タグ Rack
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersRuby - 次世代の Rack や WSGI を考えてみる - Qiita
Rack や WSGI の代わりになる仕様を考えてみました (ライブラリ (rack.rb や wsgiref.py) のほうではなく、プロトコル仕様のほうです)。自分のアイデアを書き連ねただけなので、まとまってないかもしれませんがご了承ください。 なお本稿は、今後何度か改訂すると思います。ご意見があればご自由にコメントしてください。 【対象読者】Rack や WSGI に興味のある人 【必要な知... 続きを読む
Kazuho's Weblog: mruby で同期呼出を非同期化する話(もしくは H2O の mruby ハンドラでネットワークアクセスする話)
mruby で同期呼出を非同期化する話(もしくは H2O の mruby ハンドラでネットワークアクセスする話) ■背景 H2Oではバージョン1.5より、mrubyを用い、Rackのインターフェイスに則った形でハンドラを書けるようになっています。 この機能を提供している目的は、正規表現による書き換え等を用いる複雑な設定ファイルではなくプログラミング言語を用いることで、ウェブサーバの設定をより簡潔に... 続きを読む
Kazuho's Weblog: mruby で同期呼出を非同期化する話(もしくは H2O の mruby ハンドラでネットワークアクセスする話)
■背景 H2Oではバージョン1.5より、mrubyを用い、Rackのインターフェイスに則った形でハンドラを書けるようになっています。 この機能を提供している目的は、正規表現による書き換え等を用いる複雑な設定ファイルではなくプログラミング言語を用いることで、ウェブサーバの設定をより簡潔に拡張しやすくするためです(Apacheのmod_rubyやmod_perlのようにウェブアプリケーションをウェブサ... 続きを読む
Rails開発におけるwebサーバーとアプリケーションサーバーの違い(翻訳) - Qiita
はじめに 先日スタック・オーバーフローでこんな質問に回答しました。 webサーバー、アプリケーションサーバー、Rackといった仕様や概念と、WEBrick、Unicorn、Pumaといった実装の関係が頭の中で結びつきません 質問者の方はwebサーバー、アプリケーションサーバー、Rack、Unicorn、Pumaと言った用語や概念の理解がこんがらかっているように見えたので、このあたりをきれいに説明し... 続きを読む
マイクロサービス時代を乗り越えるために、Rack::VCRでらくらくアプリケーション間テスト - クックパッド開発者ブログ
2015-10-09 マイクロサービス時代を乗り越えるために、Rack::VCRでらくらくアプリケーション間テスト 新規アプリケーションの構成 Rack::VCR リクエストの記録 リクエストのモック リクエストの再生 おまけ: Androidアプリのテスト 弊社での利用例 未来 こんにちは、会員事業部の小室 (id:hogelog) です。気づけば弊社に入社してから2年と2ヶ月が経っていました。... 続きを読む
Rubyでウェブアプリ〜Rack | Scimpr Blog
Rackとは「RackはRubyのためのWebサーバーインターフェイス」(5分でわかるRack)Rackは、mongrel,WEBrick,thin,unicornなどのサーバとRails,sinatraなどのフレームワークの橋渡しをする役割公式rack.github.io/ github.com/rack/rackドキュメントrack.rubyforge.org/doc/成り立ちとか第23回 R... 続きを読む
最近の Rack サーバ事情について - willnet.in
先月、heroku の推しサーバが unicorn から puma に変わったという発表がありました。unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすいというのが理由なようです。 もう少し詳しく調べてみましょう。 そもそもスロークライアントってなに その名の通り遅い回線のクライアントです。3G環境のモバイル端末などが該当します。 「unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすい」と... 続きを読む
Ruby - 「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみた - Qiita
「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみたRuby(5387)rack(32)httpd(17)yuroyoroが2014/11/11に投稿編集リクエストを作成する 「RaptorはどのようにしてUnicornの4倍、Puma, Torqueboxの2倍の速度を達成したのか」を読んでまとめてみました。 原文はこ... 続きを読む
Ruby 徹底攻略という本が出ます - Beating the Averages(just like me)
2014-06-09 Ruby 徹底攻略という本が出ます 6/12 発売です が、そろそろ早売りも出回るかと思います(東京...) 何を書いたか RubyGemsに関する紹介、Rackとmrubyに関する入門記事が掲載されています。WEB+DB PRESSでの連載の再録ですが、 Ruby 徹底攻略に寄稿しました - HsbtDiary(2014-06-05) と同じく現状に合わせて加筆修正をしてい... 続きを読む
Rack::Multiplexer - r7kamura blog
Rack::Multiplexerという、複数のRackを束ねるものをつくった。 Plack寄せ この前Perl界隈の人達と鍋を囲む機会があって、 !!1;の話、livedoor BlogのPlack化の話、ISUCONの話、 各社古いアプリ抱えていて辛いね苦しいね頑張ろうね若者に1日で書き換えさせようといった話をして、 結局、何となくこの界隈は全体的に「Plack寄せ」が進んでいるねという話に落... 続きを読む
Sitespec - r7kamura blog
[Sitespec](https://github.com/r7kamura/sitespec)という静的サイト生成ツールを作り、このブログを移行した。 ## Sitespec Sitespecは、Webアプリとテストから静的サイトを生成するためのツール。 WebアプリにはRackを、テストにはRSpecを使う。 Rackを使った適当なWebアプリを用意し、 RSpecでHTTPリクエストを発行す... 続きを読む
Perl, あるいは困ることについて - Kato Kazuyoshi
Q2 になったので月に1回くらいは日本語で書いてみることにした。 ここ数年で Perl に起こった良いことは2つある。 ひとつは PSGI/Plack, cpanminus, carton, cpanfile などいろいろ良いものが他言語から輸入されたことで、Perl で書かなくてはいけない時の面倒が軽減された。それぞれ Ruby でいうところの Rack, gem (1), Bundler, G... 続きを読む
年末年始休暇に読みたい! Rack について参考になる記事まとめ - はてなまとめ(仮)
Ruby のサーバとアプリケーションを繋ぐ層である“Rack”について、入門から深掘りまで目についた記事や資料をまとめました。 続きを読む
Rubyist Magazine - Sinatra 再入門、 Padrino / Rack / その先の何か
この記事では、軽量ウェブアプリケーション DSL である Sinatra、Sinatra を拡張したフルスタックウェブ開発スイートである Padrino、そして Rails 登場以降の Ruby でのウェブ開発についての著者の持論、などを語って行きます。チュートリアル的な内容は今回は少ないですので、今回の話で興味をお持ちになったら、Sinatra Book、Blog Tutorial - Padr... 続きを読む
PHP のテストを Ruby で書く « blog.udzura.jp
皆さん、楽しくテスト書いてますか~~~ 今日は、 rack-legacy を使うことで、 PHP のアプリケーションなのになぜか Ruby のコードでテストできて(受け入れテストのあたりですけど)、そうすると本物の RSpec とかが使えて楽ですよ、と言う話をします。 rack-legacy とは。 まず、 Rack とは、 Ruby 製のウェブアプリケーション(Ruby on Rails、Sin... 続きを読む
Rails(Rack)のHTTPステータスコードとシンボル名早見表 - func09
Railsのコントローラーで、ステータスコードを返すときは head 200 のように、ステータスコードの数字で返すこともできますが head :ok のように、数字の代わりにシンボルを使うこともできます。 しかしRailsのリファレンスを眺めていても :ok 以外のシンボル名がわからなかったので調べてまとめました。 参考:http://rubydoc.info/gems/rack/1.2.1/R... 続きを読む
APIの作成に特化したRuby製フレームワーク grape を試してみた | FIRN.JP
RESTful API の作成に特化したマイクロフレームワーク grape の存在を知ったので調査してみる事にしました。API の実装 に Rails の ActionController は重厚すぎる、Sinatra は軽いけど手間がかかる。。。という中で作られたこのフレームワーク、はたしてその実力は… grape の特徴 grape の特徴は概ね以下の通りです。grape 自体が Rack ア... 続きを読む
Twiwt:Blog / jugyo : Capybara 入門
Capybara とはhttps://github.com/jnicklas/capybaraCapybara aims to simplify the process of integration testing Rack applications, such as Rails, Sinatra or Merb.とのことです。要は、 Rack アプリケーションの結合テストのためのライブラリです。... 続きを読む
ウノウラボ Unoh Labs: RackでWebアプリのWebサーバー依存を無くす
rack-logo posted by (C)komagata komagataです。 仕事でも使う必要が出てきたのでRubyの勉強をしています。WebアプリケーションでRubyを使おうとしていきなり躓いたのがApache、WEBrick、Mongrel等、実行環境毎の設定やAPIの違いです。 Rubyを普段使っている人には常識過ぎるのか情報が少なく、FastCGIで単に「Hello, World... 続きを読む