はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Raspberry Piベース

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

Raspberry PiをハンドヘルドPCにするDIYキット「Handheld Raspberry Pi」 | fabcross

2020/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kickstarter fabcross ノブ DIYキット

Raspberry PiをハンドヘルドPCにするDIYキット「Handheld Raspberry Pi」のクラウドファンディングがKickstarterで進行中だ。 Handheld Raspberry Piは、3.5インチタッチスクリーン、ボタン、ノブが付いたケースのキット。Raspberry Pi 3A+/3B+/4に対応しており、Raspberry Piベースのタッチスクリーン付きハンドヘル... 続きを読む

開発が進むRaspberry Piベースのマイクロ・シンセサイザー「OTTO」、その最新情報と新デザインの写真が公開 - ICON

2019/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OTTO ICON シンセサイザー プログラマー マイクロ

昨年話題になったオープン・ソースのシンセサイザー「OTTO」。プログラマーのtopisani氏が中心となって開発が進められている「OTTO」は、Raspberry Piベースのマイクロ・シンセサイザーです。そのかわいらしいルックスで注目を集めた「OTTO」ですが(そのときの記事はこちら)、その後も開発プロジェクトは着実に進んで... 続きを読む

ネットワールド、Raspberry PiベースのCitrix専用シンクライアント端末「RX-HDX」を販売開始 - クラウド Watch

2018/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラウド Watch ネットワールド 販売開始

続きを読む

ASCII.jp:「OKグーグル」不要なGoogle Homeを外部サービスと自動連携するキット

2018/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OKグーグル ASCII.jp 外部サービス ifttt 指摘

てとてとては1月11日、Google Home機能拡張キット「GHKit」を発売した。価格は1万800円から。 現状のGoogle Homeは「利用者が話しかけないかぎり、Google Home側から喋りかけてきたり、情報が提供されることはありません」と同社は指摘。GHKitは利用者の音声操作なしにGoogle Homeを活用する、Raspberry PIベースのIoT製品とする。 「IFTTT」... 続きを読む

Raspberry Piベースの携帯型デバイス「Pip」が開発中。ゲームやアプリを開発・実行できるニンテンドースイッチ風ガジェット | AUTOMATON

2017/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pip Kickstarter AUTOMATON デバイス

イギリスに拠点を置くハードウェア/ソフトウェアメーカーCurious Chipが、「Pip」と名付けたガジェットを開発中だ。現在 Kickstarter で開発資金を募っている。Pipは携帯型のデバイスで、液晶モニターを搭載しており左右にコントローラーを装着するなど、一見するとニンテンドースイッチのようなデザインだが、中身はというとARMベースのシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi... 続きを読む

Raspberry Piベースの4輪オフロード車ロボット「MonsterBorg」 - CNET Japan

2017/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロボットアーム STEM Wink Arduinoベース 工学

子どもに科学・技術・工学・数学(STEM)教育を施す際、ロボットを組み立て、制御用のプログラムを開発して実際に動かすことのできる教材は、楽しみながら学べる点が優れている。そんなSTEM教材の例として、これまでRaspberry Piベースのロボットアーム「 MeArm Pi 」やArduinoベースのロボット「 Wink 」を取り上げてきた。 しかし、この種のロボットは、電子回路やモーターを搭載し... 続きを読む

スーパーファミコン用コントローラみたいなゲーム機「Raspi Boy」--Raspberry Piベース - CNET Japan

2016/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNET Japan NES クラウドファンディン ゲーム機

レトロゲームをプレイするなら、「Raspberry Pi 3」を「Nintendo Entertainment System(NES)」用カセットに入れるキット「 Pi3Cart 」が面白いだろうと、以前取り上げた。 今回は、「 Raspberry Pi Zero 」を任天堂「スーパーファミコン」用コントローラ風の携帯ゲーム機に変える「 Raspi Boy 」を紹介しよう。現在クラウドファンディン... 続きを読む

オープンソースの音声制御プラットフォーム「Jasper」 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース

2014/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Jasper Anonymous Coward デバイス

あるAnonymous Coward 曰く、Raspberry Piを使った音声認識デバイスを制作する「Jasper」というプロジェクトが公開された。Jasperでは音声による操作でインターネットから情報を取得したり、SNSへの投稿を行ったり、家庭内のデバイスの操作を行う、といったことを目指すそうで、Raspberry Piベースの専用ハードとしてシステムを構築することで、「常に音声認識が有効にな... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)