はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ LCL

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

PagerDutyを導入して障害対応の体制と運用ルールを確立しました - LCL Engineers' Blog

2018/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PagerDuty LCL Engineers 古賀 体制

Webエンジニアの古賀です。LCLでは、障害対応の強化の一つとして多機能な通知機能を持つPagerDutyを導入しました。 組織的な対応シフト・フローが組めるようになり、精神的にとても安心できるようになったので紹介させていただきます。 pagerduty.digitalstacks.net 導入前の課題 LCLでは、Mackerelを利用して各サーバの... 続きを読む

capistrano-bundle_rsyncを利用したデプロイ方式に変更しました - LCL Engineers' Blog

2018/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip capistrano-bundle_rsync SSH

Webエンジニアの森脇です。LCLでは、Capitranoを利用してRailsアプリケーションのデプロイを行っていましたが、「capistrano-bundle_rsync」を利用する方式に変更しましたので、背景含めて紹介いたします。 デプロイの概要 capistranoを利用したデプロイでは、デプロイサーバではcapistranoを実行し、各Webサーバへsshで... 続きを読む

AWS EC2インスタンスの停止忘れを防止する - LCL Engineers' Blog

2018/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers AWS EC2インスタンス 森脇

Webエンジニアの森脇です。 LCLでは、普段使わないテストサーバなど常時稼働が不要なEC2インスタンスは、必要に応じて手動で起動・停止する運用にしています。が、停止を忘れて起動したままになっているということが、時々発生してしまっています。 大した金額ではないですが無駄は無駄なので、AWS CLIの勉強会を兼ねて... 続きを読む

突撃!隣のフレックスタイム - LCL Engineers' Blog

2018/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フレックスタイム LCL Engineers 突撃 Blog

モバイルアプリエンジニアの山下です。 先日の記事でも少し触れられていましたが、LCLでは先月からフレックスタイムがトライアル導入されました。 techblog.lclco.com 今回は、エンジニアメンバーへどのような使い方をしたかをアンケートで聞いてみたのでお届けしたいと思います。 フレックスタイムを導入済み、または検... 続きを読む

npm scripsが特定の環境だけ動かない! という時に確認すること - LCL Engineers' Blog

2018/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers Blog ローカ 環境 岡田

フロントエンドエンジニアの岡田です。 LCLのフロントエンドでは、npm scriptsを使っていますが、たまに特定の環境だけ動かないことがあります。 今回は、ケース別に確認すると良いこと・試すと良いことをご紹介します。 ケース別の確認事項等 自分のローカル環境では動くが、他の人の環境では動かない場合 自分のローカ... 続きを読む

子育て中のエンジニアが思う、LCLの良いところ5つ - LCL Engineers' Blog

2018/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers フレックスタイム制 岡田 試験

フロントエンドエンジニアの岡田です。 LCLでは、今月からフレックスタイム制を試験導入しています。 これまでも在宅勤務時は16時で退社することが可能でしたが、フレックスタイム制により、さらに1時間早い15時に退社することができるようになりました。 そのため、プレミアムフライデーに限らずいつでも好きな時に、プ... 続きを読む

E2EテストをPhantomJSから、Puppeteer + Headless Chromeへ移行しました - LCL Engineers' Blog

2018/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PhantomJS puppeteer Capybara

Webエンジニアの森脇です。LCLでは、以前より「Capybara + PhantomJS」でE2Eテストを行っていましたが、「Puppeteer + Headless Chrome」へ変更しました。 元々は、軽くPuppeteerを触ってみるだけのつもりでしたが、できが良く本格的にE2Eテストへ導入することにしました。 本記事では、変更の経緯や、PuppeteerでE2Eテ... 続きを読む

CSSのコンパイラをsass-railsからnode-sassへ変更しました - LCL Engineers' Blog

2018/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンパイラ LCL Engineers CSS Rails

フロントエンドエンジニアの岡田です。 先日、LCLが運営する夜行バス比較なびのCSSコンパイラを、sass-railsからnode-sassへ変更しました。 今回は、Node.jsへの移行にあたってRailsとの連携をどうしたか、移行で起きた問題などについてまとめました。 node-sassとは sass-railsからnode-sassへ変更した理由 Sassをフロ... 続きを読む

ALBのログをEmbulk + BigQuery + Redashで可視化する - LCL Engineers' Blog

2018/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Alb BigQuery embulk redash 森脇

2018 - 05 - 21 ALBのログをEmbulk + BigQuery + Redashで可視化する Webエンジニアの森脇です。 LCLでは、AWS ALBのアクセスログを分析し、各種KPIを定期的に確認しています。今回は、Embulk + BigQuery + Redashを利用してのログ分析の事例について紹介したいと思います。 概要 AWS ALBのアクセスログは、S3へ記録されます... 続きを読む

Zeplinを導入してデザイナーとエンジニアの連携をもっとスムーズに - LCL Engineers' Blog

2018/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Zeplin LCL Engineers エンジニア 連携

2018 - 04 - 30 Zeplinを導入してデザイナーとエンジニアの連携をもっとスムーズに フロントエンド iOS フロントエンドエンジニアの岡田です。 LCLでは、デザイナーとエンジニアの連携をスムーズにするために、Zeplinを導入しました。 今回は、導入にあたって行ったことをまとめました。 デザイン&コーディング体制 Zeplin導入前に使っていたツール Zeplinとは Zepli... 続きを読む

エンジニアブログ編集部の立ち上げとその目的 - LCL Engineers' Blog

2018/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers Blog 目的 山下 経緯

2018 - 04 - 19 エンジニアブログ編集部を立ち上げました 働き方 モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは今年からエンジニアブログ編集部を立ち上げました。 現在はフロントエンド、バックエンド、モバイルアプリエンジニアの3人で活動しています。 今回は立ち上げから3ヶ月が経過したので、立ち上げた経緯とその効果を紹介したいと思います。 エンジニアブログを運営する目的 ブランディング向... 続きを読む

ChatWork Webhookを利用したデプロイフロー - LCL Engineers' Blog

2018/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers デプロイフロー Blog 森脇

2018 - 03 - 30 ChatWork Webhookを利用したデプロイフロー Webエンジニアの森脇です。 LCLでは、ChatWork + Hubotを利用してデプロイをしていましたが、ChatWorkがWebhookに対応したため、Hubotを廃止しました。ChatWork Webhookを利用して、どのようなデプロイフローとなっているかを紹介します。 なお、Hubotを利用した構成... 続きを読む

Bugsnagでエラーが多すぎる時に設定する3つの項目 - LCL Engineers' Blog

2018/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LCL Engineers techblog.lclco

2018 - 03 - 28 Bugsnagでエラーが多すぎる時に設定する3つの項目 フロントエンドエンジニアの岡田です。 以前ブログでもご紹介しましたが、LCLでは、JavaScriptのエラー検知のためにBugsnagを利用しています。 techblog.lclco.com 実は、設定してしばらくの間は、エラーが多すぎて本当に致命的なエラーが埋もれてしまっていました。 その後、設定を見直すなど... 続きを読む

GASでラクをする技術(Gmail・Google Calendar・RSS編) - LCL Engineers' Blog

2018/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GAS LCL Engineers ラク スプレッドシート

2018 - 03 - 15 GASでラクをする技術(Gmail・Google Calendar・RSS編) 業務改善 モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは業務や情報収集の中で定期的な作業を行う際にGoogle Apps Script(以下、GAS)を利用した自動化をしています。 GASとは、クラウド上でスクリプトを実行できるサービスです。スプレッドシートをはじめ、Googleが提供し... 続きを読む

Webサービスの品質向上のために導入しているサービス・ツールまとめ - LCL Engineers' Blog

2018/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 品質向上 Blog WEBサービス サービス プロセス

2018 - 02 - 23 Webサービスの品質向上のために導入しているサービス・ツールまとめ Danger SideCI Rails LCLが運営しているWebサービスは、品質向上のために、複数のサービスやツールを利用しています。今回はそれらのサービス・ツールをまとめてご紹介します。 品質向上のためのプロセス それぞれのサービス・ツールは以下のタイミングで利用しています。 各サービス・ツールの... 続きを読む

Railsアプリケーションで採用しているDBスキーマ設計ガイドライン - LCL Engineers' Blog

2018/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Railsアプリケーション LCL Engineers

2018 - 02 - 09 Railsアプリケーションで採用しているDBスキーマ設計ガイドライン Rails PostgreSQL Webエンジニアの森脇です。 LCLのRailsアプリケーションで採用しているDB設計(スキーマ定義)のルールについて紹介します。 ※ 特にRailsに依存していない内容も含んでいます。 前提 環境違えば、採用するルールも異なると思いますので、まずは弊社で利用してい... 続きを読む

Dangerの指摘をChatWorkに流してリリースのミスを防ぐ - LCL Engineers' Blog

2018/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Danger ChatWork wip 指摘 リリース

2018 - 02 - 08 Dangerの指摘をChatWorkに流してリリースのミスを防ぐ モバイルアプリエンジニアの山下です。 LCLでは作業中のPull Reqeustが誤マージされるのを防ぐため、Pull Requestのステータスをラベルで管理しています。 ラベルは「WIP」と「ready for release」の2つあり、マージするためには「ready for release」を付... 続きを読む

PostgreSQLでWEBサービスを運用するためにやっていること - LCL 開発者ブログ

2016/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RDBMS 森脇 MySQL PostgreSQL エンジニア

2016 - 01 - 27 PostgreSQLでWEBサービスを運用するためにやっていること エンジニアの森脇です。 弊社では、RDBMSにPostgreSQLを利用して数年間サービスを運営しています。 PostgreSQLはMySQLと違って、WEBサービスでの運用事例をあまり見かけないので、今回は弊社サービスの「夜行バス比較なび 」でどのように運用しているかを紹介いたします。 システムの特... 続きを読む

エヴァンゲリオンの舞台が関西だったときにありがちなこと - この指とまれ!!

2015/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エヴァンゲリオン 舞台 関西 test Tweet

2015年08月24日12:10 エヴァンゲリオンの舞台が関西だったときにありがちなこと Tweet ネタ 0コメント 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439902217/ 1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/18(火) 21:50:17.558 ID:vSN9Ezk50.net LCLがお好み焼きのソ... 続きを読む

エヴァンゲリオンの「LCL」について個人的に気になってるけど細かすぎて伝わりにくいこと - 蝉コロン

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コックピット リリス Wikipedia 蝉コロン 体液

2013-05-14 エヴァンゲリオンの「LCL」について個人的に気になってるけど細かすぎて伝わりにくいこと その他 *エヴァンゲリオンの考察では無いです。 wikipedia:新世紀エヴァンゲリオンの用語一覧によるとLCLは、 エヴァンゲリオンのコックピット(エントリープラグ)内に注水される液体。 で ちなみにL.C.Lはリリスの体液であり、生命のスープと呼ばれ、生命がA.T.フィールドを失い還... 続きを読む

リツコ「今日からLCLの代りに豚汁を注入するわ」 - ゴールデンタイムズ

2011/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リッコ 豚汁 ゴールデンタイムズ

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/20(月) 07:44:09.19 ID:SBuf3JcP0 ミサト「我慢なさい!男の子でしょ!」 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/20(月) 07:45:30.72 ID:R5VeX9e60 あっちいいいいい!!! 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/0... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)