マイクロ波を用いて食品の栄養成分やカロリーをリアルタイムに推定する電子レンジを提案した研究報告だ。電子レンジを使用している際に窓(フロントパネル)から漏れ出... 続きを読む

WindowsアプリケーションをLinux・macOSで動かす「Wine 5.0」正式版リリース、バグ修正7400件以上を反映 - GIGAZINE

2020/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE BSD MacOS Linux NEWS

LinuxやmacOS、BSDなどでWindowsアプリケーションを動かすためのオープンソースソフトウェア「Wine」のバージョン5.0正式版がリリースされました。 WineHQ - News - Wine 5.0 Released https://www.winehq.org/news/2020012101 WineHQ - Wine Announcement - The Wine team is proud to announce that the stable releas... 続きを読む

本の虫: GitHubからDXVKレポジトリが消失

2018/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Proton 消失 DirectX GNU

GitHubのDXVKレポジトリが500を返すようになった。 https://github.com/doitsujin/dxvk DXVKはDirectX 10/11の自由なVulkan実装だ。DXVKによってWineやProtonはDirectXの使われたWindows用ゲームをGNU/Linuxで実行することができる。DXVKにより不自由なMicrosoft Windowsはとうとうゲーム用OSとしても完全に敗北し、その... 続きを読む

本の虫: Steam Playで不自由なWindows用ゲームをGNU/Linux上で実行するにはPython 2が必要

2018/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GNU Proton Vulkan Valve DirectX

Steam Playが発表されたので、早速使ってみた。 Steam PlayというのはWineからforkしたValveのProtonを使ったGNU/LinuxでWindows用ゲームを実行する機能だ。なぜWineをforkしているかというと、ProtonではWineにまだ入っていない変更を使っているからだ。例えばDirectXをVulkanで実装したdxvkや、同期処理をユーザースペ... 続きを読む

Mac/LinuxでWindowsアプリを動かす「Wine 2.0」が公開、「Microsoft Office 2013」対応など - 窓の杜

2017/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux Mac MacOS Windowsアプリ 無償

POSIX準拠OSで仮想マシンなどを使わずにWindowsアプリを実行できるソフト「Wine」の最新版「Wine 2.0」が、24日に公開された。各種LinuxディストリビューションやmacOSなどに対応するオープンソースプロジェクトで、現在本ソフトの公式サイトから無償でダウンロードできる。  「Wine」初の年次リリースとなる本バージョンでは、「Microsoft Office 2013」のオン... 続きを読む

WindowsプログラムをMacで動作するアプリに変換『WineBottler』 - Macの手書き説明書

2014/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip App exe 動作 他OS Windowsベース

現在の価格: 無料 販売元:WineBottler 対応OS:10.6.8以降 Windowsベースのプログラムファイル(.exe)をMacで動作するアプリ(.app)に変換するアプリ。変換してできるアプリにWine(Windows向けに作られたプログラムを他OSで起動させるプログラム)や動作に必要なツールをすべて取り込ませることができるので、通常のMacアプリと同じようにWindows OSをイ... 続きを読む

お酒をいつでもどこでも手軽に摂取できる粉末状アルコール「Powdered Alcohol(Palcohol)」 - GIGAZINE

2014/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Palcohol Beer 粉末 カクテル

By Joanna Bourne ウォッカ・ラム酒・カクテルなどの各種アルコールを粉末にすることでお手軽に持ち歩けるようにし、水と混ぜるだけでなく、食べ物の上に振りかけることもできるという粉末アルコールが市販に向けてアメリカ合衆国連邦政府の認可を得たことが判明しました。 Powdered Alcohol | Bevlog | beer, wine, spirits trends | beverag... 続きを読む

Windows不要。MacでWindowsアプリを起動・インストールできるようになる『NXWine』 - Macの手書き説明書

2013/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 835 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MikuInstaller 趣旨 プラットフォーム Mac

WineというWindows以外のプラットフォームでWindowsアプリを動かそうというプロジェクトがありまして、NXWineはそのWineをよりMacで使いやすいようにカスタマイズ(文字化けしないよう日本語フォントやWinetricksなどサポートツールを同梱)した物。MikuInstallerという同じような趣旨のアプリがあるのですが更新が2008年に止まってしまっていますし、今後は「Macで... 続きを読む

かわいらしいイラストで学ぶテーブルマナー | IDEA*IDEA

2013/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IDEA bread meal うしろ 礼儀

テーブルマナーをかわいらしいイラストで教えてくれているページを発見。勉強になります。 ↑ あなたがゲストだったらホストが最初の一口を食べるまで待つのが礼儀です。 ↑ 椅子の前に猫、うしろにネズミがいるのをイメージしつつ、ふわりと座りましょう。 ↑ 左からBread(パン)、Meal(食事)、Wine(ワイン)の順番。BMWとおぼえましょう。パンってどっちがわだっけ?となるとき多いですよね汗。 ↑ ... 続きを読む

本の虫: Stefan DösingerによるWineでゲーム

2013/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NVIDIA FOSDEM OpenGL DirectX マジ

2013/02/08 Stefan DösingerによるWineでゲーム 今年のFOSDEMで、Wine開発者のStefan Dösingerが、Wineにおけるゲームの実行について語っている。 WineではDirectXはOpenGLに変換しなければならないので、その分オーバーヘッドがある。 WineはいまだにDirectX 10/11に対応していない。 nVidiaの不自由なドライバーはマシ... 続きを読む

Wine」Android上でWindowsソフトの動作に成功 | ガジェット速報

2013/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふりゅ ガジェット速報 動作 Windowsソフト 成功

[Androidアプリ] 「Wine」Android上でWindowsソフトの動作に成功 [塚本 直樹] Tweet 2013年2月4日 23:14 │コメント(1) 登録タグ:AndroidWindows 記事をクリップ phonrnixは3日(現地時間)、Unix系のOSでWindowsアプリが実行できる「Wine」をAndroid上で動作させるデモが行われたと伝えています。 このデモはブリュ... 続きを読む

Wine 1.4」ついに登場 - 2年ぶりの最新版 | エンタープライズ | マイナビニュース

2012/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンタープライズ 互換レイヤ ネイティブ アプリケーション

Wine lets you run Windows software on other operating systems. Wineプロジェクトが、Wineの最新版を公開した。Wineは、Windows向けのアプリケーションを他のOS上でネイティブに動作させることを目的に開発されている互換レイヤ。公開されたのは最新の安定版「Wine 1.4」で、2010年7月に公開されたWine 1.2より20... 続きを読む

MikuInstallerの中身を入れ換えてより快適にWindowsアプリを動かす | Macの手書き説明書

2011/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MikuInstaller Mac インストール 中身 アプリ

なぜ中身を入れ換える必要があるのか? MikuInstallerはWindows向けアプリをWindowsのインストールなしに、Macで起動できるようになるという手軽で凄いアプリです。 Wineを使って簡単にWindows用のソフトをMacで使える環境にしてくれる『MikuInstaller』 | Macの手書き説明書 ですが開発が止まって早三年。 MikuInstallerの中身であるWineが... 続きを読む

Windows向けのプログラムをMacで簡単に起動する『PlayOnMac』 | Macの手書き説明書

2010/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 413 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GUI アプリケーション Mac インストール 他OS

要X11 もしくはXQuartz wineというWindows向けに作られたプログラムを他OSで起動させようというプロジェクトがあるのですが、PlayOnMacはそのwineをGUIで簡単に利用できるようにするもの。 比較的簡単に、Windows向けのアプリをMacで動かせます。 まずは「インストール」をクリックしてアプリケーションのインストールをしましょう。 有名所のアプリは最初からリストに登録... 続きを読む

WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCもMacで使えるよ!) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

2010/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 345 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux Mac ソフトウェア GIZMODO JAPAN

Mac OS , Windows , ソフトウェア WindowsプログラムをOS Xアプリに変える「WineBottler」(Kindle for PCもMacで使えるよ!) 掲載日時:2010.01.11 09:00   コメント [0] , トラックバック [0] Macユーザーにグッドニュース♪ LinuxにWindowsアプリをぶち込んで使えるんで人気のツール「Wine」が、Macでも使... 続きを読む

Wineを使って簡単にWindows用のソフトをMacで使える環境にしてくれる『MikuInstaller』 | Macの手書き説明書

2008/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MikuInstaller インストールディスク Mac

すごいです。 Boot CampでもWindowsを利用できますが、Windowsのインストールディスクが必要です。 しかし、MikuInstallerを使えばWindowsがなくてもWindows用のソフトが利用できます。 Windowsが使いたい訳ではなく、Windows向けに開発された便利なソフトを使いたい人(特に僕)には、とってもありがたいソフトです。 要X11、Intell CPU。 X... 続きを読む

GIGAZINE - Windowsの実行ファイルをMac OS XやLinuxのバイナリに変換する「Alky」

2006/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE エミュレータ バイナリ Linux 速度

Windows向けの各種実行ファイルをMac OS XやLinuxのバイナリに変換するというプロジェクト。今までのエミュレータなどでは速度の出なかったものでも高速に動作させることができるようにしようというのが主目的。そのため、かなりのCPUパワーを必要とするハイエンドなゲームでも動作させることを可能にするのが一つの到達点となります。 Wineとの違いや公式サイトは以下の通り。 Alkyprojec... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)