タグ Cacoo
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersさよならパスワード!WebAuthnに対応したBacklog / Cacoo / Typetalkで指紋を使って安全ログイン | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
Backlog、Cacoo、Typetalkはユーザーの利便性、安全性を向上させるために新しい認証に対応しました。Backlog、Cacoo、Typetalkのログイン時に「生体認証」がご利用できます。生体認証器としてWindows Helloの顔認証、Android※1やmacOSのTouch IDなどの指紋認証がご利用できます。より詳しい生体認証のサポート環境はこち... 続きを読む
AWS構成図をCacooに自動で挿入する機能をリリースしました | Cacoo(カクー) ブログ
CacooでAWS構成図を作成されてるみなさまに朗報です!この度、AWSの構成図を自動でCacooの編集の図に挿入する機能を新たにリリースしました。 この機能はAWSのアイコンを自動で配置するので、よりAWS構成図を簡単に、より素早く書くことが出来ます。 解決できる課題 一からステンシルをCacooに置く必要がなくなります 今... 続きを読む
CacooはなぜKubernetesによるmicroservicesへの道を選んだのか? | ヌーラボ
こんにちは。Cacoo チームの木村(@cohhei)です。Cacoo チームでは、 Kubernetes によるアーキテクチャの microservices 化に取り組んでいます。今回は私たち Cacoo チームが microservices 化によって解決しようとしている課題と取り組みの内容、その成果についてご紹介します。 この記事では以下の内容を含みます。 C... 続きを読む
Cacooの新UIを裏で支えるHeadless Chromeによる自動保存機能の実装 | ヌーラボ
こんにちは、Cacooチームの平山です。僕は対外的には技術のことをお話しする機会は最近はあまり無いのですが、今回はCacooのUIリニューアルに伴い追加された、内部的には「自動保存」と呼ばれる機能の技術的な仕組みについてお話しします。 皆さん(きっと)ご存知の通り、Cacooは2018年6月28日に全面的なユーザーインタ... 続きを読む
Web Animations APIとは?ブラウザのネイティブAPIで広がるアニメーションの世界 | ヌーラボ
Cacoo 開発チームの山岸です。ウェブにおけるアニメーション・インタラクションが好きなので今回は Web Animations API を紹介します。 Web Animations API (以下 WAAPI)とは これまでの CSS Transitions / Animations や SVG Animation を JavaScript で実現するための API です。WAAPI によりアニメーションにおける統... 続きを読む
ヌーラボ、「リゾートワーク制度」を始動--社員の宮古島におけるリモート就業を支援する社内制度 | ヌーラボ
チームのコラボレーションを促進し、働くを楽しくするツール「Backlog (バックログ)」「Cacoo (カクー)」「Typetalk (タイプトーク)」を開発、提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本 正徳、以下 ヌーラボ)は、宮古島市教育委員会と共同で、社員の宮古島におけるリモート就業を支援する社内制... 続きを読む
ライブラリを使わずここまでできる!Web Componentsで近未来のフロントエンド開発 | ヌーラボ
Cacoo チームエンジニアの川端です。普段は Cacoo のエディター(編集画面)のフロントエンドの開発をしております。最近パパになったので 娘の写真を親に共有するアプリを作ってみました 。その際に、Web Componentsなる機能を使ってみました。JSフレームワーク群雄割拠の昨今、ライブラリを使わずWeb Componentsだけでどこまでできるのかご紹介したいと思います。 Web Com... 続きを読む
「福岡で最も成功したスタートアップ」ができるまで——ヌーラボ創業者・橋本正徳の型破りな仕事論(前編) | 文春オンライン
「福岡で最も成功したスタートアップ」と呼ばれるヌーラボ。80万人(昨年11月時点)が利用する国内最大級のプロジェクト管理ツール「Backlog(バックログ)」や、約280万人のユーザーのうち海外比率86%超のオンライン作図・共有サービス「Cacoo」などを運営する。創業者の橋本正徳氏は、IT業界では異色のキャラクターと経歴で知られる。そのユニークな歩みを振り返りながら、ヌーラボ成功の要因を探る。 ... 続きを読む
Cacooの次期エディターでWebpackのビルドを6倍早くした話-Wepackビルドパフォーマンス改善ガイド | ヌーラボ
こんにちは。みなさまが Cacoo で図の編集をする エディター を開発している、Cacooチームの国広です。Cacooチームでは、エディター部分のビルドに Webpack を使用しています。ビルド対象は TypeScript 、JavaScript、 PostCSS 、 Riot (のtagファイル)、画像等です。 そのままビルドするには少し我慢ならない程度に待たされるようになったので、 W... 続きを読む
Cacoo、FlashからHTML5に完全移行が完了。より快適な作図が可能に-将来的な機能拡張も視野- | ヌーラボ
報道者各位 2017年8月28日 株式会社ヌーラボ ビジュアルコラボレーションツール「 Cacoo 」 Flash から HTML5 に完全移行が完了、 より快適な作図が可能に 2020年の Flash サポート終了を受け、将来的な機能拡張も視野に 株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本 正徳、以下 ヌーラボ)は、自社が開発・提供するビジュアルコラボレーションツール「 Cacoo ... 続きを読む
Cacoo HTML5 バージョンが8月28日にリリース決定!編集画面のパフォーマンスが向上します。 | ヌーラボ
こんにちは! Cacoo チームの平山です。いよいよ2017年8月28日より、HTML5で作られたCacooの編集画面が利用できます。 Cacoo HTML5 バージョンのリリーススケジュールについて、 28日の段階では、新規で作成した図はすべてHTML5バージョンで編集可能に 、 リリース後一ヵ月をめどにしてすでに作成した図もHTML5バージョンで編集できるよう になります。 Cacoo HTM... 続きを読む
株式会社ヌーラボのオンライン作図ツール「Cacoo(カクー)」が優秀すぎる | 暇モアイ
みなさんこんにちは!暇モアイです。 サイト制作で必要となるサイトマップやワイヤーフレームはどうやって作っていますか?みなさんこんにちは!暇モアイです。 サイト制作で必要となるサイトマップやワイヤーフレームはどうやって作っていますか? ↑サイトマップ ↑ワイヤーフレーム パワーポイントやイラストレーターで作るのもいいですが、最初から一個一個作るのはなかなか時間と労力がかかりますよね? 今回はテンプレ... 続きを読む
CircleCI x SchemaSpyでER図を新しくし続ける - hatappiのブログ
こんにちは @hatappi です 今回はCircleCIネタです 以前CircleCIを使って下記のようなものを作っていました qiita.com 何かとCircleCIにはお世話になってます 業務などでER図やテーブル定義書などを書く機会あると思います Excel ? Google Sheets? MySQL Workbench? Cacoo?( html5 化待ち遠しい) 色んな手段がありま... 続きを読む
目指すのはぶっちぎりの速さ! なぜ HTML5 版CacooはSVGを採用するのか | ヌーラボ
こんにちは! Cacoo チームの中原です。現在CacooチームはFlashで作られている図の編集画面(以下エディタと表現します)を* HTML5 で置き換える開発を進めています。このブログでは、 HTML5 版 Cacoo で図形の描画に使用される、SVGを選択した理由と経緯について説明したいと思います。 (*置き換える理由については「 Good-Bye Flash ~ CacooはHTML5で... 続きを読む
3TB 超の Cacoo の PostgreSQL 9.3 を 9.5 にアップグレードした話 - ヌーラボ [Nulab Inc.]
こんにちは。Cacooチームのイニエスタこと、とおのぶです。CacooはデータベースのPostgreSQLのバージョンアップを実施しました。基本的には 公式のpg_upgrade の手順に従っています。ここではドキュメントには記載の少ない具体的な作業内容の流れを紹介したいと思います。 理由 ユーザアンケートからみる Cacoo のコア・バリュー で記されたとおり、全体的なパフォーマンスの向上につい... 続きを読む
実録!サービスを止めずに Amazon Aurora へ移行した話 - ヌーラボ [Nulab Inc.]
Photo via Visual hunt ヌーラボアカウント ではつい先日、Amazon RDS for MySQL から Amazon Aurora へと移行しました。ここでは、その経緯と実際に実施した作業を簡単にご紹介させていただきます。 移行の経緯 ヌーラボアカウントは Backlog や Cacoo 、 Typetalk といったヌーラボのサービスへの認証機能を提供しています。もし認... 続きを読む
無料で説明図を作るならドローツール「draw.io」に敵うものはないかも
で、図説ドローツールとしては、CacooやGliffyを紹介しました。 けれども、「draw.io」というのを使ってみたら、完全に無料で利用できるうえに、日本語にも対応、さらには機能も豊富という何拍子もう揃った素晴らしいドローツールだったので紹介です。 photo by David Goehring draw.ioとは draw.ioは、WEB上で無料で使えるフローチャート作成ツールです。 インス... 続きを読む
「僕らはインディーズ」、受託からインターネットサービスへ変身できた秘密とは 経営者 橋本正徳 |転職ならDODAエンジニア IT
経営者 橋本正徳 ヌーラボCEO(最高経営責任者)。劇団員、DJ、八百屋などの経験を経て、未経験の派遣プログラマとなる。2004年、プログラマ3人でヌーラボを起業。ヌーラボはその後Backlog、Cacoo、Typetalkとインターネットサービスを次々とローンチする。著書に『Javaセンスアッププログラミング』(秀和システム、2003年刊)がある。 話を聞けば聞くほど、ヌーラボのCEOである橋本... 続きを読む
実践!ヌーラボサービスでの CloudFront の障害対策 - ヌーラボ [Nulab Inc.]
CDNが単一障害点にならないようにするために ヌーラボでは 2010 年 Cacoo の商用サービスの開始に合わせて AWS における運用を開始しました。当時、運用環境として AWS を採択する決め手の一つになったのが CloudFront でした。その後も着々とエッジロケーションは増え、独自ドメインのサポートなど魅力的な機能も提供され、今ではヌーラボの全サービスの静的ファイルの配信で利用している... 続きを読む
Cacooで「AWSクラウドデザインパターン」のテンプレート無料公開、いちいち自分で描く手間が省ける - Publickey
類し、ノウハウとして利用できるようにしたのが「AWSクラウドデザインパターン」です。 例えば、複数のサーバをロードバランスするのであれば右のような「Multi-Serverパターン」を利用する、という具合です。お客様向けのシステム提案書を作成する場面などで非常に参考になるはずです。 Cacooのテンプレートとして無料公開 このAWSクラウドデザインパターンは40種類以上ありますが、それらがWebブ... 続きを読む
構成図を描いたらAWS上に環境をローンチしてくれるMadeira Cloudを試してみた - Cloud系Architectの日々是好日
2013-12-21 構成図を描いたらAWS上に環境をローンチしてくれるMadeira Cloudを試してみた AWS 11月のJAWS-UG大阪で「Cacooで構成図描いたら、自動でAWS上に環境をローンチしてくれるといいよね〜」って話をしていた覚えがあります。すみません、ありましたw Visual Cloud Management for AWS | MadeiraCloud キタ━(゚∀゚)... 続きを読む
Cacoo1,000,000ユーザ突破ありがとうキャンペーン - Cacoo
期間中にCacooの公式Twitterアカウントをフォロー、またはFacebookページを「いいね!」し、応募ハッシュタグをつけてシェアすると抽選でMacBook Pro Retina ディスプレイモデル (13インチ) 、 iPad Air、 iPad mini Retina ディスプレイモデル 、Cacoo無料券等をプレゼント! お一人様何回でも応募可能ですのでどんどんシェアして賞品をゲットし... 続きを読む
【企画】スタートアップは自己組織型であるべき — ヌーラボ橋本正徳氏によるプロジェクト管理に大切な7つのこと | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]
自分たちのプロダクトをいかに計画通りに開発し、ローンチするか。スタートアップにとってもプロジェクト管理は重要な項目なのだが、満足に実現できているスタートアップは、なかなかいないのではないだろうか。Web上でワイヤーフレームや、マインドマップといった図形の作成とリアルタイムでのコラボレーションを可能にする「Cacoo」などのサービスを提供している株式会社ヌーラボ。彼らはCacooのほかにもプロジェク... 続きを読む
Cacoo - プログラムを学ぶためのロードマップ
<iframe src="https://cacoo.com/diagrams/KEzduTiEHpW5dTYB/view" width="402" height="330" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> 続きを読む
Webサービスを作る人必見!Cacooでワイヤーフレームを作ろう - nanapi Web
nanapi Web[ナナピウェブ]は、みんなでつくるWebサービスのノウハウ共有サイトです。ワイヤーフレームや図をWeb上で作れるサービス。共有機能やチャット機能が充実しており、コラボレーションしながら作成できるのが特徴。 8人のユーザー1件のみんなの使い方9件のレシピ Cacooは凄い 筆者は、Webディレクターという職種を10年近くやっています。Webディレクターの仕事とは簡潔にいって 企画... 続きを読む