タグ INTRO
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users3PCA 30 日目: 2024 年の 3rd Party Cookie まとめ | blog.jxck.io
Intro このエントリは、2023 年の 3rd Party Cookie Advent Calendar の 30 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie このアドベントカレンダーを開始した 2023 年末の時点では、2024 年(つまり今年)の年始に Chrome によ... 続きを読む
3PCA 29 日目: Privacy Sandbox の方針転換は何を意味するか | blog.jxck.io
Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 29 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 先日、 Google より Privacy Sandbox の方針転換について発表があった。 本当は、まだ記事を書くには情報が足り... 続きを読む
Apple によるブラウザエンジン規制の緩和 | blog.jxck.io
Intro 以前から騒がれていた Apple によるサイドローディング周りの緩和について、正式な情報公開があった。 Apple announces changes to iOS, Safari, and the App Store in the European Union - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/01/apple-announces-changes-to-ios-safari-and-the-app-store-in-the-europ... 続きを読む
3PCA 8 日目: P3P | blog.jxck.io
Intro このエントリは、3rd Party Cookie Advent Calendar の 8 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 今回は、Cookie2 が失敗した後に、別のアプローチでこの課題に挑んだ P3P を解説する。 P3P (Platform for Privacy... 続きを読む
3PCA 3 日目: 自動で送られる Cookie | blog.jxck.io
Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 3 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie 前回は 「Cookie は 区別 と 識別 の用途があり、 区別 だけのユースケースもある」という解説をした。 今回も、... 続きを読む
3PCA 1 日目: 3rd Party Cookie Advent Calendar Agenda | blog.jxck.io
Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 1 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie Agenda 2024 年は、いよいよ 3rd Party Cookie の Deprecation が本格的に開始される。 これは端的に言えば「Web ... 続きを読む
ブラウザでリロードしながらキャッシュの挙動を確認してる全ての開発者へ | blog.jxck.io
Intro こういうタイトルを付けるのはあまり好きではないが、あえてこのようにした。 「ブラウザでキャッシュがヒットしない」 以下は、 Web における Caching の FAQ だ。 サーバで Cache-Control を付与したのにキャッシュがヒットしない サーバで ETag を付与したのに If-None-Match が送られない サーバで Last-Modif... 続きを読む
技術書籍をシンタックスハイライトする話 | blog.jxck.io
Intro 「連載するけど、代わりにコードはハイライトさせてほしい」 それが Web+DB Press 編集長に俺が出した条件だった。 技術書籍のシンタックスハイライト エンジニアは普段から、エディタ上でも、リポジトリ上でも、ブログ上でも、何かしらハイライトされたコードを見ている。 そんなエンジニアに向けて書かれた技術... 続きを読む
Web 技術解体新書「第二章 Cache 解体新書」リリース
Web 技術解体新書「第二章 Cache 解体新書」リリース Intro 「Web 技術解体新書(Web Anatomia)」の第二章として「Cache 解体新書(Cache Anatomia)」をリリースしました。 これで予定している八章のうち二章が終わりました。 第一章: Origin 解体新書 第二章: Cache 解体新書 Cache 解体新書 以下の Response Header Fiel... 続きを読む
JavaScript のメディアタイプと RFC 9239 | blog.jxck.io
Intro 長いこと作業が行われていた JavaScript の MIME タイプについての作業が完了し、 RFC 9239 として公開された。 これにより、推奨される MIME タイプが text/javascript に統一されることになった。 かつて推奨されていた application/javascript ではなくなった経緯などを踏まえ、解説する。 JavaScript MIME Typ... 続きを読む
Navigation API による「JS での画面遷移」と SPA の改善 | blog.jxck.io
Intro 従来の History API を改善する Navigation API の仕様策定と実装が進んでいる。 これは、 History API の使いにくかった部分を補うだけではなく、「JS で画面遷移をする」という現状のミッシングピースに取り組み、 SPA が抱える多くの問題だけでなく、 MPA すら改善する可能性のある API だ。 この API の目的と... 続きを読む
Node.js の原罪 - from scratch
Intro ちょうどタコピーの原罪が流行ってるのでこのタイトルにしたけど結構気に入ってる。 d.potato4d.me この話を読んでの感想とここまで大きくなった Node.js の振り返りをしようと思う。 どんなプログラミング言語であってもみんなから使ってもらって開発者をハッピーにしたいと思ってる。ただ最初は良かったと思って... 続きを読む
Web のセマンティクスにおける Push と Pull | blog.jxck.io
Intro 筆者は、 Web のセマンティクスに対する実装の方針として、大きく Push 型の実装 と Pull 型の実装 があると考えている。 もっと言えば、それは実装方法という具体的な話よりも、開発者のセマンティクスに対する態度を表現することができる。 この話は「Push よりも Pull が良い」などと簡単に切り分けられる話で... 続きを読む
mouseover 中に表示される DOM のデバッグ | blog.jxck.io
Intro 先日、後輩が「mouseover 中にしか表示されない DOM のデバッグ」に手こずっていたのを見て、たまには小ネタもということで、いくつかのテクニックを紹介する。 実際には、発生しているイベントを制御するというテクニックなので、応用すると色々使えるだろう。 mouseover tooltip 対象として、 Github のユーザア... 続きを読む
本サイトの AMP 提供の停止とここまでの振り返り | blog.jxck.io
Intro 前回の記事で、奇遇にも本サイトの AMP 対応を落とすことになった。しかし、そうでなくても AMP をどこかでやめることは考えていたため、きっかけの一つが SXG 対応になったのは、順当な流れだと筆者は感じている。 これは AMP がなぜ始まり、なぜトーンダウンしつつあるのか、そしてこれからどうなっていくのか、... 続きを読む
Intro, Data Modeling, Databases | Prisma's Data Guide
Learn how databases work, how to choose the right one, and how to use databases with your applications to their full potential. Introduction to databasesLearn the basics of what databases are, why they are so important for most software, and how they work. Start from the fundamentals to give your... 続きを読む
俺たちはマルチステークホルダー間のセキュリティインシデントから何を学ぶのか - Speaker Deck
Transcript © 2020 LayerX Inc. 社内勉強会資料 社内勉強会資料 2020/09/18 @ken5scal LayerX Inc. 俺たちはマルチステークホルダー間の セキュリティインシデントから何を学ぶの か(公開版) © 2020 LayerX Inc. 社内勉強会資料 © 2020 LayerX Inc. 社内勉強会資料 Intro • 今回のインシデントは、銀行と資金移動業者... 続きを読む
「Web 技術解体新書」執筆について | Zenn
「Web 技術解体新書」執筆について Intro 「Web 技術解体新書(Web Anatomia)」という書籍の執筆と、 zenn 上での販売についてアナウンスします。 各章を分割して執筆し公開していく予定です。 第一章: Origin 解体新書 Web 技術解体新書とは Web というものを正しく理解するために必要な知識や技術は日増しに増え、それ... 続きを読む
img の srcset 指定時に選択される画像 | blog.jxck.io
Intro <img> や <picture> で srcset に複数の画像を指定することで、デバイスに応じて適切な解像度の画像を提供することができる。 この画像が、どういった条件で選択されるのかを頭では勝手に理解していたつもりだが、理解とは違う挙動があったため、仕様と実装を確認した。 その記録を記す。なお、先に言うがどのブラ... 続きを読む
パク・ジウン『愛の不時着』 - 青春ゾンビ
<Intro> アロマキャンドルやジャガイモを見かけるたびに、ヒョンビンのあの涙の滲むようなやさしさを思い出し、胸がいっぱいになってしまうのです。これが世に言う『愛の不時着』ロスというやつなのか。世界中で大ヒットを飛ばし、日本においてもNetflix視聴ランキング1位を独占し続けている『愛の不時着』にご多分に... 続きを読む
WebBundle によるコンテンツの結合と WebPackaging | blog.jxck.io
Intro 依存コンテンツを 1 つにまとめて配信する WebBundle の仕様策定と実装が進んでいる。 これは Signed HTTP Exchange と合わせて WebPackaging を実現するための仕様であり、組み合わせれば WebBundle に対して署名することでコンテンツの配信を通信と分けて考えることができる。 Signed HTTP Exchange に比べると... 続きを読む
オープンソースのReact.jsコンポーネントライブラリ「Flawwwless」 - エンジニア・プログラマのソーシャルITメディア
◆ Flawwwless https://ui.flawwwless.com/documentation/intro 紹介 「Flawwwless」は、yarn、npmでインストールできるオープンソースのReact.jsコンポーネントライブラリです。 100以上のアイコンや 5つのパターンが提供されたボタンとチートコード 新着通知に使うバッジや プログレスのほかフォームやモーダル、メニュ... 続きを読む
画像最適化戦略 Lazy Loading 編 | blog.jxck.io
created_at: 2019-05-20 updated_at: 2019-05-20 tags: [lazyload,image,performance] Intro 長らく議論されてきた <img> や <iframe> における Lazyload について、仕様と実装が動きを見せている。 ここでは、特に画像 <img> に注目し、 Lazyloading の議論の変遷を踏まえた上で現状を解説する。 画像最適化戦略 PNG/JP... 続きを読む
Googleが音声翻訳で話者の声を保ったまま翻訳させる画期的なシステム「Translatotron」を発表 - GIGAZINE
by rawpixel.com Googleが、人が話した内容を本人の声を保ったまま音声翻訳してくれる「Translatotron(トランスラトトロン)」について詳細を明かしました。従来モデルとは異なるエンドツーエンドモデルを採用した画期的なシステムとなっており、音声翻訳の未来を切り開くものと考えられています。 Google AI Blog: Intro... 続きを読む
Web における技術の解釈とエコシステムによる合意形成プロセスについて | blog.jxck.io
created_at: 2019-04-26 updated_at: 2019-04-26 tags: [ping,ecosystem,web] Intro 「ユーザが意図する挙動」とは何か。技術的に可能であるが「やらない方が良いこと」は、誰がどう決めるのか。 Web には仕様、実装、デプロイ、そしてユーザの利用とフィードバックによって、そうした合意がゆるやかに形成されていく仕... 続きを読む