タグ Medley Developer Blog
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersCLINICS アプリのリニューアルの裏側 (iOS 編) - Medley Developer Blog
こんにちは、医療プラットフォーム本部/プロダクト開発室/第一開発グループ所属の世嘉良です。 メドレーには 2018 年の頭に入社しており、今年で 4 年目になります。 当初はサーバーサイドを中心に開発を担当していたのですが、最近は患者エンゲージメントチームという患者様に提供するサービスを開発するチームで主に i... 続きを読む
2021年度新卒エンジニア研修について - Medley Developer Blog
こんにちは。医療介護求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しているエンジニアの山田です。 今年の新卒エンジニア研修において、メンターを担当しました。 メドレーでは2019年度から新卒採用を行なっており、今年2021年度は5名の新卒がエンジニアとして入社しました。 例年と同じく4月から9月にかけて、約5ヶ月間の... 続きを読む
UIテストの自動化にMagic Podを導入した話 - Medley Developer Blog
こんにちは。インキュベーション本部のQAエンジニアの米山です。主にCLINICSアプリのQAを担当しています。メドレーには2020年8月に入社しました。 今回は入社してまず行ったことの一つ、リグレッションテストの自動化と、そのために導入したMagic Podというツールについて、経緯や導入してみた結果をご紹介したいと思い... 続きを読む
フロントエンド開発環境の継続的なリファクタリング - Medley Developer Blog
こんにちは、第二開発グループエンジニアの西村です。主にCLINICSの開発を担当しています。 はじめに CLINICSは電子カルテ、オンライン診療、予約システム、患者アプリなどを含む統合アプリです。CLINICSがローンチしてから現在に至るまで常に新機能開発と定常改善が行われており、開発環境のメンテナンスは後手になりが... 続きを読む
OpenAPI や Protocol Buffers のおかげで開発がかなり捗っている話 - Medley Developer Blog
こんにちは、インキュベーション本部エンジニアの加藤です。 主に CLINICS アプリの開発を担当しています。 はじめに CLINICS アプリの開発では OpenAPI や gRPC を利用しています。 OpenAPI と gRPC の間には何の関係もないのですが、どちらも API の仕様をスキーマ言語で記述するという点では共通しています。 今回は... 続きを読む
電子処方箋実証事業におけるFHIRの活用と標準化の展望 - Medley Developer Blog
こんにちは。CLINICS事業部の児玉です。 今回は、メドレーが2018年12月に厚生労働省から受託した「電子処方箋の本格運用に向けた実証事業」で、医療情報標準規格のFHIRを基盤とした電子処方箋管理システムを構築しましたので、その内容についてご紹介します。 FHIRとは FHIR(Fast Healthcare Interoperability Resources... 続きを読む
フロントエンドエンジニアがUI設計〜実装で考えていること - Medley Developer Blog
おはこんばんちは、開発本部エンジニアの大岡です。 先日、TechLunchという社内勉強会で「フロントエンジニアがUI設計〜実装で考えていること」という内容で発表しました。UI設計から実装の細かい話ではなくどういう気持ちで望んでるかという話で、基本的なことしか書いていませんが紹介させていただければと思います。 ... 続きを読む
デザイナーがブラックボックスを作らないためにできること - Medley Developer Blog
こんにちは。昨年末にクリエイターズストーリーが公開され顔面が白日のもとにさらされ『イケメンじゃなくね?イケメンつーか犯罪者顔じゃん!』と影口たたかれてないか不安な日々をおくる開発本部のガラスのハートことイケメン担当デザイナーの小山です。 さて今回は先月末におこなった社内の勉強会の内容をご紹介させて... 続きを読む
Android で HTML をいい感じで表示できるようにした話 - Medley Developer Blog
こんにちは。開発本部の CLINICSカルテ の開発を担当している seka です。メドレーでは貴重な (?) エンジニアの若者枠として日々奮闘しております。 今回、開発本部で定期的に開催している勉強会「TechLunch」で、「Android で HTML をいい感じで表示できるようにした話」 という題で発表しましたので、その内容について... 続きを読む
Rubyを使ってHPKIカードのデータを読み取る - Medley Developer Blog
こんにちは、開発本部の宮内です。今回、HPKIカードについて調査を行いましたので、それについて書きます。 tl;dr JAHIS HPKI 対応 IC カードガイドライン Ver.3.0を参考にして、HPKIテストカードから実際に公開鍵証明書を取得しました。 今後もHPKIについて調査を続行していきたいと思います。 HPKIとは? HPKIとは厚生... 続きを読む
Rubyを使ってHPKIカードのデータを読み取る - Medley Developer Blog
こんにちは、開発本部の宮内です。今回、HPKIカードについて調査を行いましたので、それについて書きます。 tl;dr JAHIS HPKI 対応 IC カードガイドライン Ver.3.0を参考にして、HPKIテストカードから実際に公開鍵証明書を取得しました。 今後もHPKIについて調査を続行していきたいと思います。 HPKIとは? HPKIとは厚生... 続きを読む
社内勉強会TechLunchで"JavaScript ASTことはじめ"という発表をしました - Medley Developer Blog
みなさん、こんにちは。開発本部エンジニアの平木です。こちらのブログの投稿自体はほぼ1年ぶりになりそうな勢いですが、みなさまお元気でしょうか? 弊社で定期的に開催してる社内勉強会TechLunchで自分の順番が回ってきたため、どうしようか迷った末にJavaScript ASTことはじめという発表をしたので、そのことについて... 続きを読む
電子カルテシステム開発の難しさを解決するためのフルマネージドサービスの活用 - Medley Developer Blog
2018 - 05 - 21 電子カルテシステム開発の難しさを解決するためのフルマネージドサービスの活用 4月末に新たにリリースした クラウド 型 電子カルテ 「 CLINICSカルテ 」の開発を担当している田中です。 電子カルテ という医療行為を支えるプロダクト開発ならではの醍醐味や難しさを感じる日々を過ごしています。前回は CLINICSカルテのデザインについてマエダが紹介しました が、今回は... 続きを読む
電子カルテの経験から、複雑なプロダクトデザインのアプローチを考える - Medley Developer Blog
2018 - 05 - 18 電子カルテの経験から、複雑なプロダクトデザインのアプローチを考える こんにちは。 プレスリリースや前回の平山のブログでも紹介がありました、患者とつながる クラウド 型 電子カルテ 「 CLINICSカルテ 」のデザインを担当しているマエダです。 この 電子カルテ は、医療情報という複雑かつ独特なデータを扱うため、これまで自分自身が取り組んで来たような Webサービス ... 続きを読む
医療ITの未来に向けて取り組むこと - Medley Developer Blog
2018 - 05 - 01 医療ITの未来に向けて取り組むこと こんにちは、平山です。メドレーのプロダクト開発全般を管掌しています。先日4/29 (日)に 虎ノ門ヒルズ フォーラムで開催された CLINICS SUMMIT 2018 と合わせて、3本の ニュースリリース をだしました。 これらの ニュースリリース はひとつのストーリーにもとづいているのですが、それぞれを読んだだけではメッセージが... 続きを読む
小さく始めるDesign System ~メドレーTechLunch~ - Medley Developer Blog
2018 - 04 - 26 小さく始めるDesign System ~メドレーTechLunch~ こんにちは、開発本部の舘野です。 先日、メドレーで定期開催している社内勉強会「TechLunch」にて、Design Systemについて発表しました。医療介護の求人サイト「 ジョブメドレー 」において、Design Systemを「小さく始める」手法で導入を進めているので、そのプロセスについて紹... 続きを読む
「サイトの会員登録増加」に効果が出た施策の話 - Medley Developer Blog
2018 - 04 - 06 「サイトの会員登録増加」に効果が出た施策の話 こんにちは。開発本部で医療介護の求人サイト「 ジョブメドレー 」の開発を担当している田村です。 メドレー開発本部で行われている勉強会「TechLunch」で、ジョブメドレーについて「求人サイトでやって良かった会員登録施策」というタイトルでお話させていただきました。インターネットで検索するとこういう内容はたくさん出てきますが... 続きを読む
プラットフォームをまたぎブレない仕様を実現するための、ネイティブアプリ開発施策 - Medley Developer Blog
2018 - 03 - 27 プラットフォームをまたぎブレない仕様を実現するための、ネイティブアプリ開発施策 こんにちは、開発本部の高井です。オンライン診療アプリ「 CLINICS 」の アプリ開発 を主に担当しています。 CLINICSではWebに加えて、 iOS 版と Android 版の各プラットフォームの仕様変更や機能追加などをほぼ同時に開発しているのですが、担当する人数が増えたりすること... 続きを読む
非デザイナーのための「ブランド再入門」 - Medley Developer Blog
2018 - 03 - 09 非デザイナーのための「ブランド再入門」 こんにちは。開発本部の医療メディアチームでデザインをしている波切です。 メドレー開発本部で行われている勉強会「TechLunch」で、デザイナー以外の方も知っておいて損はない「ブランドとは?」というお話をさせていただきました。多くの方が何となく知っていることも多いかもしれませんが、再入門的に参考にしていただけると嬉しいです。 背... 続きを読む
ComposableなUI設計を目指したフロントエンド開発 - Medley Developer Blog
2018 - 02 - 27 ComposableなUI設計を目指したフロントエンド開発 こんにちは、開発本部の舘野です。医療介護の求人サイト「 ジョブメドレー 」の開発を担当しています。 昨年、ジョブメドレーでは事業所が利用する採用管理画面のUIリニューアルを行いました。ユーザが使いやすいUIづくりを目指すために、長期間にわたり誰が開発しても一貫性あるUIを実現できるようなシステムが必要です。そ... 続きを読む
”自分たちにも優しい”デザインとは? - Medley Developer Blog
2018 - 01 - 31 ”自分たちにも優しい”デザインとは? こんにちは。最近白髪が目立つようになりました。最初は蛍光灯の反射かな?とおもっていましたが実はそうじゃないらしいイケメン担当デザイナーの小山です。 私が担当しているジョブメドレーではサービスの改善をいくつも重ねますがその結果、全体の統一感が薄くなりデザインの改善をすることがあります。 こういった場合、もちろんユーザーの使いやすさを... 続きを読む
オンライン診療アプリ「CLINICS」の開発で重視している3つの習慣 - Medley Developer Blog
2018 - 01 - 10 オンライン診療アプリ「CLINICS」の開発で重視している3つの習慣 こんにちは、開発本部の横尾です。 これまで 介護施設 の口コミサイト「 介護のほんね 」の立ち上げや医療介護の人材採用システム「 ジョブメドレー 」のディレクター・コンテンツ編集などを経験し、現在はオン ライン診療アプリ「 CLINICS(クリニクス) 」のディレクターをしています。 CLINI... 続きを読む
SkyWay UG Tokyo #1 に参加してきました - Medley Developer Blog
2017 - 12 - 22 SkyWay UG Tokyo #1 に参加してきました こんにちは、開発本部 平木です。2017/12/04(月)に SkyWay UG Tokyo #1 という勉強会がありました。弊社から開発本部の宍戸がセッション枠で発表させていただきましたので、イベントレポートをお送りします。 はじめに 弊社の運営サービスの1つである オンライン診察アプリ「CLINICS」 で... 続きを読む
提供価値によって異なるデザインプロセス - Medley Developer Blog
2017 - 11 - 17 提供価値によって異なるデザインプロセス 最近 PS4 の グランツーリスモ スポーツをやり始めて、自宅のネット環境の遅さに気づいたデザイナーの マエダ です。前回は DLSについて ご紹介させていただきましたが、今回はメドレーに入社して感じた「デザインプロセスの違い」について自分なりにまとめてみました。 あとで読みたい人向けに、エレベーターピッチ風にまとめると、 [ ... 続きを読む
「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方 - Medley Developer Blog
2017 - 11 - 09 「フロントエンド開発に再入門する」タスクフォースの進め方 こんにちは。開発本部の 宍戸 です。 メドレーでは定期的に、テーマに沿って組織の技術的な底上げを行うための機会( タスクフォース と呼んでいます)を行っています。そのタスクフォースの1つとして先日、フロントエンド開発力のベースアップを目的としたタスクフォースを行いました。本記事では、その取組みについてご紹介した... 続きを読む