はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ IETF

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 44件)

HTTP/3コネクション上でSSHを実行するSSH3プロトコル - ASnoKaze blog

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SSH http Connections プロトコル 名称

IETFに『Secure shell over HTTP/3 connections』という提案仕様が提出されています。 これは、HTTP/3コネクション上でSSHを実行するプロトコルを定義しています。なお、"SSH3"という名称を仕様中で使用していますが、あくまで提案段階ですので今後変わる可能性もあります。 SSH3ではHTTP/3を使うことにより以下の特徴を... 続きを読む

Gmailの容量がいっぱいになったのである方法で不要なメールを全削除した

2023/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 966 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Gmail 容量 サブタスク quic fastly

Kazuho Oku @kazuho lead developer of H2O HTTP server / works at @fastly / contributes to @IETF / HTTP, TLS, QUICといった通信プロトコルの開発者、実装メイン、標準化がサブタスク。ダジャレの合間にインターネットを速くするのが仕事です kazuhooku.com Kazuho Oku @kazuho gmail の容量が15GBいっぱいになった... 続きを読む

逆向きに接続する Reverse HTTP Transport の仕様 - ASnoKaze blog

2023/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASnoKaze blog 逆向き 仕様 Meta Nokia

『Reverse HTTP Transport』という提案仕様がIETFに提出されています。著者はMetaとNokiaの方々らです。また、HAProxyの方も同様の機能を検討しているそうです(参考URL)。 普通のProxyサーバでは、Proxyサーバからオリジンサーバにコネクション確立するのが一般的です。そのためにオリジンサーバが外部から接続を受けら... 続きを読む

ChatGPT で何が変わったか

2023/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 472 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt TypeScript 公式ドキュメント 仕様

2023 年 3 月時点で、自分の開発スタイルがどう変わったかを雑に書いておく。 どんなタイミングで何を聞いているか主に Go と TypeScript や W3C や IETF の仕様について聞く場合はほぼ ChatGPT Plus を利用している。間違いとかはどうせ公式ドキュメントを読めばいいので、正しさは求めておらず、きっかけを求めている... 続きを読む

一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス - ASnoKaze blog

2022/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 671 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブドメイン ASnoKaze blog 一般ユーザ ユーザ

ユーザに対して、そのユーザ名のサブドメインやメールアドレスを払い出すWebサービスがあります。 しかし、特定のサブドメインやメールアドレスは特別な用途で使われているものもあります。そのようなサブドメインやメールアドレスを一般ユーザに払い出してしまうと危険です。 現在、IETFでは仕様上利用用途が決められて... 続きを読む

IETFによるHTTP/3の標準化プロセスが完了、「RFC 9114」に

2022/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RFC QUICワーキンググループ http リー https

IETFのQUICワーキンググループはHTTP/3の標準化プロセスを完了し、「RFC 9114」として発表しました。 HTTP/3 has been published as an RFC. https://t.co/jdsUHy9FKD — IETF QUIC WG (@quicwg) June 6, 2022 HTTPはWorld Wide Webを開発したティム・バーナーズ=リーによって1990年に最初のバージョンが作られました。 ... 続きを読む

40年越しにTCPの仕様(RFC793)が改訂される - ASnoKaze blog

2022/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TCP Specification IESG 仕様 40年越し

TCPのコア部分の仕様は1981年に発行された「RFC793 TRANSMISSION CONTROL PROTOCOL」で標準化されています。 この、RFC793の改訂版となる「Transmission Control Protocol (TCP) Specification」は、2013年からIETFのTCPM WGで議論されてきましたが、4月4日にIESGによって承認されました(参考URL)。現在はRFC出版の準備... 続きを読む

0.0.0.0/8のIPアドレスなどを利用可能にする提案仕様 - ASnoKaze blog

2021/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASnoKaze blog IPアドレス 提案仕様 利用 提案

IPv4アドレスの枯渇すると言われ続けております。 「The IPv4 unicast extensions project」では、予約されているIPアドレスなどをユニキャストアドレスとして利用可能にし、4億1900万ものIPアドレスを追加することを謳っています。 実際、IETFで予約済みアドレスをユニキャストアドレスとして使用できるようにする提案... 続きを読む

HTTP/3の基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスが完了、IETFの「RFC 9000」として - Publickey

2021/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey quic QUICプロトコル http

HTTP/3の基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスが完了、IETFの「RFC 9000」として 現在標準化が進められている新たなHTTPである「HTTP/3」のトランスポート層プロトコルとなる予定の新しい通信プロトコル「QUIC」が、インターネットで用いられる通信プロトコルなどの標準化を行う団体のIETF(Internete Engineer... 続きを読む

TCPに代わる次世代のインターネット通信プロトコル「QUIC」が正式スタート、RFC 9000の発表で - GIGAZINE

2021/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RFC GIGAZINE quic TCP 正式スタート

インターネット技術の標準化団体であるIETFが、TCPに代わるインターネット通信プロトコルとして注目を集めているQUICの技術仕様をまとめたRFC 9000を発表しました。これにより正式に「バージョン1」へと移行することが決まったQUICの将来について、RFC 9000の作成を手がけたヤナ・アイアンガー氏が解説しています。 QUIC... 続きを読む

QUICとHTTP/3がIETFのラストコール。RFCによる標準化が間近に - Publickey

2020/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey RFC quic IESG http

IETFのQUICワーキンググループで標準化作業が進められてきたQUICとHTTP/3が、6月のQUICワーキンググループにおけるラストコールを経て、IETFのステアリンググループであるIESGのラストコールとして10月21日に受諾されました。 ラストコールとしてIESGが受諾したドキュメントは、QUICとHTTP/3の標準化に関わる以下の6つの... 続きを読む

中国提案"New IP"をIETFが蹴る、インターネット分断を懸念〜インターネットと人権|星 暁雄|note

2020/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITU Internet Protocol 中核 Note

インターネット技術を推進する団体IETFは、中国が提案したインターネットの中核を置き換える新技術New IP(IP: internet protocol)に全面的な「ノー」を突きつけた。 中国HiaweiがITUに"New IP"提案、IETFは連絡を受け検討 経緯は次のようになる。2019年9月、中国企業Huaweiの専門家らが、国連機関ITU(国際電気通信連... 続きを読む

第5回 OSSを職とし,今後のWebの基盤を作る:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社

2019/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OSS 前線 基盤 gihyo.jp fastly

今回のゲストは数々のオープンソースソフトウェア(OSS)で知られる奥一穂さん。通信プロトコルの最先端は今どうなっているのか,お話を伺いました。 Fastly 奥 一穂さん HTTP/2サーバであるH2Oなど通信プロトコルを専門とする職業OSSプログラマー。 IETFでの標準化にも参画する。サイボウズ・ラボ,DeNAを経て,現在はF... 続きを読む

HTTP-over-QUICの名称は「HTTP/3」に。IETFのQUICワーキンググループとHTTPワーキンググループで合意 - Publickey

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 343 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UDP Publickey quic http プロトコル

現在IETFで仕様策定が進められている、UDPをベースに効率的で高速な通信を実現するためのプロトコル「QUIC」をトラスポート層に用いる新しいHTTPの名称が「HTTP/3」になることが決まりました。 Googleが開発したQUICがIETFで標準化へ もともとQUICは、Googleが高速なHTTPの通信を実現するため、2014年に開発し独自に実装... 続きを読む

Cookieに変わる Sec-HTTP-State ヘッダの提案 - ASnoKaze blog

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘッダ ステート http cookie HTTPbis WG

Cookieの様々な問題を解決するために、Webセキュリティー界隈で活躍されるMike West氏から「Tightening HTTP State Management」というCookieに変わるHTTPにおいてステートを扱う仕組みが提案されています。 現在はIETFのHTTPbis WGのMLに投稿されただけで仕様が正式にinternet-draftとして提出されたものではありません... 続きを読む

Google CloudのHTTPSロードバランサーがQUICプロトコルに対応 - Publickey

2018/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey QUICプロトコル ラウンドトリップ

Webにおける通信で使われるHTTPもしくはHTTPSは、エラー訂正機能を備え信頼性の高い通信が期待できるTCPのプロトコルをベースにしています。しかしTCPは信頼性を高めるために効率を犠牲にしている面があります。そこで、HTTPSに最適化したより効率の良いプロトコルとしてGoogleが提唱し、IETFでの標準化が進められているのがQUICプロトコルです。 QUICはラウンドトリップの短縮や通信の... 続きを読む

私のURLはあなたのURLとは違う : curl作者の語る、URLの仕様にまつわる苦言 | POSTD

2018/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 735 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip POSTD 苦言 インスピレーション 仕様 URL

1996年にcurlプロジェクトの先駆けとなるhttpgetを始めたとき、私は初めてURLパーサを書きました。当時はまだ、ユニバーサルアドレスはURL:Uniform Resource Locatorsと呼ばれていました。その仕様は1994年にIETFによって発行されたものでした。この”URL”という用語からインスピレーションを得てツールとプロジェクトに... 続きを読む

HTTP/2で 速くなるとき ならないとき

2018/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip http HTT quic Early Hints H2O

HTTP/2で 速くなるとき ならないとき 1. HTTP/2 HTTP/2 Kazuho Oku Fastly 2. HTTP/2 • CDN Fastly • HTTP/2, TLS/1.3, QUIC – OSS HTTP H2O • IETF – : • Early Hints (RFC 8297) • Cache Digest for HTTP/2 ( ) 3. HTTP/2 • HTT... 続きを読む

事実上最後のJSON仕様「RFC 8259」と「ECMA-404 2nd Editon」公開。UTF-8エンコード必須に - Publickey

2017/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 399 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey ECMA データフォーマット JSON

事実上最後のJSON仕様「RFC 8259」と「ECMA-404 2nd Editon」公開。UTF-8エンコード必須に RESTful APIのデータフォーマットなどで広く使われているJSON。IETFはJSON仕様「RFC 8259」を発表。これは従来の仕様をブラッシュアップしつつECMAの仕様との統一を実現した、事実上最後のJSON仕様になると見られる。 IETFからJSON(ジェイソン)の... 続きを読む

IETFトピックス2016-17】 インターネットを支え続ける老舗プロトコル、「DNS」30年超の歴史を振り返る - INTERNET Watch

2017/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DNS INTERNET Watch http 歴史 藤原

進化するインターネット技術/IETFトピックス2016-17 インターネットを支え続ける老舗プロトコル、「DNS」30年超の歴史を振り返る 藤原 和典(株式会社日本レジストリサービス) 2017年8月15日 06:00 インターネット技術の普及に向け、IPv6、DNS、HTTPなど基本となるプロトコルを定めてきた IETF(The Internet Engineering Task Force) ... 続きを読む

Webページを丸ごとパッケージングする Web Packagingとは - ASnoKaze blog

2017/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASnoKaze blog Web Packaging

2017 - 07 - 02 Webページを丸ごとパッケージングする Web Packagingとは internet-draft Web Webページを丸ごとパッケージングする、Web Packagingの仕様が IETF で提案されています オフラインやローカル環境で共有出来るようになっており、主な特徴は 証明書及び署名がつけられるため、そのパッケージの真正性が確認できる HTTPリク エス ... 続きを読む

IETFトピックス2016-17】 TCP+TLSに代わる高速プロトコル、Google生まれの「QUIC」の特徴と標準化の行方 - INTERNET Watch

2017/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip quic 高速プロトコル IETFトピックス2016-17

進化するインターネット技術/IETFトピックス2016-17 TCP+TLSに代わる高速プロトコル、Google生まれの「QUIC」の特徴と標準化の行方 前田 薫 2017年5月26日 06:00 インターネット技術の普及に向け、IPv6、DNS、HTTPなど基本となるプロトコルを定めてきた IETF(The Internet Engineering Task Force) 。今年11月には、10... 続きを読む

米Google、新しいデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表 | OSDN Magazine

2015/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Brotli データフォーマット Zopfli 速度 発表

米Googleは9月22日、新たなロスレスデータ圧縮アルゴリズム「Brotli」を発表した。Deflateと同等の速度でより高い圧縮率を実現するという。オープンソースでコードを公開し、データフォーマットの仕様はインターネット技術タスクフォース(IETF)で公開されている。 Googleは2013年にDeflate互換の圧縮アルゴリズム「Zopfli」を発表している。このZopfliはPNGオプティ... 続きを読む

「HTTP/2」制定の背景や「HTTP/1」との違い、Akamaiのマーク・ノッティンガム氏が説明 -INTERNET Watch

2015/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Akamai チェアマン HTTPbisワーキンググループ

ニュース 「HTTP/2」制定の背景や「HTTP/1」との違い、Akamaiのマーク・ノッティンガム氏が説明 (2015/7/7 06:00) HTTPの最新バージョンである「HTTP/2」は、IETFのhttpbisワーキンググループで制定され、2015年2月に正式な仕様として承認された。このhttpbisワーキンググループのチェアマンであるAkamai Tehcnologiesのマーク・ノッテ... 続きを読む

Google、高速プロトコル「QUIC」を今後はインターネット標準としてIETFに提案へ -INTERNET Watch

2015/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip quic TCP Internet Connections

ニュース Google、高速プロトコル「QUIC」を今後はインターネット標準としてIETFに提案へ (2015/4/20 13:28) 米Googleは17日、TCPに替わる高速な通信プロトコルとして開発を進めている「QUIC(Quick UDP Internet Connections)」について、実証実験が良好な結果を示しているとして、今後はさらにQUICの使用比率を高めるとともに、IETFに... 続きを読む

 
(1 - 25 / 44件)