はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 類書

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

いまさら経済学部へ再入学できないけど。(その1) - すらすら経済学を学ぶ日記。

2015/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip すらすら経済学 経済学部 日記 アマゾン 前提

2015-09-19 いまさら経済学部へ再入学できないけど。(その1) 社会人になって、仕事を進めるうえ、あるいは何か議論する前提として、初歩的な経済学の知識がないために困った経験がある方は多いのではないでしょうか。私もそうでした。これはいかん!ということで、アマゾンやら町の書店に駆け込んで「経済学入門」や「これだけでわかる経済」みたいな本を探してみても、山のような類書のなかでどれを選んだらいいや... 続きを読む

かっこいい邦楽を集めてみた。現代邦楽を中心に。『邦楽ディスクガイド』再読 雅楽・声明・琵琶・尺八・箏曲・三味線などなど:Book News

2013/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雅楽 琵琶 尺八 三味線 既刊

主に新刊の情報を毎日お送りしているBook Newsですが、当然新刊しか読んでいないというわけではなく既刊もチェックしております。「これはあまり読まれていないのでは!」とか「この切り口だったらあらためて多くの人に読まれうるのでは?!」というニュース性がある読み方が見つかった場合には既刊本でも取り上げていきます。 というわけで『邦楽ディスクガイド 』です。10年以上前に出た本ですので、「類書でもっと... 続きを読む

「音楽の科学」はスゴ本: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2012/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 519 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スゴ本 科学 わたし 音楽 あなた

音楽とは何か? 音楽を「音楽」だと認識できるのは、なぜか? 音楽を「美しい」と感じたり、心を動かされるのは、なぜか? 音楽好きなら、誰でも一度は思ったことを、徹底的に調べ上げる。そして、究極の問いかけ、「音楽は普遍的なものか」に対して真正面から答えている―――答えは"No"なのだが、そこまでのプロセスがすごい。 類書として「響きの科楽」を読んでいるが、こちらのほうが入りやすい。リズムや平均律、協和... 続きを読む

シゴタノ! - 6ヶ月でTOEICのスコアを500点から900点に引き上げる勉強法+時間術

2008/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 280 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シゴタノ TOEIC スコア Amazon.co.jp 本書

とにかくTOEICのスコアをアップさせたい人に。 英語嫌いの東大卒が教える私の英語学習法 (アスカカルチャー)明日香出版社発売日:2005-04おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) 「英語学習法」とありますが、中身はTOEICのスコアアップに焦点を絞り込んだ勉強法。ここまでなら類書は山ほどありますが、そんな中で本書が突出しているのが、勉強法に加えて勉強を継続するための時... 続きを読む

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 松岡正剛の読書術

2007/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 松岡正剛 スゴ本 読書術 わたし ソレ

をッ!という本を検索すると、たいてい千夜千冊に突き当たる。セイゴォ式ウンチクに耳をかたむけつつ、類書を漁る。いわゆる「ソレ読んだら、コレなんて、どう?」的なオススメ。しかも肝をつかみとって教えてくれるので、これだけで読んだ気になれる。 「読書とは編集だ」と言い切るセイゴオ読書術は、なかなか面白い。読書術や読書論は、千夜千冊(全8巻)のあちこちに散らばっているが、特別巻「書物たちの記譜」にまとめられ... 続きを読む

404 Blog Not Found:書評 - 数に強くなる

2007/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 404 Blog Not Found 畑村洋太郎 横綱

本書「数に強くなる」は、技術の伝え方に関しては横綱である畑村洋太郎が、さらに具体的で生活密着度が高く、それでいて難しいとされる「数」に挑んだ本。「数学」ではなく「数」というところが一段難しい。類書は数多いが、その中では本書が最高得点かも知れません。 岩波新書 数に強くなる この本を読んでほしい人 「数字なんて大ッキライ」という人 数字を見ると、ジンマシンが出てくる人 ビジネスマンの人(できるなら逃... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)