タグ Cabal
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersこれからのHaskellプロジェクトではcabalではなくpackage.yaml(hpack)を使いましょう - ncaq
2017-07-31 sol/hpack: hpack: An alternative format for Haskell packages hpackとは hpackとは,cabalファイルを生成してくれるツールです. package.yaml ファイルからcabalファイルを生成します. JavaScriptに対するAltJSのようなものです. hpackは何が良いのか yamlである hp... 続きを読む
Re: Haskellの勉強で詰まってる部分 - maoeのブログ
2015-04-11 Re: Haskellの勉強で詰まってる部分 Haskellの勉強で詰まってる部分 - mizchi's blogmizchi.hatenablog.com Haskellを習得する上で難しいポイントだと思います。大きく分けると次の二つにまとめられるのではないかと思います。 コードの中で現れる識別子からそれが何なのかを探しづらい Cabalがつらい それぞれ個人的な見解を書い... 続きを読む
Haskellの勉強で詰まってる部分 - mizchi's blog
2015-04-11 Haskellの勉強で詰まってる部分 まず前提として、大量に間を割いたわけではない。週末気が向いた時にちょろっとやるぐらい。わからないと放置するので全然進んでない。 このテキストについて、名前空間の扱いやcabalについて一部批判と受け取られない表現があるかもしれないが、これはおそらく僕の無知より発しているので、わかってる人はバーカと罵っていただきたい。(この界隈、教えてとい... 続きを読む
Real World Haskell の古いところ - あどけない話
Real World Haskell の内容が古くなってきたので、どこが古いかとか、それに変わる新しいものは何とか、まとめたいと思う。1章今でも通用する。2章今でも通用する。3章今でも通用する。4章ghc に --make オプションはもう不要。5章5.14節では、"runghc Setup build" のように Setup.hs を実行しているが、現在では "cabal" コマンドを使うのが一... 続きを読む
2013年8月現在のHaskell開発環境 - maoeのブログ
2013-08-16 2013年8月現在のHaskell開発環境 Haskell 以前はHaskell Platformを使っていたのだけど、Cabalの依存関係ソルバがあまり賢くなかったこともあり、いわゆるdependency hellに陥ることが多かった。それからというものHaskell Platformを使わない環境を使っている。OS Xでは公式のインストーラやらHomebrewやMac P... 続きを読む