タグ Developer Experience
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersVue.js v-tokyo Meetup #20 を開催しました|jay-es
こんにちは。Vue.js 日本ユーザーグループの jay-es です。 2024 年 5 月 28 日(火)に Vue.js v-tokyo Meetup #20 を開催しました。 今回は「Developer Experience 開発者体験特集!」というテーマで、Vue.js エコシステムの DX 関連の内容をキャッチアップできるイベントとなりました。 当日参加いただいた皆様、誠に... 続きを読む
速さはDX - ゆーすけべー日記
「速さはDX」 日本語がおかしいですが、ようは「速いことはDeveloper Experienceの向上につながる」という意味です。 それについて書きます。 Bun 「速さはDX」という標語はBunの作者のJarred Sumnerが似た趣旨のことをひたすらXでつぶやいていたのをみて思いつきました。 以下のそのひとつです。 performance is mostly... 続きを読む
エンジニアが選ぶ「開発者体験が良い」イメージのある企業「Developer eXperience AWARD 2023」ランキング上位30を発表
エンジニアが選ぶ「開発者体験が良い」イメージのある企業「Developer eXperience AWARD 2023」ランキング上位30を発表 一般社団法人 日本CTO協会(本社:東京都渋谷区/代表理事:松岡剛志、以下:日本CTO協会)は、ソフトウェアエンジニアをはじめとする技術者にとって各社が"開発者体験※1"に関して、どれくらい魅力的な... 続きを読む
ログラスの開発者体験を上げる"LTV First"な取り組み - 「開発者体験が良いイメージのある企業ランキング23位」受賞したけど実際どうなの?|株式会社ログラス|note
ログラスでソフトウェアエンジニアをしている加賀谷です。 4月に入社してもうすぐで半年になります。時の流れは早い…。 ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、ありがたいことに日本CTO協会「Developer eXperience AWARD 2022」23位にノミネートいただきました。 ログラスの一員になってまだ日が浅いですが、ログラ... 続きを読む
BabelプラグインをRust (SWC) に移植して、JavaScriptのコンパイルを爆速にする 〜プラグイン作成編〜 | Wantedly Engineer Blog
はじめに こんにちは、WantedlyのDX (Developer Experience) チームでインターンをしていた田村です。今回のインターンではWantedlyのフロントエンドのトランスパイラをBabelからSWCに移行することを目標に調査を行いました。BabelからSWCの移行方法については前の記事(基本編)をご覧ください。本記事では簡単なSWCカス... 続きを読む
Raycast で社内ドキュメント検索ツールを作ってみた
はじめに 最近話題の Raycast ですが、React で簡単に extension を簡単に作れることも魅力の一つです。 社内の生産性を向上させる Developer eXperience 宛に「Raycast を使って社内ドキュメントを簡単に探せるようにできないか?」という社内の要望をもらったのでこれに答える用とするとどうなるのかを探っていき、こ... 続きを読む
これからのDX人材に求められるクリエイティビティ
DX(Developer Experienceではなく、Digital Transformationの方)が叫ばれるようになって、はや数年。「DX人材」と呼ばれる人種がどの企業にも求められていますが、一体何ができればいいのか、何がキーになるスキルなのか、ぼくなりに考えてることをまとめてみました。 DXとはクリエイティブな仕事である DX人材に求め... 続きを読む
配信メールのテンプレート管理をSendGirdからgo:embedを用いた方法に変更した話 - LayerX エンジニアブログ
みなさまこんにちはMDM事業部で金融DXに日々精進している @MasashiSalvadorです。 今回はメールのテンプレート管理法を変更しDX(Developer eXperience)を改善した話をします。 何をやったのか? 顧客へ自動配信するメールのテンプレートの管理をSendGridから自社のGithubリポジトリに移行した。 移行に際し Go 1.16から... 続きを読む
320項目の“DX Criteria”で企業DXの自己分析を 目的は説明責任の向きを変えること - ログミーTech
2つのDXを企業が効率よく取り込むための“DX Criteria” Developer Experienceとデジタルトランスフォーメーションの2つのDX。「この一体となった文化資本を、効率良く企業が取り込むにはどうしたらいいんだろう」という問いが生まれるわけです。 その中で、僕が1つのかたちとして提示したいのがCTO協会で発表している“DX ... 続きを読む
NewsPicksはDX向上に徹底的に注力する - エンジニアを採用し、スケーラブルな開発組織をつくるために - はてなニュース
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の運営・開発を行う株式会社ニューズピックスは、近年、DX(Developer Experience:開発者体験)の向上に注力しています。CPO、CTO、VP of Eと、3名のエンジニアがボードメンバーに名を連ねる同社のDXへのこだわりは徹底しており、「DX向上」は経営における重要項目としても取り扱わ... 続きを読む
ARR20億円を3年で達成したエンジニア組織が実現したDeveloper eXperience~3つの落とし穴と乗り越え方~(ver2) - Speaker Deck
Transcript 1 #devsumi 2021 【19-B-8】 Link and Motivation Group ARR 20億円を 3年で達成したエンジニア組織が実現した Developer eXperience ~ 3つの 落とし穴と乗り越え方~ #Developer eXperience Day 2021 Link and Motivation Group 2 アジェンダ 1. 私たちの紹介 2. どんな状況だったか? 3. 落とし穴と乗り... 続きを読む
GoのスライスとRustのスライス | Wantedly Engineer Blog
こんにちは、Wantedly のDX Squadでエンジニアをしている原です。 (DXはDeveloper Experienceの略で、開発者が心地よくプロダクトを作れる環境を作ることを目標に頑張る部門です) 本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 9 から「GoのスライスとRustのスライス」という章を抜粋し加筆修正を加えたものです。ウォンテッドリーでは WA... 続きを読む
技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 - Qiita
こんにちは、食べログシステム本部本部長代理の京和と言います。今年の7月から食べログにジョインし、10月に技術部という部署を新設しました。技術部はSREチーム、QAチーム、マイクロサービスチーム、DX(Developer Experience)チームの4チームで構成されています。 本エントリでは技術部におけるOKRの導入事例について紹... 続きを読む
RSpec を 6 倍速くしてカオスな CI を正常化した話 - エニグモ開発者ブログ
サービスエンジニアリング本部の山本です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 普段はフロントエンド中心の開発をしていますが、たまに DX(Developer Experience) 的なことにも手を出しています。 今回はそんな DX のお話です。 やばい CI エニグモが運営している BUYMA は Ruby on Rails ... 続きを読む
Kubernetes 上のアプリケーションから Stackdriver Logging に構造化ログを送る - Quipper Product Team Blog
SRE チームの @yuya-takeyama です。 Quipper の SRE チームでは AWS や Kubernetes を用いたインフラの構築、CI/CD パイプラインの構築・改善等様々な Developer Experience の向上、社内のあらゆるサービスのマイクロサービス化のサポート、そしてそれに伴う複雑化にも耐え得るよう、サービスの安定稼働を支えるための... 続きを読む
「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
この記事では、Web APIの規格のひとつであるGraphQL(グラフキューエル)について解説します。筆者(gfx)は2017年からGraphQL APIをプロダクションで運用しており、GraphQLのDX(Developer Experience) に大きな魅力を感じているソフトウェアエンジニアです。 GraphQLは、RESTful Web API(REST)の持つ問題を解決する... 続きを読む
開発者向けプラットフォームを開発するうえで大切にした「Developer Experience」という考え方 | PLAID engineer blog
はじめまして、エンジニアの nito です。PLAID Advent Calendar 2018 の三日目の記事でもあります。 最近は KARTE の開発者向けのプラットフォーム開発を主戦場に、API の仕様策定や開発者向けの管理画面の実装、ドキュメンテーションなどを担当しています。 今回は 12/3 にリリースした KARTE の開発者向けプラットフォ... 続きを読む
DXを向上させる為の施策紹介 #DX #DX向上 - Timers Tech Blog
iOSDCのCfPを4つ提出したかっくんです。昨年もLTで登壇させて頂いたので、今年も何かしら発表出来れば嬉しいです。 さて、巷では DX(Developer Experience) が話題ですね。 思えば弊社も開発に携わる人が気持ちよく仕事を進められる様な仕組みがいくつかあるなと思ったので紹介したいと思います。 No MTG Time 1年以上前... 続きを読む
DX: Developer Experience のよいプロジェクトで働きたい! - builderscon tokyo 2018
This session has NOT been accepted yet. If you would like to see it in the conference, please post it in social networks, as those numbers will be tallied and used as part of the selection criteria Abstract DX(開発体験)とは、「システムを気持ちよく開発・保守できるかどうか」を表すものです このト... 続きを読む
DX: Developer Experience (開発体験)は重要だ - Islands in the byte stream
DX: 開発体験とは、あるシステムを「気持ちよく開発・保守できるかどうか」を示すもの 開発者は開発・保守という体験を通じたそのシステムのユーザーであり、DXはUXの一種である DXがよいと日々の開発を楽しめるようになり、気持ちに余裕ができる 気持ちの余裕がでるとコードの品質があがり保守時のデグレも減らせる ま... 続きを読む
Docbase - Markdownから生成する開発者向けドキュメント MOONGIFT
開発者向けのドキュメントはDX(Developer Experience。開発者体験)を語る上で欠かせない存在です。ドキュメントが間違っているのはもっての外ですが、さらに可読性が高かったり、機能面においても体験を向上できる要素があります。 そんな中、メンテナンスのしやすさもまた大事な要素になります。今回はMarkdownファイルをベースにしたドキュメントシステム、Docbaseを紹介します。 Do... 続きを読む