はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Linuxカーネル

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 94件)

【研修資料公開】低レイヤを学ぶ、Linuxカーネルとコンテナの仕組みの研修 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

2025/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンテナ 低レイヤ 羽山 Raccoon Tech Blog

こんにちは、羽山です。 今回はラクーンホールディングスの座学研修で私が講師を担当する 3年次 Linux && Docker研修 をご紹介します。当社は教育制度に力をいれており、入社直後に5~6ヶ月間の研修があります。そしてさらに n年次研修 という枠組みで2年次、3年次、4年次と定期的に研修を実施して、経験を積んだ各ステー... 続きを読む

「ロシア人がLinuxのカーネルメンテナーを解任されている件」についてリーナス・トーバルズが説明

2024/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カーネルメンテナー リーナス・トーバルズ Linux ロシア

by TED Conference 2024年10月20日にリリースされたLinux 6.12-rc4カーネルで、Linuxのカーネルメンテナーからロシア人あるいはロシアと関連するアカウントを削除する提案がマージされ、Linuxコミュニティで激しい議論が巻き起こったため、Linuxカーネルの優しい終身の独裁者を務めるリーナス・トーバルズ氏がこの件につ... 続きを読む

「絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み」という本の宣伝 - 覚書

2024/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 覚書 宣伝 正美 島本 武内

本日10/23発売の「絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み」という本を自分含め6人で書きましたので、宣伝します。 絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み 作者:市川 正美,大岩 尚宏,島本 裕志,武内 覚,田中 隆久,丸山 翔平翔泳社Amazon 本書はIT技術のさまざまな分野について視覚的に理解するための翔泳社の「絵で見てわか... 続きを読む

Linuxカーネルのコンテナ技術を解説する人気シリーズ『Linux Container Book』第3弾が発売/『Linux Container Book 3』は特殊な機能やセキュリティ面における興味深い点を深掘り【Book Watch/ニュース】

2024/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深掘り コンテナ技術 Book Watch 興味深い点 発売

続きを読む

絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み | 翔泳社

2024/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 翔泳社

ハードとソフトの世界をつなぐ OSの根幹となる仕組みを理解しよう OSにおいて、カーネルとはその名のとおり「核となるコンポーネント」であり、記憶領域やファイルシステムの管理、プロセス制御、スケジューリング、ネットワーキングなど、ハードウェア制御に関わる幅広い機能を担っています。 Webやエンタープライズ、... 続きを読む

【2024年版】WSL2+Ubuntu24.04+Docker+GPUでつくる機械学習環境

2024/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械学習環境 Docker docke WSL 2024年版

はじめに WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)は、Microsoft Windows上でLinuxカーネルを直接実行できるようにする機能です。 この記事ではWSL2環境にDockerを導入しGPUを用いた機械学習環境を構築する手順を紹介します。 構築イメージは以下の図の通りです。NvidiaGPUを搭載したマシンにWSL2環境を構築します。Docke... 続きを読む

WasmLinux: WebブラウザでLinuxカーネルとBusyBoxを動かす(エミュレーションなしで)

2024/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BusyBox ユーザーランド ツールチェイン プロンプト

WebブラウザでOS動かしてどうすんだよ という根源的な疑問に回答が無いままとりあえずできちゃった。。 ※ コマンドが終了してもプロンプトが出ません。Enterを空打ちする必要があります (バグ) WasmLinuxは、WebAssembly "ネイティブ" なLinux環境です。カーネルもユーザーランドも、WebAssemblyのツールチェインでコン... 続きを読む

SQLiteがバージョン管理システムとしてGitを採用しない理由

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SQLite Git Fossil GitHub 開発陣

GitはLinuxカーネルのソースコード管理に用いるために開発された分散型バージョン管理システムで、GitリポジトリをホスティングするGitHubのユーザー数は1億人を超えます。一方、軽量データベースのSQLiteの開発においてはGitではなくFossilというバージョン管理システムが利用されており、SQLiteの開発陣が「なぜGitを... 続きを読む

自動運転カメラの高負荷、その原因はLinuxカーネルのどこに?

2023/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高負荷 原因

はじめに Turing株式会社ソフトウェアエンジニアの堀ノ内です! 私が所属する自動運転チームでは2024 ~ 2025年に発売予定の自動車に搭載する自動運転システムの開発を行っています。Turingでは車両前方に取り付けられたカメラの画像を入力とし、機械学習モデルが進むべき経路を推論、その経路に沿って実際に車両を動かす... 続きを読む

BPFを利用し、Linuxカーネルのパラメータを継続的に自動チューニングする「bpftune」。オラクルがオープンソースで公開

2023/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BPF LIN GitHub ワークロード オラクル

オラクルはLinuxカーネルのパラメータを、ワークロードに合わせて継続的に自動チューニングするツール「bpftune」をオープンソースで公開しました(GitHubのページ)。 bpftuneは「BPF」(Berkeley Packet Filter)と呼ばれる、Linuxカーネル内のさまざまな機能をフックして機能拡張が可能な仕組みを利用し、継続的にLin... 続きを読む

Linuxカーネルを読む】ChatGPTで爆速コードリーディング - Qiita

2023/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita OpenAI chatgpt GPT-4 根底

はじめに OpenAIによって開発されたChatGPTが話題になっています。特に、2023年3月14日に公開された最新モデルであるGPT-4は、これまで私達がAIに持っていた認識を根底から覆したのではないでしょうか? 私は、「普通に人間とやりとりしているのと変わらんやん…」と率直に驚きました。 エンジニアの業務の中でも、自動コ... 続きを読む

Linus Torvalds 氏の理想の git 運用と GitHub

2023/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 467 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Git Linus マージ トーバルズ氏

Note 本記事の内容は Linus 氏の発言が人を傷つける場合に筆者がそれを良しと考えるといった意図はございません 少し古い記事になるが、 Linus Torvalds 氏 の GitHub に対する苦言が記事になっていた。 LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言 - ZDNet Japan Linus 氏が GitHub ... 続きを読む

TLSが難しい?RustとLinuxカーネルで実装しよう!

2022/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust TLS カーネルモジュール ライブラリ 誤解

TLS(Transport Layer Security)が難しすぎると、お嘆きのセキュリティファースト世代の皆様、RustでLinuxカーネルを実装しながら学んでみましょう! カーネルモジュールの実装は難しい?それは誤解です。TLSをアプリケーションとして実装しようとすると、各種のライブラリを検索していたつもりが、SNSを眺めていて、一... 続きを読む

「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ--トーバルス氏が明言

2022/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust 明言 Linux プログラミング言語Rust 筆者

LinuxにRustを導入するかどうかという議論は終わりを迎えた。Rustの実装は既に始まっている。Linuxの父であるLinus Torvalds氏は電子メールによる筆者との対話の中で「何かおかしなことが発生しない限り、それ(Rust)は6.1で導入される」と述べた。 Linuxカーネルの記述言語としてプログラミング言語Rustを導入するとい... 続きを読む

Linuxカーネルから見た「コマンド名」

2022/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 Linux コマンド 単語 コマンド名

はじめに Linuxを使っているみなさんは普段からLinux上で様々なコマンドを実行していると思います。それらを識別するときに「コマンド名」という単語を使っていると思いますが、文脈によってこの単語が意味するものは異なります。本記事ではLinuxカーネルがいうところのコマンド名がどういうものかについて書きます。 一... 続きを読む

かつては残業こそ多かったけれどコンピューターにジョブを流したら終わるまで休憩だった→一方いまは高速コンピューターが待ち時間なく働かされている

2022/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジョブ コンピューター 残業 メンテナ ROOK

sat @satoru_takeuchi Rook(メンテナ)/Ceph/k8s/Linuxカーネル,「Linuxのしくみ 」著者、BOOTH/技術書典マーケットでwindhole名義で同人誌販売中/github sponsors募集中 github.com/sponsors/sator… github.com/satoru-takeuchi sat @satoru_takeuchi かつて聞いた先輩の発言。「昔は残業が多かったけどコンピュータにバ... 続きを読む

Linuxカーネルに特権昇格可能な重大な脆弱性が発見される、Android端末にも影響あり

2022/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カーネル 特権昇格 上書き Linux Android端末

Android端末にも搭載されているLinuxのカーネルに任意のファイルを上書きできる脆弱(ぜいじゃく)性が発見されました。ルート権限が必要なファイルについても上書き可能で特権昇格を行うことができるため、非常に影響の大きいものとなっています。 The Dirty Pipe Vulnerability — The Dirty Pipe Vulnerability document... 続きを読む

LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言 - ZDNet Japan

2021/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生みの親 マージ Paragon Software 苦言 追加

印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、LinuxカーネルにParagon SoftwareのNTFS3カーネルドライバーを導入することに同意し、Linuxカーネル5.15ではNTFSファイルシステムの... 続きを読む

RustでLinuxカーネルの機能を拡張しよう!Linuxカーネルの機能を安全に拡張できるeBPFのコードはC言語で実装する必要があると知り、がっかりしているクラウドネイティブ 世代の皆様に朗報で

2021/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust eBPF クラウドネイティブ 今更 朗報

Linuxカーネルの機能を安全に拡張できるeBPFのコードはC言語で実装する必要があると知り、がっかりしているクラウドネイティブ 世代の皆様に朗報です。実は、Rustで、eBPFのコードを実装することができます。今更、C言語(クラウドネイティブ ではない感じ)を学ぶ必要はありません! eBPFとプログラミング言語eBPFを活... 続きを読む

WindowsがまたLinuxを取り込む。マイクロソフト、Linuxカーネルが備える拡張機能「eBPF」互換機能をWindowsにもオープンソースで実装へ - Publickey

2021/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey eBPF カーネル Linux 実装

マイクロソフトは、Linuxカーネルが備えている拡張機能である「eBPF」の互換機能を、Windows 10とWindows Server 2016以降で実現するオープンソース「eBPF for Windows」を発表しました。 カーネルのコードを書き換えずに機能を拡張できるeBPF eBPFとは、Linuxカーネルを変更することなく、カーネルの持つさまざまな機能... 続きを読む

自作OSとかLinuxカーネルについて役立った本 | Zenn

2020/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OSカーネル 筆者 Zenn ステップ 興味

はじめに なんらかの理由によってOSやOSカーネルに興味を持つ人は多々います。しかし、その次のステップとしてどんな本を読めばいいんだろうと思っている人はこれまたいっぱいいます。そこで、長年Linuxカーネルにかかわってきた筆者がこれまでに読んでよかったと思うものについてここの列挙しました。紹介するのは本だ... 続きを読む

動かしながらゼロから学ぶLinuxカーネルの教科書|日経Linux

2020/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カーネル 日経Linux Linux サーバーOS 教科書

価格:2800円+税 発売:2020年9月10日 Linuxの心臓部にあたるカーネルについて理解を深め、Linuxを本格的に学んでいこうという人のための「初めて読むLinuxカーネルの専門書」です。 サーバーOSとしてのLinuxを学ぼうとしても、Linuxの専門書は難しく、ステップアップに手ごろな本が見つかりづらいのが現実です。 そこ... 続きを読む

めくるめくLinuxカーネルじゃないLinux実装の世界 - Qiita

2020/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 世界

LinuxがAPIのLingua francaとなりつつある。Linux以外のPOSIX環境への投資を正当化するのは今後も難しくなりつづけるのではないだろうか。 もちろんエスペラント語のごとく何か中立的な環境を定義してそちらに寄せるというアイデアもある。CloudABI( https://cloudabi.org/ )が正にそれで、これのWebAssembly版としてWAS... 続きを読む

Linuxカーネルでの「master/slave」と「blacklist」禁止、トーバルズ氏が承認 - ITmedia NEWS

2020/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 343 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip blacklist BLM slave master 生みの親

#BLMで差別的な用語の置き換えが業界で広まる中、Linuxカーネルでもシンボル名として「master/slave」と「blacklist」を使うことが禁止された。リーナス・トーバルズ氏が禁止を承認した。 Linuxカーネルの生みの親で最終的な調整役を務めるリーナス・トーバルズ氏は7月10日、Linuxカーネルでの包括的用語として「master/... 続きを読む

Linuxカーネルで学ぶC言語のマクロ - 覚書

2020/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 覚書 マクロ 定数定義 ユーザ C言語

はじめに 本記事は電子書籍版もあります。 linuxカーネルはC言語のマクロを駆使して書かれています。それらのうち、凝ったマクロになじみの無い人には初見では意図がわからない&わかってみれば面白いであろうものをいくつか紹介いたします。対象読者は、C言語のユーザだけれども、マクロは定数定義くらいにしか使わない... 続きを読む

 
(1 - 25 / 94件)