はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ SETI@home

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

地球外生命体を分散コンピューティングで探す「SETI@home」プロジェクトが専用ソフトへのデータ送信を終了、21年の歴史に幕 - GIGAZINE

2020/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE HTT 分散コンピューティング 探査 歴史

分散コンピューティングを用いて地球外生命体の探査を行うプロジェクト「SETI@home」が、「分析に十分なデータが集まった」として、2020年3月31日以降は分散コンピューティング用のソフトウェアへのデータ提供を止めると発表しました。 [email protected] Search for Alien Life Project Shuts Down After 21 Years htt... 続きを読む

生徒が生み出した、ブラウザで動くJavaScript分散コンピューティング « WIRED.jp

2013/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WIRED.jp 生徒 ブラウザ Andr iPhone

2013.6.7 FRI 生徒が生み出した、ブラウザで動くJavaScript分散コンピューティング 「Smidge」は、有志によるコンピューティングプロジェクト「SETI@Home」のために開発された「BOINC」とも似ている。決定的な違いは、BOINCが専用ソフトウェアをインストールする必要があるのに対し、Smidgeはウェブブラウザを利用して分散処理ができるという点だ。iPhone、Andr... 続きを読む

【レポート】なぜ宇宙人を探すのか? 日本の「SETI@NHAO」プロジェクト (1) 日本最大2m望遠鏡「なゆた」で始動 (MYCOM PC WEB)

2005/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捕捉 昨秋 探索 惑星協会 関心

「宇宙人の存在を示す怪電波信号を捕捉……!?」 昨秋に出回ったこの話題は、多くの人々の関心を集めたようである。米Planetary Society(惑星協会)が、地球外知的生命体の探索を目的に進めている「SETI@home(Search for Extraterrestrial Intelligence at Home)」プロジェクト。そのもとで検出された一部の電波信号データは、異星人から発せられ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)