タグ RubyGem
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersSign in with Apple の特徴分析 (1) - OAuth.jp
前記事 で書いたように、ここ数日 Sign in with Apple 用の RubyGem 作りながら、Sign in with Apple の特徴というか、他の IdP との違いみたいなところいろいろ調査したので、現時点での Sign in with Apple に対する雑感をまとめておきます。 Client ID と Team ID および App ID との関係 個人として Apple Developer... 続きを読む
Macで自動環境構築&バックアップ(App Storeも) - Qiita
そろそろMacの買い替えの時期なので、以下のものを使って個人のMacをバックアップしつつ同じ開発環境を別のMacへと移行できるよう準備をする。 homebrew homebrew-bundle homebrew-file mas mackup + Dropbox atom apm RubyGemとかもあるけどgemはプロジェクト毎にbundle installsすればいいよね、ということで除外。な... 続きを読む
Gimei·日本人の名前、住所をダミーで生成 MOONGIFT
ダミーデータを作るのは意外と面倒で、つい“ああああ”などとしてしまったり、同じ文字を繰り返してしまったりします。しかしそれでは実際にありそうな文字数が分かりづらかったり、雰囲気として本物っぽさが感じられません。 そこで使いたいのがGimeiです。偽名、偽の住所などを生成してくれるライブラリです。 Gimeiの使い方 GimeiはRubygemでインストールできます。 gem install gim... 続きを読む
ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport] - 酒と泪とRubyとRailsと
ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport] Dec 27th, 2014 Tweet @h5y1m141さんに誘って頂いて、 @hitomi_twさんや シロさんと一緒に、RubyGemのソースコードリーディング勉強会『GemJam』を行いました。 今回は最近仕事でソースコード・リーディングを読む時間が増えてきて、苦労していたのでソースコードリーディングのモチ... 続きを読む
RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! - 酒と泪とRubyとRailsと
RubyライブラリのRubyGemは知らないとハードル高そうに見えますが、実際にはかなり簡単につくれます。 これから積極的にRubyGemを作ってOSSの世界に貢献していきたいので簡単な作り方をまとめました。 続きを読む
Bootstrapと合わせて使えるカスタムアイコンフォント『Font Custom』 | IDEA*IDEA
なんか便利そうなのでメモメモ。Bootstrapなんかとあわせて使えるカスタムアイコンフォントが作れるサービスですな。 ↑ よくアイコンを使う人には便利そう。 RubyGemを使ってSVGやEPSを監視、変更があるたびにCSSとTTFなんかを作ってくれるようです。CSSが生成されるのであとはBootstrapちっくにコーディングするだけですな。 ↑ わー便利。 覚えておこう・・・。 » Font ... 続きを読む