はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Soul for Sale

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 51件)

AIとのおしゃべりが持つ社会的意味 « SOUL for SALE

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おしゃべり 失望 役割 人々 インタビュー

Shank et al. 2019より インタビューの結果からShankらは、人間がAIに対して心を持っているように知覚する条件には3つあると述べている。1点目は、AIがその時々の技術に対する期待を超えるような反応を見せること。この場合、人々は失望よりは驚きを見せることが多い。2点目は、AIが社会的な役割を担うこと。この場合に... 続きを読む

退屈じゃないこともAIに任せる « SOUL for SALE

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機運 プロンプトエンジニアリング ブーム スキル 技術動向

「AIによる業務効率化」がブームだ。といってもAIが仕事に使える、使わなければという機運が高まったのもこの1年足らずのことだし、技術動向が目まぐるしく変わっていることもあって、いまだ「定番」と呼べるスキルは生まれていない。プロンプトエンジニアリングが大事になるぞとか言われていたかと思えば、データ分析、... 続きを読む

愛にできることはまだあるか ー 『すずめの戸締まり』をめぐって « SOUL for SALE

2022/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戸締まり ススメ 寸前 興行収入 新海誠

公開直後に観に行って、ほんとうに声を上げて泣く寸前まで嗚咽したのが、新海誠の最新作『すずめの戸締まり』。過去2作と比べてもエンターテイメント性の高い、アクションありコメディあり感動ありの高い完成度には舌を巻いたし、ものすごいスクリーン数で公開されていたことを考えても、興行収入は記録的なものになるだ... 続きを読む

ランキングから降りる « SOUL for SALE

2021/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ランキング

大学教員になってから、年の暮れというものの感覚がずいぶん変わった。確かに学生たちの卒業論文・修士論文が大詰めの時期だからあまり気の休まることはないのだけど、一方でレギュラーの授業がない時期だというだけで、あるいは事務職員との打ち合わせや会議が入らないということだけで、普段よりものんびりできるよう... 続きを読む

続・社会学は何をしているのか « SOUL for SALE

2021/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社会学 エントリ 学問 誤解 証拠

以前のエントリで触れたように、社会学という学問は往々にして誤解にさらされるものだ、と、当の社会学者自身が思っている。社会学が他の学問より誤解を受けているという証拠はないけれど、少なくとも研究対象になるものが、専門家以外でも触れることのできる、多くの人が経験したことのある出来事だからこそ「社会学者... 続きを読む

社会学は何をしているのか « SOUL for SALE

2020/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社会学 教員 経済学部 社会学部 経済

「何をしているのか分からない」 社会学部の教員をしているとぶつかる壁のひとつに「社会学を宣伝することの難しさ」がある。社会学部の教員も学生も、「社会学部って何をするところ?」とよく聞かれるのに、それに答えられないというのだ。もっとも「じゃあ経済学部では何を勉強するか知ってる?」と聞いても「経済のこ... 続きを読む

オンライン化で失われたもの « SOUL for SALE

2020/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オンライン化

もしも僕がいま、二十歳の大学生だったら、それはもう相当に怒っていたと思う。 高校までは再開して、アルバイトでは感染対策をした上で通常の業務を行うのが当然と言われ、それなのに大学は年度内ずっとオンライン。大学からの説明は不十分であるか、説明があったとしても「大学への通学は感染リスクが高いから仕方がな... 続きを読む

大学の「裏のカリキュラム」 « SOUL for SALE

2020/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カリキュラム KPI トピック 大学 プロジェクト

大学を取り巻く複雑な状況 ここのところの教育関連のトピックで話題なのは「9月入学」だ。この問題についてはサブブランドサイトの4月29日付音声配信で「9月入学論はKPIの定まらない、多様な目標が相乗りしたプロジェクトになって頓挫するだろう」と予想していたのだけれど、果たせるかなその通りになった。もちろん、失... 続きを読む

パッケージとライブ:音楽産業の6モデル « SOUL for SALE

2020/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パッケージ 音楽産業 ライブ 6モデル

ライブエンターテイメントが、大きな危機に直面している。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、いわゆる「三密」が発生するライブハウスが名指しでリスク対象とされ、事実上、興行が行えない状況になっているのだ。エンターテイメントは人の幸福に資するものというけれど、人を不安にさせたり、演者や来場者を... 続きを読む

わかることは、変わること « SOUL for SALE

2019/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

何年かに一度、なにかの巡り合わせで、ほんとうに恵まれたなあ、よく働いたなあと思うような年がある。2019年は、確か10年ぶりくらいに、年に2冊の本を出版することができたし、学会報告もしたし、研究所の所長としての職責も果たした。至らないところは多々あったけれど、胸を張っていい年だったと言える暮れを迎えてい... 続きを読む

これから起きる9つのトレンド « SOUL for SALE

2019/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トレンド 9つ

Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash 未来を予測するのは困難なことだ。だが人生は未来にしか続いていかず、改善は未来においてしかなし得ない。そのため僕たちは、手元の限られた材料から未来を予測し、そこから逆算して現在の行動を決定する。それは僕たちの普遍的な振る舞い方だと思うけれど、学術と実業の2つの... 続きを読む

「みんなで盛り上がる」音楽 « SOUL for SALE

2018/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音楽 みんな

Image from Unsplash 始まる前にはいろいろと議論のあったサッカーW杯。蓋を開けてみれば、学生たちは寝不足になりつつも試合に見入っていたようだし、内容的にもポジティブな話題が多かったように思う。僕に関して言えば今回、開会前後に複数のメディアから「また若者は渋谷で盛り上がりますか」という内容の取材依頼を... 続きを読む

雑記20180212 « SOUL for SALE

2018/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

1970年代〜80年代の哲学・思想の世界で「ポストモダン」という考え方が流行した。人々がそこから受け取ったのは「絶対のものなんてないんだ」という 相対主義 の考え方だった。人の見方はそれぞれ、価値観もそれぞれ、生き方もそれぞれ。だからそこにひとつの価値で介入するのはよくないよね、ということ。 社会学のいまの研究の基盤をつくった人たちの思想的背景には、おおむねこのポストモダンの思想がある。もともと相... 続きを読む

「インスタ映え」が批判される理由――スマホレス消費の未来 « SOUL for SALE

2017/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インスタ 未来 理由

社会学者の常なのかもしれないが、僕の担当する科目のカバーする範囲は広い。たとえば大学で教えている「情報社会論」では産業構造と雇用の変化だとか情報技術と監視社会の問題だとかを扱う一方で、「グローバリゼーション論」では国際関係論や市民社会論に言及していて、受講する学生もふたつの科目でずいぶん傾向が違う。そんな科目の中でもゼミは特殊で、消費社会論を軸にしながらも、「ネットですべてが取引される時代に、情報... 続きを読む

選択肢を理解する――経産省、若手・次官プロジェクト資料について « SOUL for SALE

2017/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経産省 若手 選択肢 次官 反論

5月20日に公開された、経産省の「次官・若手プロジェクト」なるチームがまとめた 「不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」 という資料が話題だ。最初にウェブで見かけた反応は好意的なものだったが、次第に反論・批判・不満が噴出するようになっている。「言い古されたことばかり」「パワーポイントがインチキ臭い」といった具体的でない批判を除くと、その中でも興味深かったのは以下の... 続きを読む

体感消費とは何か « SOUL for SALE

2016/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 318 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

消費というものに着目したときに、この数年の間に起きている現象はとても興味深いものが多い。一方に目をやれば訪日外国人の旺盛な消費意欲やハロウィンなどのイベント消費があり、他方では「若者の消費離れ」だとか「ミニマリスト」のように、消費しないことが現代の特徴に挙がる場合もある。もちろんどちらも現代のいち側面を表しているのだろうけれど、消費するにせよしないにせよ、その背後にどのようなメカニズムがあるのかは... 続きを読む

「ポケモンGO」を社会学的に考えるためのヒント « SOUL for SALE

2016/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポケモンGO ヒント 社会学的 ポケモンゲット 熱狂

以前から話題になっていたポケモンのキャラクターを用いた位置情報連動ゲーム(位置ゲー)である「ポケモンGO」が欧米でリリースされて1週間ほどが過ぎた。巷ではポケモンゲットに熱中する外国人や、関連株の値上がり、いわゆる「ポケモノミクス」についての話題でもちきりだ。日本でも同作がリリースされれば海外のような、あるいはそれ以上の熱狂が起きるはずだと当て込んだ人々の落ち着かない動きも、こうした話題への注目に... 続きを読む

コンテンツで振り返る2015年 « SOUL for SALE

2015/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンテンツ 共通 関心 個別 余裕

コンテンツという言い方が妥当なのかは分からない。ただ、音楽にせよ映像にせよゲームにせよ、個別にいろいろと論じるほどの余裕もないので、今年はとりあえず大まとめにして「コンテンツ」という形で、見たもの聴いたもの読んだものを振り返ることにしたい。というのも、できる限りインプットを増やそうと思って頑張った結果、それらの間に共通の関心やテーマが浮かんできたからなのだけれど、もちろん個別にも楽しめたものばかり... 続きを読む

公共に開かれるデザイン « SOUL for SALE

2015/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公共 デザイン

世間的にも、オリンピックのエンブレム使用中止というニュースはインパクトが大きかったようで、僕のところにまでコメント依頼の電話がかかってきた。残念ながら時間が合わずにお断りしたのだけど、自分なりに関心のある話題でもあり、またマスメディアだと「ネットで叩く人たちの分析」というお定まりのストーリーにはめ込みになってしまう可能性もあるので、あまり整理せずに考えていることを書き連ねておきたい。 まず、デザイ... 続きを読む

「独占」について―ポスト・ソーシャル時代の親密性 « SOUL for SALE

2015/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 親密性 独占 ソーシャル時代 エンド 同種

「独占」というキーワード 明確なエビデンスと厳密な検証でものごとを考えるというよりは、複数の同時多発的な出来事に同種の構造を見つけ出そうとするのが、自分の思考法だと思っている。それはあくまで閃きのレベルの話でしかないのだけど、そんな感じで頭のなかにキーワードとしてずっと引っかかる言葉というものがある。今週末放送のLifeの「ブロック化」は、打ち合わせしながら思いついたものだけど、たとえばこのエント... 続きを読む

対談:鈴木謙介×東浩紀「1995/2015――いま人文知は必要か」 « SOUL for SALE

2015/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人文知 対談 hazuma ゲンロン友 学生証

鈴木謙介×東浩紀「1995/2015――いま人文知は必要か」 @hazuma 前売2600円(1ドリンク付き)/ゲンロン友の会会員証または学生証のご提示で2100円(1ドリンク付き)に! 詳細 当日券は3100円 (1ドリンク付き)です。ゲンロン友の会会員証または学生証のご提示で2600円(1ドリンク付き)になります。 友の会会員限定席を複数予約される場合は、お連れの方が会員でなくても結構です。 ... 続きを読む

「スマホ依存」に対する誤解 « SOUL for SALE

2015/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤解 スマホ依存

信州大学の入学式における、山沢学長のスピーチが話題になっている。先行する記事で「スマホやめるか、大学やめるか」の見出しとともに 山沢学長は、昨今の若者世代がスマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮。「スイッチを切って本を読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根本から考えて全力で行動することが独創性豊かな学生を育てる」と語りかけた。 と報じられたのが原因だ。この記述だけでもちょっ... 続きを読む

「炎上」と「クソリプ」のあいだ « SOUL for SALE

2015/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クソリプ あいだ 炎上

一度火がつくと止まらないケース アパレル業界においては、だんだんと暖かくなってくる今頃は年間でもかなり重要な時期なのだと思う。社会人になれば可処分所得も増え、生活も変わるから、そういう人に「これまでとは違う、ひとつ大人の服」を売り出す絶好のチャンスだからだ。もっといえば、これまで潜在顧客だった層を一気に自ブランドの顧客に変えるために「春」「変化」「開花」といった季節のキーワードと顧客自身の成長や変... 続きを読む

ローカルという大きな釣り針 « SOUL for SALE

2015/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 釣り針

社会学の研究をしていると、たまに「単純に見える出来事も、実態は多様なんです」という何の意味があるのか分からない指摘をするものに出くわすことがある。研究として重要なのは、その多様な現実をいまある見方とは別の見方で切り直すことであって、多様なものを多様なんですと説明するだけでは、なすべき仕事の半分もできていないだろうと思うのだけど。 でも、単純過ぎるものの見方を一度相対化してみることは割と大事だ。二分... 続きを読む

「わたしたち消費」からIPPS消費へ « SOUL for SALE

2014/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

先日、僕がパーソナリティをつとめているラジオ番組「文化系トークラジオLife」のためにひねりだした「IPPS」という消費モデル。その後いろいろと考えてみたら面白くなってきたので、現時点で思ったことをまとめておきたい。 そもそもこの消費モデルの背景には、広告業界でよく言われてきた消費者行動モデルがある。2000年代に入って、それまで標準モデルだとされていいた「AIDMA」に代わって、電通が「AISA... 続きを読む

 
(1 - 25 / 51件)