はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ NTTデータ先端技術株式会社

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

当社社員が翻訳協力した「ChatGPTのセキュリティへの影響」が公開されました | NTTデータ先端技術株式会社

2023/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt CSA 翻訳 クラウド クラウドセキュリティ

一般社団法人 日本クラウドセキュリティアライアンス(以下:CSAジャパン)にて、「ChatGPTのセキュリティへの影響」が公開されました。 CSAジャパンは、Cloud Security Alliance(以下:CSA)の日本法人で、日本のクラウドセキュリティの向上を目的とし、クラウドのセキュリティに関する啓発・情報発信等の活動を行う... 続きを読む

【お知らせ】メモリ枯渇時の挙動の安定性が改善された Linux カーネル 4.15 が公開されました | NTTデータ先端技術株式会社

2018/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 挙動 哲夫 Linux カーネル カーネル 枯渇

Tweet お知らせ - 2018.02.22 Linux カーネルはメモリが枯渇した際の挙動を十分に考慮しておらず、メモリの枯渇が原因でLinux システムがハングアップしてしまうことがあるという問題があります。 この問題に当社ソリューション事業部 半田 哲夫が4年半取り組み続けた結果、メモリの枯渇時にハングアップしてしまう処理の多くが修正されました。現時点までの道のりは、以下の資料/動画でご覧... 続きを読む

第11回「 strace ノススメ」 | NTTデータ先端技術株式会社

2014/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip strace 第11回

Tweet 今回は、プログラムが期待通りに動作しない場合に、特定のプロセスの挙動を追いかけるための手順について紹介します。 プロセスの挙動を追いかける方法にはいろいろあります。例えば、スクリプト言語で記述されたプログラムの挙動を追いかける場合、デバッグのための print 命令を挿入することもあるでしょう。でも、プログラムの種類によらずに挙動を追いかける場合、原則としてカーネルが提供する機能を使い... 続きを読む

緊急コラム: bash 脆弱性( CVE-2014-6271 )の影響範囲の調査方法について | NTTデータ先端技術株式会社

2014/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bash CVE-2014-6271 サーバー 脆弱性 影響

先週公開された bash の脆弱性について、管理されているサーバーへの影響を気にされている方が多いと思います。そこで緊急コラムとして、影響範囲の調査方法について紹介します。 bash は非常に多くの場面で使用されているプログラムであるため、 bash を呼び出す可能性のあるプログラムや場面をソースコード解析により列挙することは困難です。また、設定ファイルでの指定内容などにも依存する可能性もあり、文... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)