はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Classmethod.dev

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

HTML5で使えるスマートフォンの機能 | Classmethod.dev()

2012/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 598 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モバイルブラウザ GPS Galaxy Nexus 端末 機能

HTML5を使ったスマホアプリ開発に興味があったので、カメラやGPSなどスマートフォンの機能がどこまで使えるのか試してみました。 Webアプリケーションなのでモバイルブラウザに依存しますが、以下のサイトにモバイルブラウザ別対応状況が書かれています。 http://mobilehtml5.org 試したのは以下の機能です。端末はGalaxy NexusとiPod Touch 4世代を使いました。 A... 続きを読む

node.jsのいろいろなモジュール11 – js2coffee | Classmethod.dev()

2012/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip node.js js2coffee

JavascriptからCoffee Scriptへ変換 最近Coffee Scriptがよく使用されるようになってきました。 Javascript用MVCフレームワークであるSpine.jsはCoffee Scriptで記述しますし、Webstorm(IDE)でもCoffee Scriptをサポートしています。 このため、今後はJavaScriptからCoffee Scriptへ置き換えを行うケ... 続きを読む

WordPressプラグインをクラス定義する方法 | Classmethod.dev()

2012/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ご存知 既存 プラグイン WordPress 加工

WordPress プラグインをクラスで定義する方法を紹介します。 WordPressにない機能が欲しい場合や既存の機能を変更したい場合に、WordPressのコアプログラムに手を入れずにそれらを実現する方法の一つとして、ご存知の通りWordPress プラグインがあります。 WordPress プラグインを使いこなせば、簡単な表示内容の加工だけでなく、不動産管理、予約管理、ショッピングカートなど... 続きを読む

有名な10人のリーダーの能力とタイプを分析してみた | Classmethod.dev()

2012/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーダー 能力 タイプ

このスコアは、おもっいっきり独断と偏見です!意見、苦情ある方たくさんいると思いますが、生暖かい目で見てください。各能力の解説は以下です。 統率:メンバーを束ねる統率力 武力:自分自身の実力 知力:知恵と知識 政治:交渉力、コミュ力 魅力:人間として魅力 ■各リーダーの能力チャート ○ワンピース:ルフィ ルフィは武力、魅力が高スコアになっています。戦闘でも一番活躍しますし、メンバーに愛されているリー... 続きを読む

iPhoneアプリ開発する際に知っておきたいiPhone、iPod touch、iPadの違い | Classmethod.dev()

2012/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone 歴代 iPhoneアプリ iPad 3GS

iPhoneアプリ開発について勉強中なのですがiPhoneでは使えるけどiPod touchだと使えない機能が結構あることを知りました。 他にはどのような違いがあるのか知りたかったので日本で発売された歴代のiPhone、iPod touch、iPadの違いを調べました。 iPhone iPod touch iPad 3G 3GS 4 4S 1st 2nd 3rd 4th 1st 2 3rd カメラ... 続きを読む

javascriptのテストのはなし:Sinon.JS(その1) | Classmethod.dev()

2012/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テストフレームワーク QUnit アダプタ はなし ライブラリ

QUnitについてある程度分かった所で、今回はSinon.JSというライブラリを紹介します。 Sinon.JSをテストフレームワークと合わせて使う事で様々なテストができる様になります。特定のテストフレームワークには依存していないのでQUnit以外でも使えます。Sinon.JSのサイトに行けばいくつかのテストフレームワークのアダプタがあります。 Sinon.JSにはいくつかの機能があるので順に紹介し... 続きを読む

javascriptのテストのはなし:Qunit | Classmethod.dev()

2012/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスティングフレームワーク QUnit フレームワーク 通り

こんにちは。ともだです。 今回からはjavascriptのテストネタでいこうと思います。まずは単体テストツールのQUnitについてです。 QUnitはその名から想像される通りで、xUnit系のフレームワークです。javascript用のxUnitフレームワークだと他にはJsUnitが有名ですね。 QUnitはjQuery用のテスティングフレームワークで、そこから派生してトップレベルのプロジェクトに... 続きを読む

Amazon EC2でプロセス監視ツールを導入する – monit – | Classmethod.dev()

2012/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip monit 監視 プロセス監視 プロセス サーバー

プロセス監視について 出社してサーバーを見たらプロセスが落ちてた!?こんな経験ありませんでしょうか。24時間365日の安定運用が当たり前に求められる現在、サーバー担当者が張り付きで監視をするにはコスト的にもリソース的にも限界があります。そこで、ある程度作業を自動化しようというのが今回の試みです。 monitとは monitは、プロセス/プログラム/ファイル/ディレクトリ/ファイルシステムを管理/監... 続きを読む

SWFの保護について考察 | Classmethod.dev()

2012/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip swf RIA technologies Flex 考察

SWFの解析 Adobe SWF InvestigatorというSWFを解析するアプリケーションが公開されました。 http://labs.adobe.com/technologies/swfinvestigator/ http://dev.classmethod.jp/ria/flex/adobe-swf-investigator/ これによってSWFの中が丸見えになり、SWF解析の敷居が下がり... 続きを読む

Adobe SWF Investigator | Classmethod.dev()

2012/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip technologies swf アプリケーション http

Adobe SWF Investigatorって? Adobe SWF InvestigatorというSWFを解析するアプリケーションが公開されました。 http://labs.adobe.com/technologies/swfinvestigator/ このツールはFlashデベロッパーには品質の向上に役立つと思いました。 また、セキュリティに関してもチェックできるツールはこれしかないですね。... 続きを読む

Dart逆引きリファレンス | Classmethod.dev()

2012/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

目次 導入(Getting started) HTMLにDartコードを埋め込みたい プログラムの開始ポイントが知りたい Dartコードが実行不可能な場合の処理を指定したい 標準出力(コンソール)へ文字列を出力したい モーダルアラートを表示させたい コードのモジュール化(Code modularity) 変数(Variables) コレクション(Collections) 文字列(Strings) ... 続きを読む

システム開発に欠かせない見積もり前提条件について | Classmethod.dev()

2012/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おおはしりき 私見 ヨロシク 過言 エンジニア

こんにちは!おおはしりきたけです!今日はシステム開発に欠かせない見積もり前提条件について書きたいと思います。 ■はじめに 弊社では、受託開発を多くやっております。受託開発は、最初のスタートが重要です。私見ですが最初のスタートで成功確率の80%は決まっているといっても過言ではないと思っております。そのくらいスタートというのは大切だと思っております。エンジニアの方々の中には、営業さんが「あとはヨロシク... 続きを読む

Android案件の見積り | Classmethod.dev()

2012/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 670 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハードウェア 選定 Android 端末 テスト

Android案件を何件か担当して見積り前に確認しておいた方がいいと思うことや決めておくこと、 事前に説明しておくべきことがいくつかあったのでまとめます。 ①ハードウェアの選定 ・どの端末をサポートしますか? 動作確認を行う端末を決めてもらいます。 複数の端末をサポートする場合、テストも複数の端末で行うため工数もそれに応じて増やす必要があります。 ・サポートするAndroidのバージョンは? 端末... 続きを読む

JavaScriptのMVCフレームワークたち | Classmethod.dev()

2012/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 681 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MVCフレームワーク フレームワーク 欲求 いい感じ 開発

JavaScriptでイイ感じに開発をしたいという欲求が高まってきたため、自分でフレームワークを作らずに世界の賢者たちから学びたいと思います。今回は、JavaScriptでMVCフレームワーク等を実現しているフレームワークたちをご紹介します。 Backbone.js Spine.js JavaScriptMVC AngularJS SproutCore Ember.js YUI App Frame... 続きを読む

Backbone.js -JavaScriptのMVCフレームワーク- | Classmethod.dev()

2012/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MVCフレームワーク データバインディング サーバーサイド

Backbone.jsとは? Backbone.jsは、JavaScriptによる大規模なアプリケーション開発を行う際に力を発揮するMVCフレームワークです。データバインディングとカスタムイベントを備えたModel、配列情報を表すCollection、イベントをハンドリングするView、サーバーサイドのアプリケーションと連携するためのRESTful JSONなどをフレームワークとして備えています。... 続きを読む

Rails 簡単につくれるAPI mock – xml – | Classmethod.dev()

2011/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gem RVM MacBookAir Rails mock

こんにちは〜うえじゅんです。 フロント側を実装している際にサーバー側のAPIがまだできてないってことはよくあるかと思います。 そんな時に Rails で簡単にAPIのmockをつくってテストしてみましょう。 ●環境設定 まずはRubyとRailsの環境を整えます。 横田さんの記事を参考にしてください。 MacBookAirでRVM/Gemを使ったRuby 1.9.2、Rails 3.1.0等のイン... 続きを読む

FlashPlayer11のJSONを試してみました | Classmethod.dev('beta')

2011/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JSON beta FlashPlayer11

今回追加されたAPIの方が断然早いですね。as3corelibがas3で実装されているのに対し、今回追加されたJSONはFlashPlayerネイティブのAPIとして実装されているので差が顕著に出ています。大量のデータを処理する場合やモバイルの環境で利用する場合などで、フレームレートへの影響を少なくすることができそうです。 出力データの加工 JSON.parseとJSON.stringifyは第二... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)