はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ CodeGenerator

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

protocプラグインとカスタムオプション - Qiita

2018/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita protoc スキーマ 本稿 ドメイン固有

以前の記事 ではprotocプラグインの書き方を紹介したが、実は1つ問題があった。 実用的なプラグインを書こうとした場合、しばしば生成時に必要なドメイン固有の情報が足りないのである。本稿ではそれを補うカスタムオプションの話をする。 ここでもう一度確認しよう。protocのプラグインは Protocol Buffersのスキーマ を読んで任意の処理を行える仕組みだ。それは CodeGenerator... 続きを読む

Perl で Compiler::CodeGenerator::LLVM を用いて LLVM IR を出力する - アルパカ三銃士

2018/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip compiler LLVM perl モジュール ライブラリ

2018 - 01 - 16 Perl で Compiler::CodeGenerator::LLVM を用いて LLVM IR を出力する Perl c++ 約 4 年前になると思うが、 @goccy54 さんが LLVM のライブラリを用いて、 Perl のコードから LLVM IR を生成するといった夢のようなモジュールを作成されていた。 それが Compiler::CodeGenerato... 続きを読む

これからのPerlプロダクトのかたち - YAPC::Asia Tokyo 2013

2013/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAPC compiler Parser LLVM かたち

本トークでは、私が開発しているCompilerモジュール群(Compiler::Lexer, Compiler::Parser, Compiler::CodeGenerator::LLVM)を用いて、Perlコードがブラウザ上やiOS上で動作する、これからの新しいPerlプロダクトのかたちをお見せできればと思っています。 時間が余れば、上記モジュールを静的解析ツールとして利用した場合に得られるメリ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)