タグ AppleScript
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersJavaScriptでmacOSを自動操作できるJXA - JavaScript勉強会
2017 - 03 - 05 JavaScriptでmacOSを自動操作できるJXA JavaScript JavaScript に、ちょっと便利な用途がありました! Mac には、操作を自動化できる AppleScript という道具が用意されています。 この AppleScript の代わりに、 JavaScript も使える ようになっていました。 JavaScript for Automa... 続きを読む
知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita
知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能で、 JXA (JavaScript for Automation) と呼ぶそうです。 宇宙航空研究開発機構とは全く関係ないので注意が必要です。 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 も... 続きを読む
【Yosemiteの新機能】Javascriptでアプリケーションを操作し、面倒な作業を自動化してみた | MEMOPATCH
初めまして、ProttのフロントエンドエンジニアのSyoです。よろしくお願いします! 実は皆さんもう既にご存知と思いますが、Mac OS XにはAppleScriptというスクリプト言語があり、システムアプリケーションや一部のサードパーティ製アプリをコントロールすることができます。これより日常中繰り返し同じ操作する所はプログランミングで操作を自動化することができるので大変便利です。ただし、Appl... 続きを読む
RubyからMacの通知センターで通知する簡単な方法 (AppleScript) - Qiita
通知センターではこんな感じ。 「AppleScriptエディタ」という文字列は変更できません。 使い方は「AppleScriptエディタ」の以下を参照。 [ ファイル > 用語説明を開く > StandardAdditions.osax > User Interaction > display notification] display notification v : Display a not... 続きを読む
キーボードやマウスなどからの入力をすべて記録して繰り返し実行『Repeater』 - Macの手書き説明書
カテゴリ:仕事効率化ユーティリティ 現在の価格: 無料 販売元:Deep IT Pro 対応OS:10.5以降 キーボード・マウス・トラックパッドなどの入力装置からの入力を記録して、同じ操作を繰り返し実行できるアプリ。AppleScriptやAutomatorに頼らなくてもMacの操作を自動化させることができます。赤い録画ボタンを押してから、録画停止ボタンを押すまでの一連の操作が記録されます。再生... 続きを読む
ワークライフバランス()向上のために定時すぎたらダイアログが表示されるようにした - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
2013-03-18 ワークライフバランス()向上のために定時すぎたらダイアログが表示されるようにした ネタ ワークライフバランス() 仕事してると、ついつい「このバグ直した帰ろう」とか「このテストが通ったら帰ろう」とかやってるうちにいつの間にか終電近くまで作業していて( ꒪⌓꒪)ってなることが多いので、定時すぎたら一時間毎にムカつく心温まるメッセージを表示するようにAppleScript書いた。... 続きを読む
通知センターでHello, world! - ザリガニが見ていた...。
macMountain Lionの新機能の一つ、通知センターをうまく使えないかと試してみた記録。今まではgrowlnotifyコマンドを利用して、AppleScriptなどの処理の状態を知る手がかりにしていた。できることならOSX標準の仕組みだけで通知したいのだ。Objective-CCocoaはObjective-Cで書かれている。Objective-CはCocoaのために存在する、と言えるかも... 続きを読む
はてなブックマークの全文とタグをEvernoteに取り込む『はてブえん』 | Macの手書き説明書
指定したIDがはてなブックマークしている記事の全文とタグをEvernoteに取り込めるAppleScriptです。 常時起動しておいてはてなブックマークした記事をEvernoteに全文取り込んでおけば、「内容は覚えているんだけれど、記事のタイトルやタグは忘れちゃって見つけられない…」という悲しい状況に陥らなくても済み、真の意味でのWebスクラップブックを自動的に作成できます。 まず「はてブえん」を... 続きを読む
Firefoxのもっさりの原因である肥大化したプロファイルを再構成してきびきびした動作に戻してくれる『FireUpFox』 | Macの手書き説明書
使用と共に徐々にもっさりしていってしまうFirefoxをきびきびとした動作に蘇えらせるTipsとして、ブックマークや履歴など様々なユーザ設定を保存しているプロファイルをターミナルからSQLiteのvacuumコマンドで再構成する方法がありますが、それをAppleScriptで代わりにやってくれるソフトです。 ダイアログが表示され、「OK」をクリックすると処理が実行。 処理後は結果が表示されます。 ... 続きを読む