はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 鹿児島大学大学院

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

「たこさんウインナー似」だっピ!“新種”生物に研究者もメロメロ 清流のカニと共生 鹿児島 | TBS NEWS DIG

2022/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 清流 新種 大隅地方 共生 カニ

鹿児島大学大学院やかごしま水族館などの研究チームが、大隅地方の川に生息するカニに付着する新種と思われる生き物を見つけたと発表しました。その姿は、まるでお弁当でおなじみの「たこさんウインナー」のようだ… 続きを読む

たこさんウインナー似「新種」生物が鹿児島で見つかる 研究者メロメロに - ライブドアニュース

2022/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 大隅地方 タコさんウインナー 生物 鹿児島

2022年8月17日 20時16分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 鹿児島大学大学院などの研究チームが新種とされる生物を見つけたと発表した 大隅地方の川に生息する蟹に付着する生物で、「たこさんウインナー」のよう 「一緒に研究している人たちもかわいいと言ってみんなメロメロ」と研究者 鹿児島大学大学院やか... 続きを読む

鹿大院生が国内初発見のカサゴ 100年の歴史覆す(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース

2021/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カサゴ 学術誌 日本魚類学会 日本近海 Yahoo

日本近海に広く生息する魚のカサゴ。こちらは鹿児島大学の大学院生が、薩摩半島近海で見つけたものです。実はこのカサゴは国内初確認で、この100年のカサゴ研究の歴史を覆す大発見だったことが分かりました。 鹿児島大学大学院で魚の分類などを研究する和田英敏さんです。先月、日本魚類学会の学術誌に和田さんが発見... 続きを読む

鹿児島大がコロナの新治療法 炎症起こす細胞除去で重症化予防 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2020/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ 臓器 新型コロナウイルス 炎症 記者会見

鹿児島大学は新型コロナウイルスの新たな治療法として、臓器に炎症を引き起こす血液中の細胞を特殊な医療機器を使って取り除くことで、重症化を予防できるとする研究成果を発表しました。 鹿児島大学大学院の金蔵拓郎教授などは31日、記者会見を開き、新たな研究成果について先月(7月)、アメリカの学術誌に発表したと... 続きを読む

緑の光を当てるとメスからオスに、鹿児島大学の大学院生が発見 | 大学ジャーナルオンライン

2019/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オズ メス 大学ジャーナルオンライン メダカ 大学院生

2019年3月3日 緑の光を当てるとメスからオスに、鹿児島大学の大学院生が発見 大学ジャーナルオンライン編集部 鹿児島大学大学院の早坂央希大学院生(博士課程1年)らの研究チームが、メダカに緑色の光を当てながら飼育すると、メスからオスに換わるという実験結果を発表した。研究成果は、水産学部研究チームが論文とし... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)